1年学活 500こ がんばったねかい

5限、1年生は学活「500こ がんばったねかい」のお楽しみ会でした。
進行は、担当の児童がやっていました。
・いすとりげえむ
・まねっこげえむ
・こおりおに
などを楽しんでやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年学活 むし歯予防教室

4限、6年生はむし歯予防教室でした。
テーマは「12歳臼歯のむし歯予防、歯肉炎予防とフロス」。
歯科衛生士様から、12歳臼歯のむし歯予防と歯肉炎についての説明がありました。
そしてデジタルフロスの使い方を教えていただきました。
染出し液で歯を染めました。磨き残しがある児童が多かったようです。磨き残したの場所を丁寧にブラッシングしました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 むし歯予防教室

4限、5年生はむし歯予防教室でした。
テーマは「歯肉炎予防とデンタルフロス」。
歯科衛生士様から、歯肉炎についての説明がありました。
そしてデジタルフロスの使い方を教えていただきました。
染出し液で歯を染めた後、磨き残しの場所を丁寧にブラッシングしました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 ごみ処理場の見学でわかったことは?

4限、4年生は社会科の学習。
先週のごみ処理場見学のふりかえりをしていました。
わかったことについて、多くの児童が発言していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 大きい数の計算

4限、3年生は算数「大きい数の計算」の学習でした。
・4けた+4けた
・4けた−4けた
児童は、たくさんの問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 3このみのまもりかたですごいとおもったことは

4限、1年生は国語「どうやってみをまもるのかな」の学習。
追求課題は、「◎3このみのまもりかたですごいとおもったことは」でした。
・やまあらし
・あるまじろ
・すかんく
3つの動物の身の守り方について、すごいと思ったことをノートにまとめて発表していました。
積極的に発表している児童が多く、発表の内容も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年体育 プール開き

3、4限、2年生は体育で水泳学習でした。
梅雨の晴れ間をぬって、2年生がプール開き!
水泳学習をスタートさせました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 むし歯予防教室

2限、2年生はむし歯予防教室でした。
テーマは「歯の役割と磨き方」
歯科衛生士様から、歯の形3つ(前歯、奥歯、犬歯)を教えていただきました。また、食べること、話すこと、顔の形を整える、大人の歯が生える目印になる役割があることも教えていただきました。
染出し液で歯を染めた後、磨き残しの場所を丁寧にブラッシングしました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 むし歯予防教室

2限、1年生はむし歯予防教室でした。
テーマは、「6歳臼歯を大切に」
一番大きな歯でかみ合わせや歯並びの基本になる歯であること。また、むし歯になりやすい歯でプラークが溜まりやすいことを歯科衛生士様から教えてもらいました。
最後に染出し液で歯を染めた後、歯の磨き方を歯科衛生士様と一緒に磨いて教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かいこの飼育

3年教室の廊下では、かいこを飼育しています。
昆虫の「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」の成長について学んでいきます。
児童は、とても喜んでかいことふれ合っています。
画像1
画像2
画像3

6年総合 南極クラス 好奇心をもって「生きる力」をつける

5,6限、5,6年生は総合で「南極クラス」の授業でした。
講師は、第53次・第63次南極地域観測隊越冬隊員の堀川英昭様。
南極の位置、気候、歴史、自然環境について教えていただいた後、南極観測隊の生活や研究についても話していただきました。
最後に、「なぜ南極観測隊に入れたのか?」というお話がありました。
・前向きに考える!
・一歩踏み出す勇気!
・何でもチャレンジする!
・強い気持ちを持ち続けること
・行動に移して準備をすること
・諦めない心
・チャンスは来る、それを逃さない
・今は、好奇心をもって「生きる力」をつける
児童は真剣に堀川様のお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 南極クラス 南極観測隊はSDGs

5,6限、5,6年生は総合で「南極クラス」の授業でした。
講師は、第53次・第63次南極地域観測隊越冬隊員である堀川英昭様。
南極の位置、気候、歴史、自然環境について教えていただいた後、南極観測隊の生活や研究についても話していただきました。
その中で、「なぜ南極観測は続いているのか?」というお話がありました。
・様々な観測から地球環境につながる成果がある
・南極という極限の環境で必然的に発明されるものがある
・つまり「進化と多様性」が南極観測にはある
・まさに、南極観測はSDGsである
児童はとても集中して堀川様のお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカの赤ちゃんが!

5年生の児童が昼休みに教えてくれました。
「メダカの赤ちゃんが生まれたよ!」
確かに1匹、かわいい赤ちゃんが泳いでいました。
これから続々と孵化してくると思います。
画像1
画像2
画像3

4年社会 ごみ処理場見学3

こめつぐくんと記念撮影もしました!
画像1

3年社会 「まちの様子」のテスト

2限、3年生は社会「まちの様子」のテストでした。
答え合わせでは、自分の間違えを訂正して正しく書き、覚えようとしていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 2けたのたし算をひっ算でやってみよう

2限、2年生は算数の学習。
2けたのたし算をひっ算でやる練習をたくさんしていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 おってたてたら

2限、1年生は図工の学習。
「おってたてたら」をやっていました。
紙を折って立てます。いくつかの折り方のパターン教えてもらい、自分なりの作品を作って発表していました。

画像1
画像2
画像3

4年社会 ごみ処理場見学2

リサイクル資源や、ピットに興味津々です!
画像1
画像2
画像3

4年社会 ごみ処理場見学1

今日の午前中、4年生はごみ処理場見学です。
可燃ごみ処理施設、不燃ごみ処理施設を見学しています。
画像1
画像2
画像3

6年理科 植物の中の水の通り道を調べよう

1限、6年生は理科「植物の養分と水」の学習。
追求課題は「植物の中の水の通り道を調べよう」でした。
ホウセンカの根を食紅につけたものの葉や茎をカッターで切って水の通り道を調べました。
観察する中で、「植物が根から取り入れた水はくきや葉の中の細い管を通って、植物の体のすみずみまでいきわたっている」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/6) 職員会議

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード