心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

六小祭で楽しみました。

 恒例の児童会行事である「六小祭」を行いました。今年も感染状況を考慮し、校内だけの活動にすると共に、換気や3密に配慮した行事を工夫しました。縦割り班ごとに役割を分担し、前半後半に分かれていろいろな出店を楽しみました。ボーリングや輪投げ、魚釣りや的当て、ジャンケンゲーム、しりとりゲームなど工夫を凝らしたお店ばかりで、各会場は笑顔と歓声にあふれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校指導2日目

 通学路変更に伴う登校指導、2日目でした。昨日に比べて子どもたちの理解が進み、スムーズに歩けたようです。しかし、横断歩道を渡る際には細心の注意を払わなければなりません。班長さんだけでなく全員が、前後左右の安全確認を素早く行うことが必要です。そんなわけで、明日は班長さんに集まってもらい、安全な横断の仕方について改めて話をして注意を促したいと思っています。
 ご家庭でも、お子さんが出かける前にひと声かけていただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬晴れ

画像1 画像1
 11月最終日、氷点下の冷え込みの中、今日も子どもたちは元気に登校してきました。玄関前の築山の上でジャンプする子どもが朝日を浴びて輝いていました。
 子どもは風の子、元気な子!

6年生総合「畳づくり体験学習」

 県の職業能力開発協会のご支援をいただき、標記の教室を行いました。講師として、柏崎市の畳屋さんお二人をお迎えし、この仕事を始めた動機ややり甲斐、仕事の苦労や喜びを語っていただいた後、畳づくりの一部を実演していただきました。
 最後に、子どもたちが「ミニ畳」を作らせていただきました。すてきな畳ができて大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西泉田方面、新通学路で登校開始!

 上町、西泉田方面の児童が国道291号線を登下校していますが、道幅が狭く事故の危険性が指摘されていました。様々な協議を重ねて、本日から一部通学路を変更しての登校となりました。保護者の皆さんからもお子さんの様子を見ていただきました。また、地域の方々からも見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。学校でも今週いっぱい街頭指導を行います。事故のない登下校になるようどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初霜

画像1 画像1 画像2 画像2
 放射冷却により冷え込んだ朝になりました。氷点下の冷え込みとなり、しっかりした霜柱ができていました。朝日を浴びて、畑の野菜が輝いていました。そんな中、白い息を吐きながら子どもたちが元気に登校していました。

3年図工 コリントゲーム

 3年生が1枚の板に釘を打ち、パチンコ形式のゲーム板を作製していました。金槌を使って釘を打つのが初めてだという子どもも大勢いました。ビー玉の動きを考えながらそれぞれ工夫した作品にしようと真剣でした。出来上がった作品で遊ぶのが楽しみなようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年体育 シンクロマット

 軽快な音楽に乗って子どもたちが「シンクロマット」の練習を行っていました。マット運動を集団で行うことにより、多様な動きが加わり、おもしろさが増します。みんなで協力しながら演技を作り上げる過程もこれまでにない経験です。方向を考えて前転や後転等の技を行ったり、技のつなぎを工夫したりと、大きなマットを囲んでみんなでずっと動き続けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学校の消防設備を調べよう

 3年生は、社会科で火事を防ぐ工夫や努力を学んでいます。これまでに、消防署に出かけて話を聞いたり消防車は防火服など様々なものを見せてもらったりしました。そして今は、学校ではどんな工夫がされているのかを調べています。今日は、学習シートを手にしながら教務室を訪れ、教頭から火事が起きたらどうなるのかを火災報知設備を前に説明してもらっていました。また、昼休みには、数名の子どもが校長室を訪れて、校内に消火器がいくつあるのか教えてほしいと質問してきました。一生懸命調べている姿に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生生活科 群青あそびランド

 2年1組で生活科の公開授業が行われました。子どもたちはこれまでに、群青あそびランドと称して「アスレチック、お化け屋敷、的当て、手裏剣、はてなボックス、すごろく、ボーリング、ウォークラリー、魚釣り」の班に分かれて遊びをつくって楽しんできました。次は、1年生を招待し楽しんでもらおうと計画しています。そのための話し合い活動が行われました。遊びの班ごとによかったところやさらに工夫したいところを発表し、他の班へのアドバイスをし合っていました。和気藹々の楽しい雰囲気の話し合いが行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生国語「すきなきょうかはなあに」

 どの学年でも、「話す・聞く」学習を繰り返し行っています。今日は1年生教室で「好きな教科」についてみんなの前で発表する学習を行っていました。自分の好きな教科を2つ発表し、その理由も説明します。聞いている子どもたちは、発表者の話をよく聞いてさらに聞きたいことをどんどん質問していました。
 みんなの前で発表することは緊張の瞬間でもあります。一人一人に応じた支援をしながら着実に表現力を育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業まで「71日」

 6年生の卒業までのカウントダウンが進んでいて、残り「71日」になりました。今日の午後は六日町中学校を訪問して、授業や部活動の様子を見学します。また、午前中には学年全体で「卒業文集」についての学習を行いました。これから文集づくりを始めますが、まずは卒業文集をどんな気持ちで書けばよいか、そして何を書くかをはっきりさせます。子どもたちはワークシートを目の前にして、イメージマップづくりを真剣に行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生算数 面積

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでの学習で、平行四辺形や三角形、ひし形などの面積の求め方を学習し、公式も理解しました。今日は、ただの四角形の面積を求める学習でした。提示された図形は公式が使えません。子どもたちは、補助線を引いて三角形を2つ作ったり台形と三角形に分けて考えたりしていました。三角形に分けた後は、どこを底辺、高さとするかで真剣に考えていました。面積のまとめの学習として一生懸命な学習ぶりでした。

西泉田方面 29日から通学路を変更します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 西泉田方面の児童が登下校に利用している上町方面の国道291号線は、以前から交通事故が心配されていました。そこで今年度、PTA執行部の皆さんと協議を重ね、通学方法の見直しを検討してきました。その一つとして来週月曜日から、上町1-1と沖町の一部児童が地域振興局裏の道路を歩くことにしました。学校では、新たに大勢の子どもが通学しますので土地の所有者からご理解いただき、ドライバーの皆さんに注意をしていただくよう立て看板を設置しました。
 子どもたちの安全のために、皆さんのご協力をお願いします。

3-2 国語公開授業

 「ゆうすげ村の小さな旅館ーウサギのダイコン」という物語文を学習しています。年取った女将さんが切り盛りしている旅館に、女の子が手伝いにやってきました。実はこの子はウサギでした。ウサギと分かる「しかけ」が物語の随所にちりばめられたすてきなお話です。教師と子どもが一緒になってこのお話を読み取り、味わっていました。子どもたちは自分の考えを班の仲間と交流したり、もう一度考え直したりして真剣に学習していました。
 活気のある学び合いが行われていた1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は月食

画像1 画像1
 今日は、ほぼ皆既月食が見られるとのことです。間もなく月が出ますが、その時にはすでに欠け始めているようです。雲が出ませんように。

二酸化炭素が水に溶けて・・・

 6年生が水溶液の性質を学んでいます。気体が溶けた水溶液があることを学習し、炭酸水について知りました。今日は、ペットボトルを水と二酸化炭素で満たし、勢いよく振ります。すると、二酸化炭素が水に溶け体積が減るためにペットボトルがへこみます。へこんだペットボトルを見せると子どもたちは「ホ〜」と感嘆の声を上げました。
 この後、なぜペットボトルがへこむのか班で話し合いました。子どもは既習事項を使いながら考えを伝え合っていました。
 こうした学習は「楽しい!」という声が聞けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 食に関する指導

 栄養職員と担任がチームを組んで食に関する指導を計画的に行っています。今日は、5年生の教室で授業が行われました。様々な食品が黒板に貼り出され、それが次々に、赤、黄色、緑の食品群に分類されていきます。それぞれ体にとって重要な栄養を含んでいることを確認しました。その後、自分でバランスのとれた朝ご飯の献立を考え、今朝の朝食と比べてみました。
 朝からバランスよくしっかり食べて、一日を元気に過ごせるようご家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

六小祭準備

 30日に児童会行事「六小祭」を計画しています。今日は、縦割り班ごとに集まって、出店の内容を確認したり役割分担をしたりしました。その後は、班ごとにお祭りの準備を行いました。高学年がリーダーシップを取りながら協力して取り組み、楽しいイベントにしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生総合 農業という仕事

 五十沢地区の農業法人若手経営者をお迎えして「農業という仕事」と題して講義をしていただきました。米作りの大まかの仕事を、スライドを交えて説明していただいた後、「仕事」とは何か、講師の方の考えを伺いました。子どもたちは、講師の話を真剣に聞きながらたくさんのメモをしていました。とても興味深いお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31