1年生を迎える会【2年生によるダンス】

プログラム1は、2年生によるオープニングのダンスです。
「新時代」の曲にのって、かっこいいダンスを踊っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会【1年生入場】

1年生入場は、高学年の児童と手をつないでの入場でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会【4年生による1年生の紹介】

1限は1年生を迎える会でした。
まずは、1年生入場。
4年生が事前に1年生にインタビューをして、「1年生紹介」をやっていました。
1年生はお立ち台に上がって決めポーズをとっていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度1学期学級委員任命式

次に、1学期の学級委員の任命式が行われました。
各学級2人の学級委員に任命書が校長先生から任命証が渡されました。
学級委員を中心に、えがおいっぱいやるきいっぱいの学級にしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

令和5年度前期委員長任命式

今朝は児童朝会でした。
まずは、令和5年度前期委員会の委員長の任命式が行われました。
おおまき小学校は、5つの委員会で活動しています。
委員会活動は、まさに「共育自立」の活動です。
リーダーシップを発揮してよりよいおおまき小学校にしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年社会 ワールドツアーに行こう

5限、5年生は社会の学習。
今日は班ごとに、(夢の)ワールドツアーの計画を立てていました。
日本を出発して、どの海を渡り、どの大陸を横断していくのか。地図帳を見ながら、班ごとに楽しい話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3

4年国際科 ジーン先生に自己紹介をしよう!

5限、4年生は国際科の学習でした。
まずは、ALTのジーン先生から自己紹介がありました。生まれた国についての楽しいお話に、児童はとても集中して聞いていました。
次に、フォニックスを行いました。今の天気や今の気持ちを表す表現を復習しました。
最後に、児童からジーン先生に自己紹介をしました。
・My name is □□□□□□□.
・I like □□□□□□□.
児童は、好きな食べ物やキャラクター、スポーツなどを大きな声でジーン先生に向かって伝えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 おそうじありがとう つぎからはわたしたちががんばります

今日の清掃までは、昨年度の清掃班で行いました。
次回からは、1年生も入った新清掃班で清掃を行います。

今日、1年教室ではお掃除してくれたお兄さんお姉さんに向かって「ありがとうございました!」とお礼を言う1年生の姿がありました。
次回の掃除からは、「わたしたちががんばります!」
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 時こくと時間

3限、ひかり学級低学年は算数「時こくと時間」の学習でした。
「時こくはてん、時間はせん」をいうイメージで、児童は理解していました。
ひかり学級中学年は、国語の学習。ドリルを活用して漢字の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 かけっこ

3限、1年生は体育「かけっこ」の学習。
体育館で「スタンディングスタート」の練習をしていました。
運動会では、いいフォームで走れるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 はじめまして!ジーン先生!

3限、3年生は国際科の学習。
3年生は、ALTのジーン先生と学習するのは、はじめて。
そこで今日は、ジーン先生の自己紹介、児童の自己紹介、フォニックスの説明を行いました。
ジーン先生の自己紹介では、児童はとても真剣に聞いていて、質問もたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力・学習状況調査(質問紙調査)

3限、6年生は全国学力・学習状況調査の質問紙調査を行っていました。
これで、全国学力・学習状況調査は終了です。6年生、とても頑張りました!
画像1
画像2

2年国語 あげはちょうはどんな声なのか

2限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
追求課題は前回に引き続き「あげはちょうはどんな声なのか」でした。
かわいい声、やさしい声、お上品な声、女の子のような声、24歳の女の人のような声、、、、実際に声に出してやっていました。
どうしてそのような声なのか、理由も発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 1年生を迎える会の練習

2限、1年生は明日に迫った「1年生を迎える会」の練習をやっていました。
あいさつ、呼びかけ、歌 大きな声で頑張っていました。
明日の本番、うまくできるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力・学習状況調査(算数)

2限、6年生は全国学力・学習状況調査の算数に挑戦していました。
普段の算数の授業ではあまり見ない長文の問題もありましたが、児童は諦めずに真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

ひかり学級理科 同じ振り子の場合、振れ幅が変わっても振り子が1往復する時間はいつも同じか?

1限、ひかり学級高学年は理科「ふりこの運動」の学習をしていました。追求課題は「◎同じ振り子の場合、振れ幅が変わっても振り子が1往復する時間はいつも同じか?」でした。予想を立ててから動画で実験の結果を視聴しました。さらに実際に実験道具で確かめることもやってみました。
ひかり学級中学年は算数の学習。0〜9までの整数のカードを使ってできる10桁の整数について学習していました。
ひかり学級低学年は国語の学習。教科書の絵を見ながら、様々な言葉を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 18億+7億はどうやって計算すればいいのか

1限、4年生は算数「大きな数」の学習。
追求課題は「◎18億+7億はどうやって計算すればいいのか」でした。
自分なりの考えをどの児童もノートに書いていて、たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「だいじょうぶだいじょうぶ」にこめられた思いは?

1限、5年生は国語「だいじょうぶだいじょうぶ」の学習。
追求課題は「◎「だいじょうぶだいじょうぶ」にこめられた思いは?」でした。
教科書を詳しく読んで、過去のぼくが困ったこと、こわかったことを明らかにして、追求を進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力・学習状況調査(国語)

今日は、全国学力・学習状況調査です。
全国の小学校6年生、中学校3年生が挑戦します。
1限は国語。
児童は、集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

スマホの時間 わたしは何を失うか(公益社団法人 日本医師会、公益社団法人 日本小児科医会ポスター)

画像1
南魚沼市教育委員会より、公益社団法人 日本医師会、公益社団法人 日本小児科医会が作成したポスターの紹介がありました。

「スマホの時間 わたしは何を失うか」というものです。
児童のスマホにより、以下のものが失われるそうです。

・睡眠時間
 夜使うと睡眠不足になり、体内時計が狂います。
・体力
 体を動かさないと、骨も筋肉も育ちません。
・学力
 スマホを使うほど、学力が下がります。
・視力
 視力が落ちます。
・脳機能
 脳にもダメージが!!
・コミュニケーション能力
 人と直接話す時間が減ります。

南魚沼市の小学生、中学生は、平日のゲーム時間、SNS・動画視聴時間が、全国平均よりもかなり多いという結果があります(令和4年4月実施の全国学力・学習状況調査より)。詳しい結果は、PTA総会の中での「学校説明会」でお伝えします。

メディアコントロールの指導は学校でも継続して行っていきますが、ご家庭でも指導をお願いいたします。
このポスターは、以下のurlから見ることができます。
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/sumahonojikan_161215_poster.pdf
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード