心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

6年生 話し合い活動

 国語で、異なる立場同士で話し合い、相手の主張を聞くことで自分の考えをさらに深めるという学習をしています。今回のクラスのテーマは、「総合の学びを発信するには、新聞がよいのか動画がよいのか」です。子どもたちは話し合いに向けて自分の考えをまとめています。今日は、それをもとに互いの考えを主張し、話し合いました。また、話し合いの様子を、別なグループが参観していて、よかった点をメモしていました。他のグループの話し合いを客観的に見ることで、自分たちの話し合いの参考にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昆虫のからだのつくり

 スズメバチの大型模型が廊下に置かれています。昆虫のからだがどんなつくりになっているのか観察するためです。同じように、子どもたちがつくった粘土の昆虫模型も並べてありました。カブトムシやクワガタ、トンボなど思い思いの昆虫の様子を粘土で表現していますが、からだがいくつの部分からできているか、あしの本数やついている場所、羽根の枚数など、子どもながらに考えて作られています。修正の必要な粘土模型もありますが、学習を進める中で自分の模型を振り返る場面があるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝日小学生新聞に児童の作品が掲載されました。

 学校では、市教委からの予算配当を受け朝日小学生新聞を購読し、児童の目に触れるところに置いてあります(2階の中央階段付近)。新聞を置いてくれるのは図書委員会の児童です。
 今日の新聞に、当校児童の投稿作品が掲載されていましたので紹介します。すてきなイラストとそれに添えられた文章をご覧ください。
画像1 画像1

心配をおかけしました。

画像1 画像1
 本日は不審者情報により、皆様にご心配をおかけしました。幸いにも、何事もなく過ごすことができました。平穏な日常の尊さを改めて感じました。今後も、全職員で安全管理に努めて参ります。
 今日は、急な動きばかりでしたが、子どもたちが大変立派でした。放送が入ると口を閉じ、動きを止めてきちんと聞こうとしていました。今後の動きを説明しているときも、しっかりと体を向けてうなずきながら聞いている子どもが大勢いました。突然の集団下校もきちんとできました。
 「やるときはやる!」六小の子どもの姿を頼もしく感じました。

4年生体育 チームシャトルラン

 持久力を測る手段としてシャトルランがスポーツテストで行われます。これは、20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図の音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、次の合図音で反対方向へ向けて走ることを繰り返していくものです。合図の音は最初、折り返し時間の間隔が長いのですが、1分ごとに短くなっていき、100回を超えるとかなりの走力が必要になります。スポーツテストでは1人で行いますが、4年生は4人組になって交代で走り、チームの記録を更新しようと頑張っていました。
 合図の音がだんだん早くなってきても、仲間がいるので頑張れます。応援の声が聞こえたり、苦しくてもまた立ち上がって走り出す姿が見られたりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年理科 てこの働き

 理科室で、てこ実験器を前にみんなでてこの働きについて考えていました。支点・力点・作用点を確認し、支点から等距離の場所に5キロのおもりが下がっててこが釣り合っています。片方のおもりを支点に近付けるとどうなるのか、子どもたちは体の動きを交えて考えを口にしていました。これからてこのきまりを見つけるために、ねらいをはっきりさせながら実験を重ねていく予定です。
 子どもたちは、ノートをしっかり取っていて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級委員任命式

 2日間に分けて、全校朝会を行いました。両日とも最初に学級委員の任命を行いました。2学期間、クラスの中心となって頑張る委員に、みんなが協力してクラスを盛り上げていこうと話しました。
 2学期は学級づくりの充実期になります。各種行事や学習を進めていく中で、まとまりのよいクラスになるよう期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

 4年生以上の子どもたちでクラブ活動を定期的に行っています。今年度、当校では、サッカー・陸上・バドミントン・ミニバスケットボール・ダンス・卓球・理科・手芸・イラスト・図工の10のクラブを立ち上げています。今日は6限に雨もちょうど小降りになり、陸上クラブも外で活動していました。学年を越えて、同じ活動を楽しむ姿がたくさん見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から9月

画像1 画像1
 9月を迎えた途端に気温が下がり、あの暑さが恋しいぐらいでした。今日は教室のエアコンも不要で勉強もしやすい環境でした。秋は、何をやるにもよい季節です。子どもたちがめあてに向かって頑張ってくれることを楽しみにしています。
 子どもが、校長室入り口のドアのガラス部分の飾りを変えてくれました。お月見のかわいらしい飾りになり,校内でも秋を感じています。

秋の学習 その2

 3年生の理科で昆虫の生態を学びます。秋になって虫の声が聞こえるようになりました。教室前には、子どもたちが捕まえて観察しているコオロギやバッタがいます。これから昆虫のからだのつくりや、すみか・えさなどと関連させて特徴を調べていきます。虫が得意でない子どもも興味をもって学習する内容です。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の学習 その1

 1年生が育ててきた朝顔。夏休み中もお家に持ち帰り世話を続けていただき、ありがとうございました。おかげで、つるが伸びてまだまだ花盛りの鉢があったり、たくさんの種が実ってきている鉢があったりしています。今日は、生活科の学習で夏休み明けの朝顔の様子を観察していました。シートに朝顔の様子を絵で表したり、気付きをたくさん書いたりしていました。「種が15個あった!」と元気な声も聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書館整備完了!

