5年学活 六送会会場準備

4限後半、5年生は体育館で「六送会会場準備」を行っていました。
6年生の席、6年生保護者席、司会席などを作っていました。

六送会は、
13:25開始。
14:25終了予定です。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 3月の掲示作品づくり2

ひかり学級の児童たち、集中して作品づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 3月の掲示作品づくり1

4限、ひかり学級は自立活動。
3月掲示板の土台づくりをしました。
版画の逆バージョンで色を付けてから文字をはがすと、卒業進級おめでとうございますが浮き上がります。
画像1
画像2
画像3

6年学活 六送会の最終リハーサル

4限、6年生は学活で「六送会の最終リハーサル」でした。
いよいよ今日は本番。動きの最終確認をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 世界一美しいぼくの村

4限、4年生は国語「世界一美しいぼくの村」の1時間目でした。
読んでみての感想をノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 □を使って式に表そう!

4限、3年生は算数「□を使った式」の学習。
追求課題は「◎□を使って式に表そう!」でした。
これまでの学習を活かしながら、たくさんの問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

4限、2年生は国語の学習。
まずは、漢字のミニテストをやっていました。
どの児童も、丁寧な字で書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 どのように音どくしたらいいのかな

4限、1年生は国語「スイミー」の学習。
追求課題は「◎どのように音どくしたらいいのかな」でした。
教材文をよく読んで、「ここは、ひくいこえで」「ここは、はやく」などたくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 人は生活の中で植物とどのように関わり、影響を与えているのか

3限、6年生は理科「人と環境」の学習。
追求課題は「◎人は生活の中で植物とどのように関わり、影響を与えているのか」でした。
教科書や動画を見る中で、「人が食べているものの元をたどっていくと全て植物にたどり着く。人は生活のために多くの木材を利用している」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 生まれてきたあかちゃんはどうするの?

2限、5年生は理科「人のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎生まれてきたあかちゃんはどうするの?」でした。
教科書や動画を見る中で、「あかちゃんは産声をあげ自分で呼吸をはじめる。母親のちちを飲んで育つ」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 六送会リハーサル・かざりつけ

1限、3年生は学活で「六送会リハーサル・かざりつけ」でした。
いよいよ今日の午後が本番!
しっかりと準備していました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 店で活用する情報通信技術

1限、5年生は社会で「未来とつながる情報」の学習。
今日は「店で活用する情報通信技術」について教科書や動画をもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 「6年のまとめ」のテスト

1限、6年生は算数「6年のまとめ」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 たすのかなひくのかな

1限、1年生は算数「たすのかなひくのかな」の学習。
たくさんの問題に、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3月の生活朝会〜廊下を歩こう〜

次は、生活指導主任の先生からのお話でした。
2,3月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう!」についてのお話と「廊下を歩こう」についてのお話でした。
安全面で大切な廊下歩行。
おおまき小学校が安心、安全な学校であるためにも頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

3月の生活朝会〜感謝の気持ちを伝えよう!〜

今朝は、生活朝会。
まずは、2月の生活目標の「感謝の気持ちを伝えよう!」の振り返り。
1年、3年、5年の代表児童が生活目標の振り返り発表をしました。
3人とも、堂々とした発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 micro:bit(マイクロビット)で音楽付きサイコロを作ろう(プログラミング学習)

プログラミング学習の後半の活動は、micro:bit(マイクロビット)で音楽付きサイコロを作作る活動でした。
子どもたちはプログラムを作り、micro:bit(マイクロビット)にダウンロードすることで音楽付きサイコロが完成しました。
完成したら、子ども同士でmicro:bit(マイクロビット)を振ってサイコロ勝負をしていました。
その後は、カウントダウンで文字を表示したり、音楽を鳴らしたりもしました。
また、自由にmicro:bit(マイクロビット)を操作する時間は、児童は様々な機能を活用して楽しんでいました。
とても充実したプログラミング学習でした。南魚沼理科センターの宇佐美先生と小宮山先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 micro:bit(マイクロビット)で絵や文字を表示しよう(プログラミング学習)

5,6限、6年生は理科でプログラミング学習。
南魚沼理科センターの宇佐美先生と小宮山先生を講師としてお招きし、出前授業をしていただきました。
最初の活動は、micro:bit(マイクロビット)を活用して絵や文字を表示させる活動でした。子どもたちはプログラムを作り、ダウンロードすることで絵や文字を表示させていました。さらにプログラムを修正して、音楽を鳴らしていました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 夢に向かって

4限、6年生は国語「夢に向かって」の学習。
自分の夢にについて画用紙にまとめていました。
まとめ方が分からない児童は、近くの児童と相談して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 スイミーたちが大きなさかなになっておい出したときの気もちは、なにかな?

4限、1年生は国語「スイミー」の学習。
追求課題は「◎スイミーたちが大きなさかなになっておい出したときの気もちは、なにかな?」でした。
児童は、先生が示した「大きなさかな」を見ながら、スイミーたちの気持ちを考え、ノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 4年校外学習(音楽 箏(こと)体験 城内小10:20〜11:30) 国際科 6年5年
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード