心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

3年生理科 「ゴムカーを走らせよう」

 3年生は理科が大すきです。実験ができること、予想を立てて確かめるのがクイズみたいであること等がその理由です。
 今はゴムの力で動く車を体育館で走らせ、ゴムのはたらきを調べています。今日はたくさん走らせたチームが勝ちではなく、目標ゾーンに停車させなければ高得点がとれません。2回の実験をしましたが、チームで予想を立てながら積極的に学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 調理実習

 6年生が調理実習をしました。自分たちで考えた献立です。栄養バランス等をよく考えたおいしそうなメニューでした。メンバーで協力しながら手際よく実習ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 リース完成

 1年生がアサガオのつるを使ってリースを作っています。お気に入りの飾りを付けて自分だけのリースが出来上がってきました。完成したものから順に掲示板に貼られていますが、すてきな作品ばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生算数 球の直径

 球を学習している3年生。円と同様に中心、半径、直径を学んだあと、ドッジボールやミニバスボールの直径を測ろうといろいろな方法を試していました。2人組で相談しながら試行錯誤して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生「大地のミュージアム」

 理科で「大地のつくり」を学習します。地層がどのように出来上がってきたのかを、実験や観察をしたり、資料で調べたりします。理科センターの先生から実際の地層を見ながらたくさんのことを教えていただく機会も予定されています。オープンスペースにたくさんの資料を展示し、子どもたちが自由に見られるようにしました。サメの歯の化石もあります。子どもが興味を示すものと期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業まで○日

画像1 画像1
10月も間もなく終わります。2学期も折り返しとなりました。
 6年生教室には、2学期最初から卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。子どもたちが分担して作り上げた日めくりカレンダー方式です。今日は「卒業まで90日」でした。あっという間だなあと改めて感じました。
 一日一日を大切にして、子どもにとって充実した日々になるよう支援をしていきたいと思います。

6年生総合 ゲストティーチャーに学ぶ

 キャリア教育の一環として、地域・保護者の方を招いて様々なお話を伺う学習を進めています。今日は、地域で電気や設備関係の会社を経営している方からお出でいただきました。
 社会人と学生の違い、すてきな社会人は「挨拶、笑顔、思いやり、前向き、話が聞ける、謙虚で素直・・」などいくつかの点で魅力があるという話も伺いました。人を幸せにする仕事は、感謝されることがやりがいにつながるという話に子どもたちもうなずいていました。そして、すてきな大人になるために「今日から3つのことに取り組んでみよう」と呼びかけていただき、子どもたちは「挨拶を頑張る」「笑顔で過ごす」「優しい言葉をつかう」などの目標を書いていました。
 様々な立場の人の話を聞かせていただき、今後の生き方を考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会科公開授業

 歴史学習をしている6年生。今日は2組で黒船来航の公開授業が行われました。長く鎖国状態にあった日本は、突然の黒船の来航により泰平の眠りから目覚めます。様々な混乱を経て明治の国づくりが始まり、今の日本につながっていきました。今日は時代の転換期を学習するにあたり、開国したことはよかったのか、よくなかったのかを子どもたちが追求しました。難しい課題で1時間では結論は出ません。今後、時代がどう変化していったかを学ぶ中で、再度今日の課題について考えることになります。
 内容豊富な学習でしたが、さすがは6年生。みんなが真剣に考え自分の意見をグループの中で伝え合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春に向けて

 今朝は一段と冷え込み、遠くの山が再び白くなっていました。
 体育館への渡り廊下にサクラ草のプランターが並びました。これは当校校務員が毎年育てているものです。春先からプランターを外に出して種が自然に落ちて、梅雨時になると小さな芽が出てきます。それを、育苗ポットに植え替えある程度大きくなったところで、プランターに移植し、寒くなり始めた頃室内に入れて世話をしていきます。窓辺の日差しを浴びて少しずつ生長したサクラ草は2月頃になるとつぼみが膨らみ始め卒業式に咲き誇るようになります。春に向けて、様々な準備が少しずつ進んでいます。
 卒業式まで、登校する日はあと90日たらずとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習ルールを身に付けよう!

 大勢で学習するためには、様々な約束事が必要です。より良い学びにして力を付けていくためにも、学び方は重要です。学校では、学年の発達段階に応じて各クラスで指導を継続しています。
 入学して半年、学校生活にもすっかり慣れ、学習も本格化している1年生もルールの定着を目指して様々な指導を工夫しています。取組の一端を教室の掲示物を通して紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳公開授業

 1組で道徳の公開授業を行いました。「手品師」という有名な話を題材として、活発な学習になりました。話の展開は次のようなものです。
 売れない手品師が公園で練習をしていると、寂しい男の子に出会います。手品師は男の子に手品を披露し元気づけます。明日も同じ場所で手品を見せると約束したその夜、手品師のもとに大劇場への出演依頼がきます。夢を実現させるか、子どもとの約束を守るか、迷った手品師は子どもとの約束を優先し、翌日も子ども一人を相手に手品を披露したという話です。
 「気持ちよく生きる」ためには、誠実さが大切です。子どもたちが一生懸命考え意見を交流させて、自分事として学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

虹!

 冬型の気圧配置により気温もぐっと下がりました。各教室では換気をしているために寒く感じるくらいで、エアコンを付けて学習する時間帯もありました。初冬を感じる1日でした。時折のぞく青空と日差しにより、坂戸山方面にきれいな虹がかかりました。授業中の子どもが「あ、虹だ!」と口にして一瞬みんなの視線が外に向きました。
 副虹まできれいに見えました。明日もいいことがありそうです。
画像1 画像1

3年生クラブ見学

 4年生以上で行うクラブ活動は、子どもたちが楽しみにしている学習です。3年生は間もなく進級し、初めてクラブ活動を行います。そのために、例年「クラブ見学」を行っています。今日は3年生が少人数の班に分かれて校内を回り、どんな活動をしているのか見学しました。興味をもったクラブ活動があったようで、来年は○○クラブに入りたいと口にする子どもが大勢いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 エプロン作り

 5年生の家庭科ではエプロンを作ります。ミシンを上手に使えることが大きなポイントです。今日もミシンに向かって慎重に制作を行っていました。少しずつ形になってきて試着する子どももいました。間もなくすてきな作品が完成します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会科公開授業

 3年生が社会科で「工場で働く人と仕事」という学習をしています。市内のキノコを生産している企業のご協力をいただき、実際の生産の様子等をインタビューして学習を深めてきました。
 今日の学習では、まいたけ工場についてたくさん学んだことを確認し、会社の新たな「キャッチフレーズ」を考えることになりました。子どもたちはタブレットで以前の学習の黒板の写真やノート等を参考にしてオリジナルのキャッチフレーズを考えました。その後、友だちと意見を交流させて自分の考えをまとめ上げました。
 実は授業の様子をZOOMで会社の皆さんが見ていてくださいました。最後に会社の方から感想を伺いました。子どもたちはびっくりしながら、自分たちの考えたキャッチフレーズを会社に提案することになり一層意欲を高めていました。
 地域の皆さんの協力とICT活用により、子どもが意欲的に取り組む学習ができました。今後の展開が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たんぽぽクラブ読み聞かせ

 昨日に引き続き、たんぽぽクラブの皆さんが来てくださり、読み聞かせをしていただきました。今日は5年生と1年生でした。高学年でも、絵本に目を向けて集中して聞いています。お家でもお子さんに読んであげてください。また、親子で絵本を読み聞かせし合うこともおもしろいかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

Go to 給食トラベル! 高知編

 今日は食育の日。旅の行き先は四国の高知県でした。高知といえば、鰹です。今日は「カツオの南蛮漬け」をおいしくいただきました。栄養教諭が1年生の教室で食の指導を行いました。子どもたちは高知がどこにあるのかから始まって、カツオに関する話などを真剣に聞いていました。
 次回の給食トラベルも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「たんぽぽクラブ」 読み聞かせ

 秋の読書旬間に併せて、今年もたんぽぽクラブの皆さんが読み聞かせをしてくださいます。今日は、3年生と2年生が楽しい時間を過ごしました。3名の方の読み聞かせを、食い入るように見つめている子どもたちがいっぱいでした。また、終わった後も絵本をもっと見せてもらおうと話しかける子どももいて、すてきな時間になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋 2枚の写真

 昨日の冷え込みで、高い山に雪が降りました。六小からは巻機山や中ノ岳は見えませんが、苗場方面の山頂部が白くなっているのが確認できました。窓から白くなった山を見つけて「雪が降った!」と口にしている子どもたちがいました。
 グラウンドのコキアが赤く色付き、青空と美しいコントラストを見せています。深まる秋を実感する1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工作品

 3階の多目的教室に6年生の図工作品が並びました。テーマは未来の自分でしょうか。スポーツ選手やなりたい職業、やってみたいことなどを、針金と粘土で上手に表現しています。作者名と作品名を比べて鑑賞していると、思わずにっこりすることが多くありました。味わい深い力作となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31