6年理科 人や動物の体(5)

画像1画像2画像3
 今日は「◎血液は、体の中のどこを通っているのだろうか」について追究しました。
 子どもたちから出てきた予想は、「体全体」「血管を通って全身」というものでした。
 今日の観察では「自分の体の脈拍を測定する」という方法で調べました。
 手首、こめかみ、首、足など、脈拍が測れそうなところで子どもたちは脈拍を測定しました。
 この観察から子どもたちは「血液は、心臓から送り出され、体の中にはりめぐらされた血管を通っている」ことに気づきました。
 その後、心臓の拍動(はくどう)を確かめるために、「心音器」を使って希望した子どもたちの拍動を聞き合いました。
 次の時間は、心臓のはたらきについて追究します。

6年理科 人や動物の体(3)

画像1画像2画像3
 今日は「◎でんぷんは、だ液によってべつのものに変化するのだろうか」について追究しました。
 子どもたちから出てきた予想は、「だ液によって別のものに変化する」というものでした。
 今日の実験では「ご飯つぶ」「うすいヨウ素液」「40度のお湯」などを使用しました。
 結果は、でんぷんにだ液を混ぜたものはヨウ素液に反応せず、でんぷんに水を混ぜたものはヨウ素液に反応して青紫色になりました。
 この実験結果から子どもたちは「でんぷんは、だ液によって別のものに変化する」ことに気づきました。
 次の時間は、消化と吸収について追究します。

6年理科 人や動物の体(1)

画像1画像2画像3
 今日から新しい単元「人や動物の体」に入りました。この学習では、人や動物が生きていくために、空気や食べ物をどのように体に取り入れていくのかを学習します。
 今日は「◎はき出した空気と吸い込む空気では、何がちがうのか」について追究しました。
 子どもたちから出てきた予想は、「はき出した空気には二酸化炭素の割合が多い」というものでした。
 今日の実験では「石灰水」「気体検知管」を使用しました。
 実験結果は「はき出した空気は、石灰をが白くにごらす。まわりの空気→はき出した空気で、酸素は21%→19%、二酸化炭素は0.05%→2%」でした。
 子どもたちは「はき出した空気は、吸い込む空気と比べて、酸素の割合は縁、二酸化炭素の割合は増えている」ことに気づきました。
 次の時間は、肺とその働きについて追究します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31