特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

第68回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なごり雪の降る中、平成27年度の卒業式が行われました。
 たくさんのご来賓、保護者、地域の皆様に祝福され、凜とした姿勢で旅立つ卒業生の姿に心を打たれました。在校生のお別れの言葉や全校合唱「手紙〜拝啓十五の君へ〜」には、感謝と応援の気持ちがぎゅっと込められていました。中学校でも栃窪小学校で学んだ全てを生かして、大きくはばたいてほしいと願っています。
 

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(金)、もうすぐ卒業する、6年生を送る会がありました。
 5年生による「五郎丸」キックを模したくす玉割りのオープニングに始まり、3年生の小劇場、1・2年生の「365日の紙飛行機」、教職員や保護者も参加してのファイナルボーリングなど、工夫いっぱいのプログラムでした。
 この日までたくさん練習してきた、その自信が感じられ、どの学年も堂々とした発表でした。何よりも、6年生に感謝する気持ちにあふれた会でした。

雪遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(金)は雪遊び集会でした。
 委員会の子どもたちが中心に計画し、高学年が雪踏みをして準備しました。
 縦割りのチームで協力しながら雪だるまやかべを作り、ペットボトル宝探し、雪だるまバケツ落とし、かべあり雪合戦の3つのゲームを楽しみました。この時期グラウンドで思う存分雪遊びができるのも栃窪ならでは。
 この集会が終わると、春近しの感が強まります。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月19日(金)は、なわとび大会でした。
 前半は個人種目。みんなの前で目標回数を発表し、3分間で記録更新を目指しました。引っかかってもあきらめずに挑戦し、何と全員が目標をクリアできました。後半は長縄。3分間で何人連続で跳べるかにチャレンジです。上学年が下学年にタイミングを教えたりみんなで声を掛け合ったりして、158回という記録を打ち立てました。

慶應大学楽友会との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)は、恒例になっている、慶應大学混声合唱団(楽友会)との交流会でした。
 学生さん36人とお昼を一緒に食べて、ドッヂボールで体を温めました。コンサートでは「ビリーブ」からディズニーメドレーまで、子どもたちは美しいハーモニーに聴き入っていました。「斉太郎節」など男女に分かれての演奏も、力強さや優しさにあふれた曲で印象的でした。また、今年も栃窪小学校の校歌を全員で歌うことができました。
 最後は雪遊び。少雪とは言え1m50cm雪の積もったグラウンドで、学生さんたちと全身雪まみれになって楽しみました。

新1年生体験入学、特色ある教育実践校の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(水)午後、来年度入学する新1年生2人が体験入学に来ました。保護者説明会の間、2人は低学年教室で生活科の活動を一緒に楽しみました。1,2年生がこの日のために工夫したつり遊びやプレゼントに、2人はとてもうれしそうでした。
 また、日本教育公務員弘済会新潟支部から2名の方が来校され、「特色ある教育実践校・園」論文「優良賞」の表彰をしていただきました。職員の地道な実践が評価されたことを、今後の大きな励みにしていきたいと思います。

校内スキー大会

 2月10日(水)この冬一番の大雪の日でしたが、栃窪小三大行事の最後を飾る校内スキー大会を行いました。
 子どもたちは、大回転、滑降をそれぞれ2本ずつ、合計タイムで競い合いました。今までの練習の成果を発揮して果敢に滑る姿を見て、保護者の皆様もその上達ぶりに驚かれていました。
 地域や保護者の皆様のさすがの連係プレーによる大会運営、そして一般の部でたくさん出場していただき、大会を盛り上げていただきました。シャトー塩沢スキー場の皆様にも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

立教大学の学生さんが来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(金)、NPOエコプラスさんを介して、立教大学の学生さんと先生方、合わせて9人が栃窪小学校にいらっしゃいました。
 「立教サービスラーニング」という社会の現場を「教室」とした授業の一環ということで、熱心に質問したり授業を参観したりしていました。
 低学年の音楽の授業では、わらべうたの表現活動をいっしょに楽しみ、学生さんの笑顔がはじけていました。栃窪小学校の特色ある教育活動にも興味津々の様子でした。

親善スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の2月4日(木)、南魚沼市小学校親善スキー大会(アルペン)に参加してきました。
 練習の成果を発揮すべく、一人一人が果敢にチャレンジしました。思わぬアクシデントにめげず、参加選手全員が最後まで投げ出さずに滑る態度が立派でした。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(火)2限に避難訓練を行いました。
 降雪時の火災避難に加え、今回は南魚沼市消防署の関さん、長坂さんにお出でいただき、消火器の使い方を教えていただきました。
 まずは「火事だ!」と大声を出して知らせること、火の根元をねらうこと、10秒ほどで1本がなくなってしまうこと、そして火が背丈ぐらいより大きくなったら無理せず逃げることなど。実際に消火器を手にし、的をめがけて放水した子どもたちは、身をもっていざというときの対処法を学ぶことができました。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(月)5限は、少し早い豆まき集会でした。
 ゲームでひとしきり楽しんでから、一人一人追い出したい鬼を発表しました。「ぼーっと鬼」「早寝早起きしない鬼」など、近頃の自分の直したいところを絵や文で表して紹介していました。追い出したい鬼はそれぞれ違っても、やっぱりみんなで豆まきをして追い出すのが気持ちいいですね。

