1月の学習参観 と 校内書き初め展 のご案内

1月の学習参観と校内書き初め展を下記の通り行います。子どもたちの学習の様子と、書き初めの力作をご覧ください。

1 日時
1月15日(月)
学習参観(5限)13:40〜14:25
6年制服採寸 15:00〜
      
2 日程
13:40〜14:25 学習参観【各教室】道徳(人権を守る、大切にする授業)
15:00〜16:00 中学校制服採寸【国際科室・多目的スペース】6年保護者

3 その他
・車でお越しの方は、体育館脇の屋外駐車場をご利用ください。
・内履きを用意できる方は、お持ちください。
・玄関前で手指消毒をしてから各教室での参観をお願いします。
・1月15日(月)から22日(月)まで「校内書き初め展」を行います。作品は各教室前廊下に展示してあります(下の写真は、6年生、4年生、3年生の作品です)。学習参観の際にご覧ください。
〈6学年保護者様へ〉
・児童のみでの制服採寸はできません。当日ご都合の悪い場合は、1月16日(火)〜20日(土)の期間、五十嵐商店にて直接採寸いただくようお願いします。なお、児童は、制服採寸終了後、保護者と下校になります。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め展の展示作業

今日の放課後、校内書き初め展の展示作業を教職員全員で行いました。
子どもたちの力作を雲花紙に丁寧に貼り、廊下に展示しました。
画像1
画像2
画像3

【重要】クマ出没にかかわる注意喚起

保護者の皆様

いつもありがとうございます。

本日1月12日(金)寺尾地内(正眼寺近く)でクマの足跡が発見されました。近隣にいる可能性があります。

以下の4点をお伝えいたします。

(1) 本日の下校につきましては、集団下校を実施します。
1〜3年生は、14時40分
4〜6年生は、15時30分
※寺尾方面は職員が付き添います。

(2) 暖冬のため冬眠をしないクマがいる可能性があります。また、クマの出没は早朝や夕暮れ以降に多発する傾向にあります。出没時間帯におけるお子さんの外出等には十分な配慮をお願いいたします。

(3) 放課後等なるべく一人で歩かないように声かけをお願いします。

(4) 不安な方はお迎えをお願いいたします。

おおまき小学校
画像1
画像2

ひかり学級自立活動 トランプを使ったゲーム

4限、ひかり学級は自立活動。
2つのグループに分かれて、トランプを使ったゲームをやりました。
ゲームの内容は「ばばぬき」。ルールがよくわからない児童は上学年の児童から教えてもらい、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 冬になるとなぜ日本海側は雪が降り、太平洋側は晴れるのか?

3限、5年生は理科「雲と天気の変化」の学習。
追求課題は「◎冬になるとなぜ日本海側は雪が降り、太平洋側は晴れるのか?」でした。
iPadで調べ、ノートに文や図でまとめました。お互いのノートを見合ったり、話し合ったりして理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 分数のたし算で分母の数が変わらないのはなぜ?

ひかり学級中学年は算数「分数」の学習。
追求課題は「◎分数のたし算で分母の数が変わらないのはなぜ?」でした。
ひかり学級低学年は算数「時こくと時間」の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年総合 卒業まであと□□日 表示作り

2限、6年生は総合の学習。卒業アルバムの編集作業などをやっていました。
また、『卒業まであと□□日』の 表示作りもやっていました。
今日は、卒業まであと47日。6年生の人数は23人なので、一人が2日分を担当して作成していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 古文のえがく四季「春はあけぼの」

2限、5年生は国語「古文のえがく四季「春はあけぼの」」の学習。
有名な古文「枕草子」の冒頭の「春はあけぼの・・・」ですが、今日は児童が自分で季節とその季節と言えば□□□というものを決めて、作文をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 長さやかさを分数で表そう

2限、4年生は算数「分数」の学数。
追求課題は「◎長さやかさを分数で表そう」でした。
仮分数←→帯分数の変換が難しいようでした。
図を使いながら、全員で確認していました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ポートボール

2限、3年生は体育で「ポートボール」の学習。
3人組になり、パス、ドリブル、シュートの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 時こくと時間の復習

2限、2年生は算数で「時こくと時間の復習」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 でこぼこをはっけん

2限、1年生は図工で「でこぼこをはっけん」の学習。
でこぼこを発見したら、紙にうつしてみる活動をしていました。
靴の裏やネットなど、でこぼこを発見して紙にうつしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 手回し発電機でつくる電気は、乾電池と比べてどうちがうのか

1限、6年生は理科「電気と私たちの生活」の学習。
追求課題は「◎手回し発電機でつくる電気は、乾電池と比べてどうちがうのか」でした。
初めて操作する「手回し発電機」でしたが、教科書の説明をよく見て各班で正しく使っていました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 版画の下絵作り

6限、4年生は図工で、木版画の学習。
国語で学習した物語文「ごんぎつね」をテーマに下絵を考えました。
彫るときのことも考えて、大きくかくように心がけていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 明かりがつくときは、どんなつなぎ方をするのかみつけよう

6限、3年生は理科「明かりをつけよう」の学習。
追求課題は「◎明かりがつくときは、どんなつなぎ方をするのかみつけよう」でした。
実験を繰り返し、分かったことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 冬を明るく暖かくするために工夫していることは?

5限、6年生は家庭科「冬を明るく暖かく」の学習。
追求課題は「◎冬を明るく暖かくするために工夫していることは?」でした。
衣、食、住それぞれについて考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 直方体の体積はどうやって求めるのかな

5限、5年生は算数「体積」の学習。
追求課題は「◎直方体の体積はどうやって求めるのかな」でした。
1立方cmのブロックを使いながら考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 3学期のめあてなど

5限、4年生は学活で3学期のめあてと書き初め展の作品選びなどをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 書き初め大会

5限、3年生は3階多目的室で「書き初め大会」でした。
書き初め用紙に向かって集中して「冬の空」を書いていました。
毛筆での書き初めは今年から。3年生がんばりました。

画像1
画像2
画像3

2年生活科 わたしたんけん

5限、2年生は生活科で「わたしたんけん」の学習。
まず、「2年生でできるようになったこと」について話し合いました。
・かけ算
・野菜を育てること
・国語の音読
・跳び箱
などの意見が出てきました。
そして「3年生になってがんばりたいこと」についても話し合いました。
・理科
・わり算
・社会
など、たくさん意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 書き初め大会 委員会
1/15 学習参観 預り金振替日
1/16 スキー授業(5年6年) 国際科 3年 4年
1/17 ひまわり朝会(学級委員 任命式)  子どもを語る会
1/18 スキー授業(3年4年) 国際科 6年 5年 2年

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード