1年読書 としょしつで本をよもう

5限、1年生は読書の学習。
図書室で本を選んで読んでいました。
春のころと比べて、読むジャンルが増えているようです。
画像1
画像2
画像3

1年国語 一年かんをふりかえろう

4限、1年生は国語「一年かんをふりかえろう」の学習。
全員でまる読みをしていました。

画像1
画像2
画像3

1年体育 なわとび

3限、1年生は体育で「なわとび」の学習。
あやとび、こうさとび、かたあしとびなど、新しい技にどんどん挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 にょきにょきとびだせ

2限、1年生は図工「にょきにょきとびだせ」の学習。
「とびだすもの」と「はこ」に工夫をして、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 4まいのいろいたでどのようにずらすのかな

2限、1年生は算数「かたち(2)」の学習。
追求課題は「◎4まいのいろいたでどのようにずらすのかな」でした。
電子黒板を使いながら、考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 きのうのはっぴょうのふりかえり

ひかり学級低学年は、国語の学習。昨日の学習参観での発表のふりかえりをノートに書いていました。
ひかり学級中学年は、国語の学習。
ひかり学級高学年は、算数の学習でした。
画像1
画像2
画像3

1年国語 おうちの人につたえたい文しょうをかこう

1限、1年生は国語「一年かんをふりかえろう」の学習。
追求課題は「◎おうちの人につたえたい文しょうをかこう」でした。
児童は、学校行事のことやアルプの里に行ったときのことなどをノートに書きました。
「はじめ」「中」「おわり」の文章構成に気をつけながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 できるようになったことはっぴょうかい【学習参観】

学習参観、1年生は生活科「できるようになったことはっぴょうかい」でした。
・音どく
・けんばんハーモニカ
・なわとび
・むかしのあそび
・うた
・も字
・けいさん
など、できるようになったことなどを、感想などのコメントを入れながら大きな声ではきはきと発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 いろいたをつかってどんなかたちができるかな

1限、1年生は算数「かたち(2)」の学習。
追求課題は「◎いろいたをつかってどんなかたちができるかな」でした。
児童は色板を使って、楽しそうに、しかも集中して活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 校内版画展

1年教室の廊下です。
3月5日(火)〜12日(火)まで、校内版画展を行っています。
学習参観の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2

1年書写 1年のまとめ

5限、1年生は書写の学習。
「1年のまとめ」をていねいに書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「スイミー」のテスト

4限、1年生は国語で「スイミー」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 ぜん校のはんがさくひんを見よう

2限、1年生は図工の学習。
今日から校内版画展が開催されています。
1年生は、1年生の作品はもちろんですが、上の学年の版画も鑑賞していました。
気がついたことやお気に入りの作品についてカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かたちのにているかん字は、なにがあるかな

4限、1年生は国語「かたちのにているかん字」の学習。
追求課題は「◎かたちのにているかん字は、なにがあるかな」でした。
・字と学
・山と出
・日と目
・大と犬
など、たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「スイミー」のテスト

4限、1年生は国語で「スイミー」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 できるようになったこと

2限、1年生は生活科「できるようになったこと」の学習。
来流水曜日の学習参観に向けて、一人一人がテーマを決めて、発表準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 にょきにょきとびだせ

3限、1年生は図工「にょきにょきとびだせ」の学習。
・とびだすもの
・はこ
それぞれどのように工夫すればいいのかを考えながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 気もちをこめた音どくをしよう

1限、1年生は国語「スイミー」の学習。
追求課題は「◎気もちをこめた音どくをしよう」でした。
一人一人が黒板の前に立ち、どこを気をつけて読むかを発表してから、音読発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年朝学習 じょうずなたべかた

朝学習、1年生は「じょうずなたべかた」について学習しました。
今週26日に他県で小学1年の児童が給食をのどに詰まらせて死亡した事故がありました。
そのような事故が起きないように、おおまき小学校では全学級で「上手な食べ方」についての指導を行いました。
<上手な食べ方>
・おしるなどをのんで、のどをうるおしてからたべる。
・口の中にたくさんたべものをつめこまない。
・よくかんで たべる(30回)。
・口の中にたべものがあるときは、しゃべらない。だまってたべる。
<のどにつまりやすいもの>
・まるくてつるっとしているもの
 ぶどう、ミニトマト、さくらんぼ、チーズ、うずらのたまご、ソーセージ、こんにゃく、ピーナッツ、白玉だんご、あめ など
・のみこみづらいもの
 もち、ごはん、パン など
・かたくてかみにくいもの
 りんご、いか、たこ、水な など
児童は、真剣に話を聞いて、今日の給食の時間から実践しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

六送会3 在校生によるダンス(1年生)

1年生によるダンスのプレゼントです。
曲は「みんながみんな英雄」でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード