6年国際科 留学生交流会に向けて

2限、6年生は国際科の学習。
留学生交流会に向けて、「日本の紹介」を考えていました。
スポーツ、食、お酒など、様々な意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 火山のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか

1限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「◎火山のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか」でした。
火山灰について、動画を視聴して理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 ハロウィン集会での進行

ハロウィン集会では、教師だけでなく、6年生の児童も先生役になり頑張りました。
本物のティーチャーのようでした。
画像1
画像2
画像3

6年社会 外国との交流はどのように変わったのだろうか

2限、6年生は社会「幕府の政治と人々の暮らし」の学習。
追求課題は「◎外国との交流はどのように変わったのだろうか」でした。
キリスト教の禁止、島原の乱、鎖国などについて、学んでいました。

画像1
画像2
画像3

6年算数 「比とその利用」のテスト

1限、6年生は算数「比とその利用」のテストでした。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 旅立ちの日に

5限、6年生は音楽室で音楽の学習。
学習発表会も終わり、気持ちは3月に向かいはじめました。
今日の音楽の時間から「旅立ちの日に」の練習がはじまりました。
児童は、とても真剣にCDの音を聞き、歌詞の意味などを考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 岩石にはどのようなものがあるのか

1限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「◎岩石にはどのようなものがあるのか」でした。
3限、6年生は理科で大地のつくりの学習でした。
水のはたらきでできた岩石(堆積岩)と火山のはたらきでできた岩石(火成岩)を観察しました。魚沼にも様々な岩石があることに児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 ナップザック・トートバッグの製作

5限、6年生は家庭科で「ナップザック・トートバッグの製作」でした。
ミシンを使って活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 江戸幕府と大名はどのような関係があったのかな

3限、6年生は社会「幕府の政治と人々の暮らし」の学習。
追求課題は「◎江戸幕府と大名はどのような関係があったのかな」でした。
武家諸法度、参勤交代などが制定された、徳川家光が将軍の頃について学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 日本の文化を調べよう(国際交流会の準備)

1限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎日本の文化を調べよう(国際交流会の準備)」でした。
iPadを使いながら、日本の文化について調べ、国際交流会の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 水のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか

3限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「水のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか」でした。
2つの実験をしました。
・砂とどろと水を混ぜたものを容器の中に入れて、しばらく置く
・生け花用スポンジを石の代わりに容器に入れて、何度も振る
これらの実験を通して、以下のことに気づいていきました。
・水のはたらきでできた地層は、水に運搬されたれき、砂、どろなどが海や湖の底で層になって堆積してできる。
・水のはたらきでできた地層の中のれきは、角が取れ、丸みを帯びている。
画像1
画像2
画像3

6年書写 毛筆「中秋の名月」

4限、6年生は書写の毛筆。
「中秋の名月」を書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 What country do you want to visit ?

2限、6年生は国際科の学習。
“What country do you want to visit?”について、学習していました。
国旗を見て、国の名前を英語で言う練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 化石にはどんなものがあるのだろうか

1限、6年生は理科で「大地のつくりと変化」の学習でした。
追求課題は「◎化石には、どのようなものがあるのだろうか」でした。
実際に化石を採りに行くことはできないので、理科準備室にある「化石標本」で観察しました。さすが、旧大巻中学校の理科準備室だけあって「植物化石」「動物化石」ともにとても充実していました。子どもたちは興味津々で化石を手に取って観察していました。
これらの活動を通して「化石は、大昔の生物の体や、生活していたあとが大地にうもれてできたものである」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 町の未来をえがこう

1限、6年生は国語「町の未来をえがこう」の学習。
プレゼンテーションを完成させ、発表の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会20 おわりの言葉(6年生)

6年生による「おわりの言葉」

最高学年らしい、堂々とした発表でした。
ご来校いただいた方々への感謝の気持ちや、これから卒業に向けての決意がこめられていました。

ご多用の中、ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会19 6年生「6年生の知らなかった佐渡」3

6年生「6年生の知らなかった佐渡」

合奏の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会18 6年生「6年生の知らなかった佐渡」2

6年生「6年生の知らなかった佐渡」

さすが6年生!
表現力豊かに発表していました。
将来の夢についても、代表の児童が発表していました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会17 6年生「6年生の知らなかった佐渡」1

6年生 劇・合唱
「6年生の知らなかった佐渡」

佐渡で学んだことを工夫して発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 がけは、なぜしま模様に見えるのか

2限、6年生は理科「大地のつくりと変化」の学習。
追求課題は「◎がけは、なぜしま模様に見えるのか」でした。
予想をグループで話し合いました。
その後、動画や資料を見る中で、「地層がしま模様に見えるのは、それぞれの層をつくっているつぶの大きさや大きさが違うから」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード