特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

親善スキー大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は親善スキー大会です。栃窪小学校からは、6年生二人がアルペン競技の部に出場します。そこで、前日の2日に、壮行会を行いました。最初に二人の選手から決意を述べてもらい、その後で、下級生がエールを送りました。「がんばってね。」という下級生の思いを6年生も感じてっていました。

学校に鬼が来た

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(木)は節分です。立春前日の節分は、豆まきで有名です。本当なら節分に鬼が現れるのですが、親善スキー大会で6年生がいないことに気をつかったのか、一日早い2日に学校へ鬼がやってきました。豆まきをしないという家庭もありますが、季節の変わり目を感じながら、イベントとして豆まきを楽しんでもらいたいと思って、学校から鬼に来校してもらうようにお願いしました。驚いたことに、普通なら鬼めがけて豆を投げつけるのですが、栃窪小の子供たちは、「鬼は内」と言って、反対に豆を鬼にプレゼントしていました。鬼も最初は「悪い子はいねえか。」と大声で叫んでいましたが、優しく接する子供たちを見て、「栃窪小にはいい子ばかりで悪い子はいなかった。」と言って子供たちと握手して帰っていきました。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日から3学期が始まりました。寒波の影響で、新学期初日から雪降る中での登校となりました。子供たちは雪にも負けず、片手に傘、もう一方の手には学習道具を持って、元気よく登校してきました。元気よく登校してくる子供たちの姿を見て、こちらも元気をもらいました。

オリンピック聖火トーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピック聖火トーチが、南魚沼市内の各学校で、順次展示されています。栃窪小学校の展示期間は、14日(火)から16日(木)の三日間でした。ショーケースに入ったキラキラのトーチを見て、子供たちは目を輝かせていました。15日(水)には、トーチを囲んで記念撮影を行いました。

オンライン交流パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(月)に、立教大学の学生さんとオンラインで交流しました。2月に交流会を計画しているのですが、今回はその前段での顔合わせ会でした。学生さんは、窓から見える真っ白な雪景色に驚いていました。子供たちは、堂々と自己紹介をしたり、学校や栃窪地区の紹介をしたりしていました。2月の交流会が楽しみになったようです。

後山小学校とのオンライン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(水)に、後山小学校とオンラインで交流しました。最初の全体会では、それぞれ工夫を凝らして学校紹介を行いました。全体会の後は、低・中・高学年に分かれて、学年交流を行いました。自己紹介をした後、クイズを出し合ったり、学習の成果の一部を発表したりして楽しい一時を過ごしました。早く感染症が終息し、以前のように、お互いの学校を行ったり来たりして、直接交流できる日がくることを願っています。

中学校区公開授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)に、塩沢中学校区の公開授業研修会を行いました。今回は6年生の算数授業を公開しました。6年生の3人は、それぞれに課題についてよく考え、進んで発表し、意見を交流させながら考えを深めていました。参観された他校の先生方も、子供たちの真剣に学ぶ姿に感心していました。

育成会「秋のクリーン作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(日)に、栃窪地区青少年健全育成会の恒例事業である「秋のクリーン作戦」に参加しました。心地よい秋晴れの下、グループに分かれて栃窪地内を巡り、ごみ拾いを行いました。子供たちは、地域住民の一人として、熱心にごみ拾いをしていました。

米販売

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭終了後には、子供たちが手がけてきたお米を販売しました。2年前までは、交流している立教大学に出向いて米販売を行っていたのですが、コロナ禍ということで昨年から文化祭の場をつかって来場者にお米を販売しています。やや高い値段設定でしたが、快く購入していただき、ありがとうございました。感謝の一言です。

自主的活動

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の4人が、「学校を盛り上げよう」という思いをもって、給食時間の後半にハッピーラジオを開設しました。日々の学校生活の中で、うれしかったことや楽しかったこと、気を付けようと思ったことなどを全校に呼びかけて投稿してもらい、その内容を読み上げた後に一言コメントを添えています。そんなことを思っていたのか、そんなことがあったのかなど、気付かなかったことを知ることができて、楽しいラジオ番組になっています。

