4年体育 プール2回目

画像1画像2画像3
今日の5,6限は4年生がプール授業2回目でした。
午後も絶好の水泳授業日和でした。
「クロール」ができるように。スモールステップで練習しました。
「足の動き」「手の動き」「息つぎ」など、複数の運動を連動させるので、子どもたちはかなり苦戦していました。でも、どの子どもたちも真剣に練習に取り組んでいました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

3年社会 「わたしたちのまちと市」見学(六日町地区)

画像1画像2画像3
今日の3,4限、3年生は社会科の学習で六日町地区の中心地へ見学に行ってきました。
六日町地区の中心街では以下のような施設を見学してきました。
ディスポート、南魚沼市民会館、南魚沼市役所、六日町駅、駅前通り商店街、南魚沼市立図書館
南魚沼市立図書館では、施設の中を見学したり、本を借りたりしました。ちょうど今は読書旬間!たくさんの本に触れるよい機会になりました。

4〜6年 学習指導改善調査(理科)

画像1画像2画像3
今日は、学習指導改善調査の「理科」を4〜6年生が取り組みました。
4年生は2限に,5,6年生は4限に実施しました。
考え方を問われる問題が多く、どの子どもたちもこれまでの経験をもとに真剣に解いていました。

1年体育 プール2回目

画像1画像2画像3
今日の3,4限は1年生がプール授業2回目でした。
今日はそれほど日差しが強くなく、絶好の水泳授業日和でした。
浮く練習を頑張りました。「クラゲ浮き」「ヒトデ浮き」「だるま浮き」「けのび」とスモールステップで練習していきました。
たくさんの子どもたちが「けのび」をできるようになりました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

国際科 留学生交流会

画像1画像2画像3
昨日は国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流しました。
2限に低学年、3限に高学年、4限に中学年が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、インドネシア、タイでした。
プレゼンテーションで、出身国の食べ物、生き物、観光場所、自分の趣味などを教えていただきました。
子どもたちの質問タイムでは、低学年では「他にどんな食べ物があるのか」「昆虫はどんなのがいるか」、高学年では「国際大学を卒業したら、どんな仕事に就きたいか」などの質問が出ました。

2年体育 プール2回目

画像1画像2画像3
今日の3,4限は2年生がプール授業2回目でした。
梅雨明けして夏本番!?プールサイドはとっても暑かったです。
今日は、「変身!」「水慣れ」「浮く!」の動きを練習しました。
最後は「けのび」の練習。ずいぶんと浮くことができるようになってきました。
とても暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

6年理科 植物の中の水の通り道(3)

画像1画像2画像3
今日は、植物の根から吸い上げられた水は、葉から出ているのかについて明らかにする実験を行いました。実験は学校玄関前のアジサイを使いました。
A 葉あり→アジサイの葉の部分をビニール袋で覆う。
B 葉なし→アジサイの葉を取って茎だけの状態でビニール袋で覆う。
ビニール袋で覆ってから2時間放置しました。
2時間後に観察すると、Aは水滴がたくさんついていました。Bは少しくもっていました。
このことから、「植物の根から吸い上げられた水は、主に葉から出ていること」に気づいていきました。
以上で、植物の中の水の通り道の学習は終了です。次回は復習とテストを行います。
※ジャガイモ畑の草取りと土寄せを行いました。ジャガイモは順調に育っているようです。

4〜6年 学習指導改善調査(算数)

画像1画像2画像3
今日は、学習指導改善調査の「算数」を4〜6年生が取り組んでいます。
4,5年生は2限に、6年生は4限に実施をしました。
どの子どもたちも真剣に取り組んでいました。
30日(木)に最後の教科「理科」を実施します。

いじめ見逃しゼロスクール集会(3) 全校児童で誓いの言葉

画像1画像2画像3
最後は、運営委員が「いじめ見逃し宣言文」を声高らかに読み上げ、全校で誓いの言葉を言いました。
以下が、宣言文です。

*************************

各学級から、とても大切なキーワードがたくさん出てきました。
小さな思いやりや心づかいがあることで、全校の皆さんが気持ちよく過ごせる学校になっていくと思います。
みなさん、学校生活を振り返ってみましょう。
「遊び半分でつい友達をたたく」ということはありませんか。
ふざけてバカにした言い方をしてしまうことはありませんか。
これらすべてに共通することは、「相手がいやがることをしている」ということです。
「相手がいやだ」と思ったら、それは「いじめ」です。
関わったら自分もいじめられるから、注意できないという人はいませんか。
いじめを見て見ぬふりをしている人もいじめをしていることになります。
ぜひ、勇気をもって「おかしい」と思うことがあったら、周りのみんなに伝えましょう。
「おかしいことをおかしい」と言える仲間を増やしましょう。
みんなで心を1つにし、いじめ0のおおまき小学校を目指しましょう。
そのためにこれから全校のみんなで、誓いの言葉を言います。
運営委員会に続いて、言葉をくり返してください。
それではいきます。
いじめをぜったいにしません!!
いじめをぜったいにゆるしません!!
いじめをぜったいに見逃しません!!
以上で誓いの言葉を終わります。

