4年総合 六送会に向けて

2限、4年生は総合で六送会に向けての活動。
4年生が当日行うゲームについての「ルール」を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 アンケートの作り方を考えよう

1限、4年生は国語「調べたことを報告くしよう」の学習。
追求課題は「◎アンケートの作り方を考えよう」でした。
次の6つの追求別グループに分かれて話し合いをはじめていました。
・カードゲーム
・YouTube
・ゲーム
・すいみん
・習い事
・休日の過ごし方
画像1
画像2
画像3

4年学活 六送会に向けて

5限、4年生は学活で「六送会に向けて」の話し合い。
6年生にどんなインタビューをすれば、六送会でのゲームが盛り上がるかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 47都道府県を覚えよう

1限、4年生は社会で「47都道府県を覚えよう」の学習。
iPadのアプリを使いながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 六送会に向けて〜委員会について〜

5限、4年生は総合で六送会に向けての活動。
委員会について話し合っていました。
そしてどの委員会に所属しようか、真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年国際科 Food BINGO

3限、4年生は国際科の学習。
食べ物について復習した後、“Food BINGO”を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 生活について調べたいことを決めよう

1限、4年生は国語「調べたことをほうこくしよう」の学習。
追求課題は「◎生活について調べたいことを決めよう」でした。
習い事、ゲーム、カードゲーム、YouTubeなどから調べたいことを決めていました。
画像1
画像2
画像3

【4年重要】リーバー入力のお願い

4年生の保護者様

いつもありがとうございます。
学年閉鎖へのご協力ありがとうございます。
本日も4年生は、新たに発熱を訴える児童が増えています。

以下、2点のお願いをいたします。
(1) 閉鎖中の4日間、極力外出は控えてください。
(2) 毎朝、毎晩のリーバーを入力してください。閉鎖解除の目安とします。

どうぞお大事になさってください。
画像1

【4年重要】インフルエンザ様疾患による学級閉鎖について

4年生保護者の皆様

本日(6日)午前、インフルエンザ様疾患感染拡大の懸念がある状況が発生したため、南魚沼市教育委員会及び関係各局と協議し、次のように対応いたします。
関係の皆様の心情等にご配慮いただくとともに、冷静にご対応いただければ幸いです。
急なことで、ご心配もおありかと存じます。ご相談等がある場合は、学校へご連絡ください。

<4年生>
本日(6日)は、5限以降の授業を取りやめ、【給食後】【保護者の皆様のお迎え】による下校とします。
極力13時10分〜13時40分までのお迎えをお願いいたします。お迎え時、職員玄関入口にあるインターホンでお知らせください。
お迎えに来られない場合や13時40分までに間に合わない場合は、学校に御連絡ください。
なお、学級閉鎖は本日より4日間とし、2月13日(火)から通常登校とします。なお、今後の感染状況によっては、延長となることがあります。
帰宅後は外出しないようお願いいたします。詳細は、配付プリントをご覧ください。

南魚沼市立おおまき小学校
画像1

4年道徳 ウミガメの命

5限、4年生は道徳「ウミガメの命」の学習。
この学習のテーマは「⾃然の⼤切さ」⾃然愛護です。
生き物は支え合って生きていることについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 直方体の展開図を正しくかくポイントは?

1限、4年生は算数「直方体の展開図」の学習。
追求課題は「◎直方体の展開図を正しくかくポイントは?」でした。
児童は、よく考えながら定規を使ってかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 六送会に向けて〜感謝の気持ちを伝えよう〜

6限、4年生は総合で「六送会に向けて」の学習。
お世話になってきたひまわり班の6年生に向けて、ありがとうメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 体ほぐしの運動

6限、4年生は体育館で体育「体ほぐしの運動」でした。
巧みな動きができるような、コンディショニングトレーニングをやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 4年生の復習

5限、4年生は算数で「4年生の復習」をやっていました。
これまで学んできた内容の問題を集中して解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 ニンジンの新しい数え方を生み出そう

4限、4年生は国語「数え方を生みだそう」の学習。
追求課題は「◎ニンジンの新しい数え方を生みだそう」でした。
1野菜、1オレンジなどユニークな数え方が発表されていました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 SDGsについて詳しく知ろう

1限、4年生は総合で「SDGs」について学んでいました。
世界で起こっていること。それらについての対策や取組について動画で詳しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

親善スキー大会選手激励会〜4年リーダーによる全校応援〜

今朝は、明後日に迫った親善スキー大会の激励会でした。
4年生が中心となり、司会や応援を行いました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 「分数」の復習

1限、4年生は算数「分数」の学習。
ドリルやプリントなどで学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 木版画を彫る

5限、4年生は図工「版画」の学習。
彫刻刀を使って、彫りはじめていました。
画像1
画像2
画像3

3年4年スキー授業 4年生のレッスン風景

フカフカの雪に対応した滑りをマスターしようとしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード