4年算数 小数に整数をかけるときはどのように計算すればいいのか?

2限、4年生は算数「計算のしかたを考えよう」の学習。
追求課題は「◎小数に整数をかけるときはどのように計算すればいいのか?」でした。
四マス計算表などを使いながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 とびばこ

2限、3年生は体育で「とびばこ」の学習。
開脚跳び、閉脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算九九をマスターしよう!

2限、2年生は算数「かけ算」の学習。
九九の学習も佳境に入ってきました。
九九がすらすらと言えるかどうか、先生方から聴いてもらっていました。
「前から」「後ろから」「ばらばら」と、それぞれの段で挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 絵「おはなしからうまれたよ」かんしょう

2限、1年生は図工で絵「おはなしからうまれたよ」の学習。
絵が完成しました。今日は、自分が頑張ったことをカードに書き、お互いの絵を鑑賞してよいところを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 4つの水溶液は、リトマス紙でいくつになかま分けできるのか

1限、6年生は理科室で理科「水溶液の性質」の学習でした。
追求課題は「4つの水溶液は、リトマス紙でいくつになかま分けできるのか」でした。
食塩水、塩酸、アンモニア水、炭酸水の4つの水溶液を、リトマス紙を使ってなかま分けしました。実験する中で、「酸性」「中性」「アルカリ性」に分けられることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 どくしょじゅんかん

5限、1年生は読書の時間。
図書室で読書をした後、教室で教師による読み聞かせをしていました。
11月20日(月)から12月1日(金)は「読書旬間」です。
たくさん本を読んでいって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 まとめのテスト

5限、5年生は音楽の学習。
2学期もまとめの時期に入りました。
「まとめのテスト」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 一食分の献立を立てよう

5限、6年生は家庭科の学習。
追求課題は「◎一食分の献立を立てよう」でした。
栄養のバランス、彩り、量などを考えて献立を作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 ぽかぽか言葉

5限、3年生は道徳「ぽかぽか言葉」の学習。
追求課題は「◎友だちとどんなふうにかかわればよいかな」でした。
話し合った後に、三人組になり役割演技をして理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ヘチマの収穫→学習指導改善調査の過去問

5限、4年生は理科でヘチマの収穫をやりました。
その後、教室で「学習指導改善調査」の過去問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 まどからこんにちは

5限、2年生は図工で工作「まどからこんにちは」の学習。
切り取った窓の中に楽しそうな絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

昼休み 天気が良いので外遊び

朝は霜が降りましたが、昼は気温が上がり外遊び日和。
多くの児童が外で遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 おれ曲がった線の長さはどうやってくらべればいいのかな

4限、3年生は算数「円と球」の学習。
追求課題は「◎おれ曲がった線の長さはどうやってくらべればいいのかな」でした。
コンパスを使うとよさそうなことに気づき、問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 ごんと兵十、二人の「心の距離」はどのくらいある?

4限、4年生は国語「ごんぎつね」の学習。
追求課題は「◎ごんと兵十、二人の「心の距離」はどのくらいある?」でした。
音読をして自分の考えをノートに書いて発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 豊里小交流会に向けてリーフレット作り

4限、5年生は総合で「豊里小交流会に向けてのリーフレット作り」を行っていました。
自分の担当のところはもちろんですが、仲間の担当のところも考えて、お互いがよりよいリーフレットを作ろうと話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たからものをしょうかいしよう

4限、2年生は国語で「たからものをしょうかいしよう」の発表会をしていました。
宝物を発表すると、何人もの児童が手を挙げて質問していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「わたしはだあれ」のつくりかたはなにかな

4限、1年生は国語「わたしはだあれ」の学習でした。
追求課題は「「わたしはだあれ」のつくりかたはなにかな」でした。

・いつもすいすい
・るんるんおよぐよ
・かわいいなきごえ
 わたしはだあれ
 →こたえは、「いるか」

例の文をもとに、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 ボッチャ

4限、ひかり学級は自立活動で「ボッチャ」をやっていました。
ボッチャは、パラリンピックの種目にもなっている競技です。
チームごとにアドバイスをし合って高め合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 炭酸水からでてくるあわは何だろうか?

3限、6年生は理科「水溶液の性質」の学習。
追求課題は「◎炭酸水からでてくるあわは何だろうか?」でした。
炭酸水から出る気体を石灰水に通す実験を行いました。
また、水に二酸化炭素をとかす実験も行いました。
実験をして話し合う中で「炭酸水から出てくるあわは二酸化炭素である」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 電磁石を作ろう!

2限、5年生は理科「電流のはたらき」の学習。
前の時間に製作した100回巻きコイル。
エナメル線の両端を紙やすりで削り、電流を流しました。
すると、方位磁針の針がうごいたり、くぎがついたりしました。
電磁石の完成です。電磁石の不思議についてさらに追求していきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 地域学校協働本部会議(16:00〜16:40)
3/5 校内版画展(5日〜12日) 国際科6年5年4年
3/6 全校朝会 学習参観(5限) PTA総会(14:40〜) 学年懇談会(15:15〜) 学年会計監査(学年懇談会終了後)
3/7 4年校外学習(音楽 箏(こと)体験 城内小10:20〜11:30) 国際科 6年5年

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード