心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

学習参観・懇談会

 12月2日、3日に学習参観と学級懇談会を開催しました。コロナ禍の参観ですので人数制限等をさせていただきましたが、大勢の皆さんからご来校いただきありがとうございました。例年12月の参観では人権教育の取組をご覧いただいています。12月10日は、国連が定めた「世界人権デー」であり、その前1週間が人権週間となっています。互いの人権を大切にする気持ちを育て、高めるためにこれからも計画的な指導を行っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 九九のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で九九を学習してきた2年生。すべての段を学習し、いよいよまとめの段階に入っています。九九表を作り、九九にどんなきまりがあるか考えていました。タブレットを活用し、大型テレビで自分の考えを発表している場面でした。友だちの発表を「なるほど!」と言いながら聞いている子どもがいて、みんなで学び合うよさを感じました。

寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 2度目の降雪となりました。みぞれまじりの雨の中、子どもたちが登校してきました。手袋や帽子を身に付け、長靴を履いている児童が増えきてありがたい限りです。まだ、寒そうにポケットに手を入れて歩く子どもも見られます。思わぬ転倒によりけがにつながることもありますのでご配慮をお願いします。
 12月に入り、掲示板にもクリスマスツリーが飾られました。元気に冬休みを迎えられるようまとめをしっかりと行っていきたいと思います。

冬のおすすめ本

 冬が近づき、図書館には冬におすすめの本が並べられていました。入ってすぐの目立つ場所に司書や委員会児童のお薦めの本が紹介されています。何冊かは貸し出されているようで貸し出し中になっていました。冬休み中には、「家読」に取り組んでいただきたいと思っています。お忙しい毎日ですが、「親子で読書」すてきな時間になると思います。お勧めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工作品

 5年生の工作がオープンスペースに並んでいます。鏡の性質を使ったすてきな作品ばかりです。明日、明後日と学習参観がありますが、ご覧ください。子どもの発想はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班長会

 冬が近づき、子どもたちの登下校にも一層注意が必要になっています。市内でも下校途中の小学生が交通事故に遭う事案も起きています。
 今日の昼休みに、登校班長に集まってもらい改めて事故に気を付けるよう話をしました。最初に交通事故の原因を探ると、人と車両と環境に要因があるという話をして、人が原因となる事故に気を付けるよう呼びかけました。その後、具体的なこととして「安全確認を確実にすること」「メンバーとコミュニケーションを取ること」「横断旗を使うこと」の3つを指導しました。これまで大きな事故なく過ごせた理由の一つは、登校班長さん副班長さんが班をまとめて歩いてきたことだと思います。これから厳しい季節に向かいますが、さらに気を付けて登校するよう大勢の皆さんの励ましと見守りをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め練習開始!

 12月になり、学習面でも新しい年を意識するようになってきました。4年生教室では、書き初めの練習が行われていました。今年の課題は「雪投げ」です。ポイントを示した資料と教師の示範を見ながら、慎重に筆を運んでいました。冬休みの課題の一つにもなりますので、ご家庭でも励ましをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年体育 マット運動

 「目指せ マットマスター」と名付けて、短技を組み合わせたオリジナルの連続技を作ってきました。今日は、その連続技をみんなの前で発表していました。一つ一つの技をきちんと決めることを意識しながら、練習の成果を発表していました。見ている人たちから、「お〜、すごい!」という感嘆の声が聞こえる場面もありました。みんなの発表に対して温かな拍手も聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

六小祭で楽しみました。

 恒例の児童会行事である「六小祭」を行いました。今年も感染状況を考慮し、校内だけの活動にすると共に、換気や3密に配慮した行事を工夫しました。縦割り班ごとに役割を分担し、前半後半に分かれていろいろな出店を楽しみました。ボーリングや輪投げ、魚釣りや的当て、ジャンケンゲーム、しりとりゲームなど工夫を凝らしたお店ばかりで、各会場は笑顔と歓声にあふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校指導2日目

 通学路変更に伴う登校指導、2日目でした。昨日に比べて子どもたちの理解が進み、スムーズに歩けたようです。しかし、横断歩道を渡る際には細心の注意を払わなければなりません。班長さんだけでなく全員が、前後左右の安全確認を素早く行うことが必要です。そんなわけで、明日は班長さんに集まってもらい、安全な横断の仕方について改めて話をして注意を促したいと思っています。
 ご家庭でも、お子さんが出かける前にひと声かけていただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬晴れ

画像1 画像1
 11月最終日、氷点下の冷え込みの中、今日も子どもたちは元気に登校してきました。玄関前の築山の上でジャンプする子どもが朝日を浴びて輝いていました。
 子どもは風の子、元気な子!

6年生総合「畳づくり体験学習」

 県の職業能力開発協会のご支援をいただき、標記の教室を行いました。講師として、柏崎市の畳屋さんお二人をお迎えし、この仕事を始めた動機ややり甲斐、仕事の苦労や喜びを語っていただいた後、畳づくりの一部を実演していただきました。
 最後に、子どもたちが「ミニ畳」を作らせていただきました。すてきな畳ができて大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西泉田方面、新通学路で登校開始!

 上町、西泉田方面の児童が国道291号線を登下校していますが、道幅が狭く事故の危険性が指摘されていました。様々な協議を重ねて、本日から一部通学路を変更しての登校となりました。保護者の皆さんからもお子さんの様子を見ていただきました。また、地域の方々からも見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。学校でも今週いっぱい街頭指導を行います。事故のない登下校になるようどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初霜

画像1 画像1 画像2 画像2
 放射冷却により冷え込んだ朝になりました。氷点下の冷え込みとなり、しっかりした霜柱ができていました。朝日を浴びて、畑の野菜が輝いていました。そんな中、白い息を吐きながら子どもたちが元気に登校していました。

3年図工 コリントゲーム

 3年生が1枚の板に釘を打ち、パチンコ形式のゲーム板を作製していました。金槌を使って釘を打つのが初めてだという子どもも大勢いました。ビー玉の動きを考えながらそれぞれ工夫した作品にしようと真剣でした。出来上がった作品で遊ぶのが楽しみなようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年体育 シンクロマット

 軽快な音楽に乗って子どもたちが「シンクロマット」の練習を行っていました。マット運動を集団で行うことにより、多様な動きが加わり、おもしろさが増します。みんなで協力しながら演技を作り上げる過程もこれまでにない経験です。方向を考えて前転や後転等の技を行ったり、技のつなぎを工夫したりと、大きなマットを囲んでみんなでずっと動き続けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学校の消防設備を調べよう

 3年生は、社会科で火事を防ぐ工夫や努力を学んでいます。これまでに、消防署に出かけて話を聞いたり消防車は防火服など様々なものを見せてもらったりしました。そして今は、学校ではどんな工夫がされているのかを調べています。今日は、学習シートを手にしながら教務室を訪れ、教頭から火事が起きたらどうなるのかを火災報知設備を前に説明してもらっていました。また、昼休みには、数名の子どもが校長室を訪れて、校内に消火器がいくつあるのか教えてほしいと質問してきました。一生懸命調べている姿に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生生活科 群青あそびランド

 2年1組で生活科の公開授業が行われました。子どもたちはこれまでに、群青あそびランドと称して「アスレチック、お化け屋敷、的当て、手裏剣、はてなボックス、すごろく、ボーリング、ウォークラリー、魚釣り」の班に分かれて遊びをつくって楽しんできました。次は、1年生を招待し楽しんでもらおうと計画しています。そのための話し合い活動が行われました。遊びの班ごとによかったところやさらに工夫したいところを発表し、他の班へのアドバイスをし合っていました。和気藹々の楽しい雰囲気の話し合いが行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生国語「すきなきょうかはなあに」

 どの学年でも、「話す・聞く」学習を繰り返し行っています。今日は1年生教室で「好きな教科」についてみんなの前で発表する学習を行っていました。自分の好きな教科を2つ発表し、その理由も説明します。聞いている子どもたちは、発表者の話をよく聞いてさらに聞きたいことをどんどん質問していました。
 みんなの前で発表することは緊張の瞬間でもあります。一人一人に応じた支援をしながら着実に表現力を育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業まで「71日」

 6年生の卒業までのカウントダウンが進んでいて、残り「71日」になりました。今日の午後は六日町中学校を訪問して、授業や部活動の様子を見学します。また、午前中には学年全体で「卒業文集」についての学習を行いました。これから文集づくりを始めますが、まずは卒業文集をどんな気持ちで書けばよいか、そして何を書くかをはっきりさせます。子どもたちはワークシートを目の前にして、イメージマップづくりを真剣に行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31