塩沢中学校の先生による出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(木)3限に、塩沢中学校の早川先生から英語の出前授業を行っていただきました。全編英語で進む授業に始めは戸惑っていたようでしたが、次第に慣れて”Human clock”(人間時計)の内容を楽しんでいました。授業後半には、数を示す英語を書いてみて、先生からほめていただきました。今までの国際科の積み重ねが、中学校の英語に上手くつながってほしいと思います。

1月学習参観・給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやく積雪が1mを超えた1月21日(木)、PTA給食試食会と学習参観がありました。
 子どもたちと牛乳で乾杯して試食。保護者の皆様の感想は、「おいしいけど、意外に薄味」が多数でした。
 昼休みは子ども・職員・保護者の皆様が入り乱れてのドッヂボールで盛り上がり、5限は保健指導(性教育)の学習参観でした。発達段階に応じて、3クラスとも成長の証や生命の大切さが実感できる授業となりました。

スキー、そしてカモシカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)は大荒れの天候のはずが快晴。午後のスキー授業は地域のスキーボランティアの方のご協力のおかげで、思う存分滑ることができました。
 ゲレンデからの眺めがとてもよいので見とれていると、シャトー塩沢スキー場の第4リフトを降りた正面の山肌に、今季初のカモシカ発見。木の枝に首を伸ばし、なにやらもぐもぐとやっていました。

快晴の1日、FMゆきぐにインタビューに雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(水)は快晴でした。
低学年の発表朝会では、冬休みの思い出発表と詩の朗読。2限後のスポタイでは、いよいよ長縄練習開始。さらに、給食時にはFMゆきぐにの「ランチ拝見」インタビュー。いろいろあった1日でしたが、昼休みにはまぶしいくらいの真っ白なグラウンドで雪遊びに夢中でした。「ランチ拝見」の再放送は毎週火曜日16:27頃〜、FMゆきぐにのホームページ(アーカイブのバナーをクリック)がいつでも聴けて便利です。

スキー授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(火)午後、今年度初のスキー授業・課外活動でした。
 シャトー塩沢スキー場はさらっと新雪が積もっていて、アイスバーンの斜面もありましたが、子どもたちは気持ちよさそうにシュプールを描いていました。今季初滑りでなかなか思い通りにスキーが動かせない1年生も、めげずにがんばっていました。週2回のスキー授業、これからの上達が楽しみです。

始業式、書き初め大会・・・3学期のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 めったにない少雪で、グランドの積雪は50cmで新年を迎えることとなりました。それでも1月6日(水)には恒例の職員スキー研修をシャトー塩沢スキー場で敢行し、準備万端です。
 穏やかに晴れた1月8日(金)朝、3学期の始業式を行いました。申年の「申」には伸ばすという意味があること、今年の干支「丙申」は「明らかになる」「実が固まっていく」ことを表すことから、2016年は「これまでのがんばりが形になっていく一年」だと話しました。子どもたちも、スキーや学習の目当てをしっかりと発表していました。
 午後は校内書き初め大会。「春の海」をBGMに、集中して一筆一筆に心を込めて作品を仕上げていました。

年末お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(金)、年末恒例のクリスマス集会がありました。
 外は雪がなくて、クリスマスの雰囲気にはまだ早い感じですが、ゲームや歌で楽しみ、今年は合奏にも挑戦しました。ツリーにみんなで飾り付けをして、クリスマスにまつわる話を聞きました。心温まる集会になりました。
  

新米試食会〜お世話になった地域の方へ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(水)午後、栃っ子米で大変お世話になったパノラマ農産の方へ感謝する、新米試食会を開きました。この会のためにストックしておいた栃っ子米をおにぎりにして、高学年が味噌汁を作り、みんなで味わいました。小粒だけど、もちもち感は抜群でした。低学年が育てた大根も好評でした。その後、全員でボーリングゲームを楽しみ、一人一人、感謝の言葉を発表しました。

あたたかい12月〜人権強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月とは思えない青空の日が続きます。この時期、昼休みに外で助け鬼ができるとは!
 さて、学校では12月4日(金)〜10日(木)まで人権強調週間に入りました。全校朝会では自分も他の人も大切にすること、全校道徳では障がいのある人に対する差別について、そして8日(火)の学習参観で人権教育、同和教育についての授業を行いました。一人一人が差別に気付き、憤り、自分ならどうするかを真剣に考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特認校募集案内

予定表

学校だより

過去の学校だより

保健だより