2年学活 雪がいについて考える

5限、2年生は学活で「雪がいについて考える」活動でした。
先生によるプレゼンテーションを見ながら、雪による事故の防止について学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 かみざらコロコロかんせい

5限、1年生は図工で「かみざらコロコロ」の学習。
その子どもらしい作品が完成しました。
完成したら、iPadで撮影し、オクリンクで共有していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水の量を増やすと食塩やミョウバンのとける量は増えるか

3限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水の量を増やすと食塩やミョウバンのとける量は増えるか」でした。
水の量を前回の50mL→25mL増やし75mLにして調べました。
予想通りに、とける量は増えました。
次の時間は、水をあたためてとける量を調べたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年社会 日本はどのように国際社会に復帰したのだろうか

2限、6年生は社会「平和で豊かな生活を目指して」の学習。
追求課題は「◎日本はどのように国際社会に復帰したのだろうか」でした。
教科書や資料集を見ながら、理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 体積の復習

2限、5年生は算数で「体積」の復習プリントをやっていました。
「式の立て方」「単位」などに気をつけながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 数え方を生み出そう

2限、4年生は国語「数え方を生み出そう」の学習。
まず、様々なものの数え方を確認しました。
その後、教科書の教材文「数え方を生み出そう」を音読していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 ポスター作り

2限、3年生は総合の学習。
グループごとにポスターを製作していました。
自分たちの思いを伝えようと、工夫していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 しかたなくのときのじさまの気もちは

2限、2年生は国語「かさこじぞう」の学習。
追求課題は「しかたなくのときのじさまの気もちは」でした。
話し合った後、ばさまの気持ちについても話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 お宝運びゲーム

2限、1年生は体育の「お宝運びゲーム」の学習。
各チームごとに攻め方を考えてお宝を運んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 俳句のタネをさがそう

1限、ひかり学級高学年は国語で俳句の学習。
追求課題は「◎俳句のタネをさがそう」でした。
日記や季語から俳句のタネを探していました。
ひかり学級中学年は、算数「分数」の学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 心が動いたことを十七音で表そう

1限、6年生は国語で「心が動いたことを十七音で表そう」でした。
季語、言葉選び、語順などに気をつけて考え、オクリンクで共有していました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 六送会プロジェクト

1限、5年生は学活で、「六送会プロジェクト」の活動でした。
グループごとに分かれて、真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 分数の復習

1限、4年生は算数で「分数」の復習問題に取り組んでいました。
帯分数と仮分数の変換が、難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ポートボール

1限、3年生は体育で「ポートボール」の学習。
攻めるメンバーを交代しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

1限、2年生は国語の漢字練習。
プリントや漢字ドリルを活用して、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 にている字を見つけて、ちがうところはどこかな

1限、1年生は国語「かたかなのかたち」の学習。
追求課題は「◎にている字を見つけて、ちがうところはどこかな」でした。
「か」と「カ」、「シ」と「ツ」などを比べて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 世界のいろいろな音楽に親しもう

5限、6年生は音楽で「世界のいろいろな音楽に親しもう」の学習。
・バグパイプの演奏(イギリス)
・グリオ(セネガル)
・メヘテルアーネ(トルコ)
などの音楽を聴いていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 ミシンにトライ!〜台ふき作り〜

5,6限、5年生は家庭科でミシンの学習。
「台ふき作り」に挑戦しました。
2人のミシンボランティア様にも助けていただき、児童は意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 版画の下絵作り

5限、4年生は図工で版画の学習。
下絵を描いて、ペンでなぞっていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 明かりがつくおもちゃ作り

5限、3年生は理科「明かりをつけよう」の学習。
単元の最後は「ものづくり」。明かりがつくおもちゃの設計図を書いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 スキー授業(1年2年) 国際科 6年5年4年
2/7 全校朝会(延期)CRT学力テスト
2/8 スキー授業予備日(1年2年) 国際科 6年3年5年 6年理科プログラミング出前授業(27日に延期) PTA広報編集会議
2/9 ひまわりスノーフェスティバル(インフルエンザ流行のため中止)
2/11 【建国記念の日】
2/12 【振替休日】

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード