心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

サッカー大すき!

 陸上大会が終わり、グラウンドにサッカーゴールを設置しました。さっそく昼休みには、大勢の子どもたちが入り乱れて、サッカーに興じていました。大きなゴールにシュートを決めるのはとても気持ちがよいようで、得点する度に、歓声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会スローガン

 児童会運営委員会が各クラスに呼びかけて、学習発表会のスローガンを募集し、話し合いで決定しました。今年のスローガンは「体育館にひびけ!六色の音色」です。今朝、委員会児童が作成したスローガンが体育館に掲示されました。
 スローガンの言葉のように、6つの学年、それぞれのカラーですてきなステージになるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全運動

画像1 画像1
 21日から月末まで、秋の交通安全運動が展開されます。スローガンは「夕暮れは 速度抑えて 早めのライト」です。学校では、以下の点を子どもたちに繰り返し指導していきます。交通事故に遭わないよう地域ぐるみで子どもの見守りをお願いします。

1 安全歩行の指導
 ・飛び出しをしない、左右を確認して横断する、道路上で遊ばない など
2 自転車乗用時の指導
 ・交通ルールを守る、ヘルメットを着用する
 ・傘差し運転や手放し運転をしない
 ・交差点での一時停止の励行
 ・スピードを出さない
 ・早めのライトの点灯 など

 ドライバーの皆さんも、細心の注意を払ってハンドルを握り、事故を起こさないようにしましょう。

1年生算数「かたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご家庭のご協力で、様々な空き箱や空き缶が集まりました。今日は、3グループに分かれて、たくさんの箱を2つの仲間に分ける学習をしました。最初は箱のにおいなどに興味をもっていた子どもたちも、箱の面の形に注目して、「四角の箱、丸いところがある箱」などと言いながら、仲間わけをしていました。このあと様々な立体の特徴を子どもなりの表現で調べ、まとめていきます。
 ご家庭のご協力、ありがとうございました。

2年生算数 かけ算の問題づくり

 かけ算の学習も着々と進んでいるようです。今日は、子どもたちがかけ算の式になる問題を自分たちで考えていました。黒板には、5本入りの乳酸菌飲料や4個パックの乳製品等の写真が貼られ、これをヒントに様々な問題を子どもたちが工夫していました。
 こうした学習を行うことで、かけ算の意味の理解を深めていくことがねらいです。かけ算の意味理解や九九が確実に身に付くよう、これからもご家庭での励ましをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会に向けて

 晴天が続き、マラソン練習も本格的になってきました。コースの試走等を通して、子どもたちは自分のめあてを具体的に考えているようです。介助員さんが作成している校内の掲示物でも、マラソンへの意欲付けを図っています。校内から外を眺めると、仲間を応援する声が聞こえてきて、ラストスパートで競い合う様子がたくさん見られるようになっています。
 これからも、子どもたちの様子に合わせて支援をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上大会 その3

 六日町地区の今日の大会には、六日町地区5か校の6年生204名が参加しました。当校からも66名がエントリーしました。一番の大所帯です。
 開会式では、会場校ということもあり当校児童が選手宣誓を行いました。一生懸命競技すること、大会が行われることに感謝しながら他校の人たちとの絆を深めることなどを堂々と述べていました。大変立派な宣誓でした。(宣誓の写真がなくてすみません。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上大会 その2

 本大会の種目は、100m、80mハードル、男子1500m・女子800m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーです。選手はリレーを除き1人2種目まで参加できます。100m、80mハードルは予選を行い、上位6名が午後の決勝に臨みました。リレーは5か校で競いました。子どもたちは、緊張の様子の中、真剣な眼差しでスタートラインに立っていました。改めて、子どもたちの頑張る姿は尊いものだと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上大会 その1

 コロナ禍での大会となり、応援もご遠慮いただきました。お子さんの頑張りをご覧いただけず恐縮でした。今日は絶好のコンディションのもと、無事に大会を終えることができました。子どもたちは、自分のめあてに向けて精一杯頑張りました。テントの中では、声を出しての応援はできませんでしたが、気持ちを合わせた大きな拍手で、仲間を精一杯応援していました。校舎の窓には、1年生から3年生が作ってくれた激励のメッセージが掲げられ、下級生の気持ちを胸に頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会激励会

 4年生が中心になって、親善陸上大会に参加する6年生の激励会を開催しました。コロナ禍のため、4年生以上の参加でしたが、6年生に熱いエールを送りました。最後には、6年生から力強い決意表明がありました。
 4年生はこの日に向けて役割を分担し、計画や準備、練習を重ねてきました。今日は、その練習の成果を生かし、堂々とした活躍ぶりでした。全校児童の「頑張って」という気持ちが6年生に届いたことと思います。
 ガンバレ 6年生!  ファイトだ 六小!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

郡市標本展

 恒例の南魚沼郡市標本展、今年もコロナ禍のため、すべての作品を展示することはできませんでした。当校からは、3点が出品されそれぞれ高い評価を得ていました。河原で採集した石の標本、昆虫標本、銭渕公園の葉っぱの標本と、夏休み中の力作でした。校内に展示して、みんなに見てもらおうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上課外 最終回

 2学期と共に始めた陸上課外の練習も今日が最終日です。今日も5限から連続して、それぞれの種目に分かれて一生懸命、練習しました。6年生は明後日の大会に向けて、5年生は来年に向けてそれぞれのめあてに向かって努力しました。
 みんなの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親善陸上大会に向けて

 陸上大会に向けて、6年生の意気込みが一人一人のめあてとして掲示されています。これまでの練習の成果を発揮することや、具体的な目標値を出すことなど、内容は様々ですが、一生懸命頑張るという気持ちが伝わってきます。
 感染症の関係で、会場での応援はご遠慮いただき「無観客」での開催となります。お子さんの頑張りを直接見ることができず、大変恐縮ですがご理解とご協力を重ねてお願いします。大会の様子は、ご家庭内で話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学習発表会に向けて

 学習発表会まで1ヶ月を切りました。練習にも熱が入ってきました。
 5年生の教室に、本番までの見通しを示すスケジュール表が掲示されていました。時間を大切にしながら、最高の発表になるよう頑張ってくれることと期待しています。
画像1 画像1

1年生 マラソンコースへ

 秋晴れのもと、スポーツの秋、真っ盛りです。
 午前中に1年生がマラソン大会に向けて練習をしました。今日は初めてコースを走りました。ペース配分を考えながら、長距離を走ります。途中坂がありますが、苦しくても歩かずに走り通す子どもがいっぱいで感心しました。本番に向けて、子どもの様子を見ながら練習を続けていきます。練習を通して、強い心が育まれることも期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

「学習発表会 合い言葉」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のオープンスペースに新たな掲示物がありました。班ごとに考えたのでしょうか。たくさんのすてきな言葉が並んでいました。子どもたちの気持ちが少しずつ高まっています。中学年になってさらにパワーアップした「ゴーゴー学年」の発表が楽しみになりました。

子どもの感性はすてきです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後のできごとでした。小さなチョウが校内に入ってきて窓辺を飛んでいました。1年生の男の子がそのチョウを見つけて、一言つぶやいていました。
「あっ、チョウチョだ。パタパタしていて、拍手しているみたいだなあ。」
 チョウを見つめる目にやさしさを感じました。
 
 ほんの一瞬のことでしたが、心がほっこりした瞬間でした。

活躍 タブレット

 授業中に校内を回ると、様々な教室でタブレットが活用されています。
 4年生はヘチマを育ててきました。大きなヘチマがなっていますが、今度は図工でそのヘチマを絵にしていきます。自分がどんなふうにヘチマと係わるか想像して絵に表しますが、模型をヘチマに見立ててポーズを取りそれを撮影してみました。これから、その画像を見なが下絵を作っていくのだと思います。
 2年生は、九九の学習が始まっています。九九は大事な学習内容で、変化のある繰り返しを行い全員の定着を目指します。その繰り返し学習にタブレットのアプリが大いに活用されそうです。ドリルで確かめ、余った時間をタブレット学習を行っていました。子どもたちは、どれだけ短い時間で回答できるか、緊張感をもって取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

完璧!グラウンド整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 親善陸上大会に備えて、校務員がグラウンド整備に力を入れています。今日も、軽トラを使ってグラウンドをきれいにならしていました。現在のグラウンドが造成されてから間もなく20年、雨風により最初に敷かれたグリーンサンドもなくなってきたため、夏休み中に新たに砂を入れました。この作業も校務員が重機を使ってきれいに仕上げました。かかった経費は「砂代」だけでした。
 大会は来週です。きれいになったグラウンドで、六日町地区の6年生が練習の成果を発揮します。

3年 社会科・理科の学習

 3年生になって初めて学んでいる社会科や理科の学習。様々な実験や観察、見学や調査などの体験的な活動が行われますので、子どもの興味と関心が高い教科だと言われています。
 今日の6限、社会科では「スーパーマーケットで働く人々」の学習の中で「どんな人も来てくれるスーパーをつくろう」という課題で学習していました。夕飯の買い物をするお母さん、赤ちゃんを連れた大人、一人暮らしで仕事が忙しい人、足が不自由な人、外国の方々など、教師が示す条件に応じて、どんな工夫をしたらよいのか一生懸命考え発言していました。これから、お店の工夫について学習を深めていきます。
 外では、理科の学習で、ひまわりやホウセンカの観察が行われていました。花や種を観察したり、種を手に取ったりして、たくさんの発見をしていました。調べたことや気付いたことをたくさん観察カードに記録していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30