*************************

いじめ見逃しゼロスクール集会(2) 4〜6年スローガン発表

画像1画像2画像3
4〜6年のスローガンは以下の通りです。

4年
人の気持ちを考えて、あたたかい言葉を使う
5年
いじめ0 あかるいふんいき 5年生
6年
相手のことを考えて すてきで たのしい学校を作ろう

スローガンを立てるだけでなく、これから毎日振り返りよりよい学校生活にしていって欲しいです。 

いじめ見逃しゼロスクール集会(1) 1〜3年スローガン発表

画像1画像2画像3
今朝はいじめ見逃しゼロスクール集会でした。
各学年のスローガン発表では、各学年の取組とスローガンの説明と決意を代表の子どもたちが力強く発表していました。
1〜3年のスローガンを紹介します。

1年
やさしいことばづかい ごめんねをしてなかなおり みんななかよし1ねんせい
2年
ふわふわことばをふやして いいね!をはっけん スマイル2年生
3年
やさしい声かけ あたたかいメッセージ We are fine!3年生

5年体育 プール2回目

画像1画像2画像3
今日の5,6限は5年生がプール授業2回目でした。
梅雨明けしたので、プールサイドはとても暑かったです。
今日は、手足の動きを「手」「足」を分けながら練習を行いました。
どうしても焦って、速く手足を動かそうとしてしまいますが、そこはグッとがまん。大きな動きに心がけて練習しました。
とても暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

BSNキッズプロジェクト読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日の3限、BSN(新潟放送)のアナウンサーで、イケメン四銃士の黒崎貴之さんにご来校いただき、1,2年生向けに、絵本の読み聞かせをしていただきました。これはBSNキッズプロジェクト「読み聞かせ活動」の取り組みです。

子どもたちは、普段はテレビで見ている黒崎アナウンサーの登場に大喜び!
「おじさんのかさ」「ぐりとぐら」など、たくさんの絵本を読んでいただきました。
さすがプロのアナウンサー!読み方が上手すぎます!!
子どもたちはどんどん絵本の世界に入っていきました。

読み聞かせ以外でも、野球の実況中継風のお誕生日祝いやジャンプもしてくれました!
ご多用の中、ご来校いただいた黒崎貴之アナウンサー、田巻直子CSR推進室長、ありがとうございました。

1年2年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
今朝は、読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせ。
1年生は「かさじぞう」など、2年生は「ハミガキクエスト」などを読んでいただきました。
今は読書旬間中ということもあり、1,2年生の子どもたちは熱中して聞いていました。

ICT機器活用視察(南魚沼市教育委員会)

画像1画像2画像3
おおまき小学校のICT機器活用の様子を、本日3限に南魚沼市教育委員会の5人の方々から見ていただきました。
子どもたちはタブレット端末を巧みに使い、自分の考えをまとめたり、オクリンクで共有してお互いの考えを確認したりしていました。
岡村教育長様からは、「子どもたちのICT機器活用能力が、どの学年も素晴らしい」「子どもが大変育っている」とお褒めの言葉をいただきました

4〜6年 学習指導改善調査

画像1画像2画像3
新潟県・新潟市小学校教育研究会では、児童の考える力(身に付けた知識や技能等を活用できる力)に関する実態調査を実施し、その後の学習指導の改善に資することをねらいとして、学習指導改善調査研究事業を推進しています。
おおまき小学校では、今日から4〜6年生が学習指導改善調査に取り組んでいます。
今日が国語、29日(金)が算数、30日(木)が理科を実施します。
この調査を通して、考える力を育てていこうと思います

クラブスタート

今日から令和4年度のクラブがスタートしました。
クラブは4〜6年生全員が以下の6つのいずれかのクラブに所属し、活動します。
1 つくるクラブ
2 うごくクラブ
3 りかクラブ
4 パソコンクラブ
5 ダンスクラブ
6 アウトドアクラブ
今日は、自己紹介、活動計画の作成、めあて決めなどを行いました。
異学年集団で互いの発想や創意工夫を尊重し合いながら、活動を自発的、自治的に行うことによって自主性や社会性を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年国語 本をかりよう

画像1画像2画像3
今日の5限、1年生は学校の図書室で本を返すことと借りることを行いました。
1学期も残り1ヶ月になり、1年生の子どもたちもおおまき小学校の本の貸し出しルールについて、かなりわかってきました。今日も自分で、本を返し、借りる本を選び、貸し出しカードに記入して本を借りていました。本を選ぶ際は、学校司書の清水先生にもアドバイスをもらって選んでいる子どももいました。
6月20日(月)〜7月1日(金)は読書旬間。本は心の栄養です。たくさん本を読み、心を豊かにしていって欲しいと思います。

2年生活科 まちたんけん(五日町スキー場)

画像1画像2画像3
2年生は今日の3,4限に生活科の町探検で「夏の五日町スキー場」に行ってきました。
グリーンハウス・天池付近の散策をしたり、管理をしてくださっている久川様からお話をきいたりして、夏の五日町スキー場の「すてき」をたくさん見つけていました。

6年理科 植物の中の水の通り道(2)

画像1画像2画像3
今日は、色水に一晩水を吸わせたホウセンカの観察を行いました。
葉のうら、くきを縦に切ったところ、くきを横に切ったところ
観察を行う中で、「植物が根から取り入れた水は、くきや葉の中の細い管を通って、植物の体のすみずみまでいきわたっていること」に気づいていきました。
次の時間は、植物の根から吸い上げられた水は、葉から出ているのかについて明らかにしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 国際科 5年 6年
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)