 今年度から司書が配置され、図書館の整備を計画的に進めてきました。また、一学期の途中から2名の図書整備員が配置され、蔵書の消毒や修理などのメンテナンスが行われてきました。この度、一通りの蔵書のメンテナンスが終了し図書整備員の活動が終わりました。司書と連携しながら、子どもたちにとって魅力的な図書館になるよう一生懸命に努めてもらいました。傷んでいた本がきれいに生まれ変わりました。図書館のあちこちに手作りの飾りや本の紹介が掲示され、新たなコーナー等も設置されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの花粉の観察

 5年生が理科で顕微鏡を使っていました。接眼レンズをのぞいてみると、ヘチマの花粉が見えました。これからおしべの花粉がめしべの柱頭につくと、種子ができることを学んでいきます。この学習内容の理解と共に、顕微鏡の正しい使い方を定着させることも大事な学習です。担任が、教卓に子どもを集めて顕微鏡の各部の名称や使い方を確認しながら進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

頑張る陸上課外

 6年生は親善陸上大会が9月に予定されています。当校では、5年生も一緒になって課外活動として全員が参加しての練習を開始しました。今日の放課後は、暑い中でしたが種目ごとに分かれて、指導者のアドバイスを受けながら一生懸命、練習に汗を流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

巻き尺は便利!

 3年生が、算数で長さの学習をしています。ある長さを測るときには、およその見当を付けて計器を適切に選択し実際に測ってみます。30cmや1mのものさしを使って身近なものの長さを測ってきましたが、さらに長いものや曲線部分のあるものを計る場合には、巻き尺を用いて計測することを学習しました。
 今日は、体育館でグループごとに様々なところの長さを測ってみました。体育館の横の長さ、ステージの幅、床から肋木の上までの高さ、バスケットボールの周りの長さ等々、仲間と協力しながら取り組んでいました。巻き尺のいいところはと尋ねると、曲がったところも計れるよ、長いところも計れるよ、巻き尺にも種類があるんだよ、と教えてくれて、学習が定着していることが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タブレットを活用しています。

 4時間目に5年生がタブレットを手に校長室を訪れました。校長室らしい写真を撮りたいとのことでした。タブレットを駆使しながら楽しそうに写真を撮っていました。
 3時間目は4年生教室でタブレットが活用されていました。まずは慣れることをねらいに、電卓として使っていました。子どもたちに聞いてみると、「電卓だけど、なんか楽しい!」「いろんなことで使いたい」といった感想が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み中の力作が並びました。

 各教室のオープンスペースに、夏休み中に取り組んだ各種の作品が並びました。工作や絵、習字作品や感想文、科学研究や各種自由研究等々、様々な分野の作品があり、見ていてびっくりしたり感心したりしています。どれも力作で見応えがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立派な始業式でした。

 コロナ禍により、奇数学年・偶数学年に分かれての2部制の始業式を行いました。当校児童の集合や整列は非常にすばらしいと感じています。今日の始業式でも、どのクラスも整然と体育館に入場し、口を閉じて整列しました。そして時間通りに開式できました。大変、立派です。
 式の中で、最初に学年の代表児童が夏休みの思い出や2学期の目標などについて意見発表をしました。堂々とした態度、語りかけるような口調に感心しました。また、ステージ上からクラスのみんなに一緒に頑張ろうと呼びかけるような発表もあり、すばらしいものでした。
 最後に、校長から「コロナに負けない」「しっかり勉強する」「挨拶をする」「目標に向かって頑張る」といった話をしました。いつものことですが、みんながしっかり聞いてくれてこちらも感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タブレットを活用します。

 全国の学校で子どもが一人一台のタブレットを使って学習をするようになっています。
 当市でも準備が整い2学期から活用が始まります。早速今日の3時間目、2年生は一人一人の名前が貼られたipadを配り、基本的な使い方を学習しました。最後に、カメラ機能を使って互いに写真を撮り合っていました。様々なアプリが入って学習の幅が広がることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式にあたり、担任は思い思いのメッセージを黒板に記して子どもたちを迎えました。
 久しぶりに会える喜びや、みんなで協力してよいクラスにしていこうという思いを感じました。また、2学期の見通しをもたせて意欲付けを図ったり、一人一人のよさを具体的に伝えて、やる気を高めたりしているクラスもありました。
 担任は、より良いクラスづくりに向けて様々な工夫をしながら、計画的に学級経営に努力しています。今学期も一生懸命子どもたちと向き合います。どうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31