FMゆきぐに「給食インタビュー」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(水)の給食の時間に、FMゆきぐにの「給食インタビュー」に出演しました。今回は中学年に訪問していただきました。学校紹介と、今日の給食メニューについてインタビューを受けた後、6人全員が好きな給食メニューや将来の夢、頑張っていることなどについて質問を受けました。子供たちはやや緊張していましたが、しっかり受け答えをしていました。

サツマイモの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)に、全校でサツマイモを掘りました。やや小ぶりのサツマイモでしたが、子供たちは折らないように気を付けながら、丁寧に掘り起こしていました。収穫したサツマイモを1年生がさっそくゆでて、全校にふるまってくれました。

第2回読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(火)に、たんぽぽクラブの皆様をお迎えして、今年度2回目の読み聞かせの会を開催しました。大型絵本をはじめ、合計6冊の本を読んでいただきました。終了後に子供たちから感想を聞くと、「読んだことがある本もあったけれど、読み聞かせをしてもらうことで、自分で読んだときとは違った感じを受けました。」などの声がが聞かれました。

塩沢地区・湯沢町小学校親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)、塩沢小学校を会場に、親善陸上大会が開催されました。今年も6年生のみの大会となりましたが、栃窪小学校はリレーで男女混合異学年編成によるチームで出場するため、4年生以上の7人で大会に参加しました。6年生男子100mでは2位、走り幅跳びでは第1位の成績を残す児童もいて、小規模校ながら大健闘の大会となりました。オープン参加のリレーも、4人が懸命にバトンをつないでゴールし、みごとベスト記録を出すことができました。

陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日(水)に、塩沢小学校を会場に親善陸上大会が行われます。14日(火)の朝には、大会に出場する選手の皆さんを激励する壮行会を行いました。応援リーダーを中心に、元気よくエールを送りました。

小中連携「あいさつ運動」

画像1 画像1
 9月6日(月)・7日(火)と二日間、塩沢中学校の代表生徒2名が玄関前に立ち、あいさつ運動を進めてくれました。一日目はどんよりとした曇り空で、子供たちのあいさつも元気がありませんでした。二日目は朝から天気がよく、子供たちの気分も晴れていたようで、笑顔でさわやかなあいさつが交わされていました。学校では、今後もあいさつに力を入れていきます。

親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(木)に、KDDIの方においでいただいて、「スマホ・携帯安全教室」を行いました。今年度も、親子で一緒に学ぶ機会としました。子供たちは、これまでにもスマホや携帯は使い方を間違うと危険なこともあることを学んでいます。しかし、今回、実際に起きた事例をもとに教えていただいたので、その危険性をより強く感じたのではないかと思います。今回の学びを生かして、ICT機器を安全に正しく、有効に使ってもらいたいと思います。

縄ない体験

画像1 画像1
 栃窪地区青少年健全育成会の恒例事業である「縄ない体験」を8月26日(木)に行いました。昨年は感染症対応により中止したため、2年ぶりの開催となりました。地域の達人から教えてもらいながら、子供たちは楽しそうに活動していました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月24日(火)から2学期が始まりました。夏休みの学習課題や自由研究など、両手にたくさんの荷物を持ちながらの登校でしたが、みんな笑顔で元気よく登校してきました。子供たちのやる気を体全体で感じました。

1学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(水)は1学期の終業式でした。3人の代表児童が、1学期に頑張ったことや思い出に残っていることを発表しました。自分の言葉で堂々と発表でき、立派でした。式の中では、1学期に一日も休まなかった人たちが紹介されました。健康に留意し、元気よく学校生活を送れたことをみんなでたたえました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 国際科
3/10 国際科・委員会

特認校募集案内

予定表

学校だより

証明書類等

グランドデザイン