ひかり学級書写 毛筆「冬」

5限、ひかり学級の中学年は、書写の学習。
毛筆で「冬」の練習をしていました。
大きく太い字で書いていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 白のリボンをもとにしたときの赤や青のリボンが何倍になっているのか表すには

1限、ひかり学級高学年は、算数の学習。
追求課題は「◎白のリボンをもとにしたときの赤や青のリボンが何倍になっているのか表すには?」でした。何倍かを表すには分数も使えることに気づいていました。
ひかり学級中学年は、国語「ごんぎつね」のテスト。
ひかり学級低学年は、国語の学習でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 大造じいさんとがん

2限、ひかり学級高学年は、国語「大造じいさんとがん」の学習をしていました。
ひかり学級中学年は、算数「面積」の学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 cmより大きいmの面積の表し方は?

1限、ひかり学級中学年は算数「面積」の学習。
追求課題は「◎cmより大きいmの面積の表し方は?」でした。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 どんぐりづくり

4限、ひかり学級は自立活動。
「どんぐりづくり」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 分母がちがう分数でたし算とひき算がまじった計算のしかたは?

1限、ひかり学級高学年は算数の学習。
追求課題は「◎分母がちがう分数でたし算とひき算がまじった計算のしかたは?」でした。
ひかり学級中学年、ひかり学級低学年は国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 協力まとあてゲーム

4限、ひかり学級は自立活動でした。
第一体育館で「協力まとあてゲーム」をやっていました。
各チームごとに協力して活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 1Lとはしたはいくつか

4限、ひかり学級中学年は算数の学習。
追求課題は「◎1Lとはしたはいくつか」でした。
具体物を操作して考えていました。
ひかり学級低学年は国語「いろいろなふね」の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 拡大図や縮図を見つけるには

ひかり学級高学年は算数「拡大図と縮図」の学習。
追求課題は「◎拡大図や縮図を見つけるには」でした。
図形の角の大きさや辺の長さに着目して追求していました。
ひかり学級中学年は、算数の学習。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 ごんぎつね

1限、ひかり学級中学年は国語「ごんぎつね」の学習でした。
範読を聞いて、感想を話し合っていました。
ひかり学級低学年も国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 分母の大きさがちがう分数を比べるには

ひかり学級高学年は算数「分数のたし算とひき算」の学習。
追求課題は、「◎分母の大きさがちがう分数を比べるには」でした。
ひかり学級中学年は、ローマ字の学習。
ひかり学級低学年は、算数で九九の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 円の中心を見つけるには?

4限、ひかり学級中学年は算数の学習。
追求課題は「◎円の中心を見つけるには?」でした。
コンパスを使って追求していました。
ひかり学級高学年は、国語の学習。五日町の未来の姿について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 広さを比べるにはどうすればよいか

2限、ひかり学級中学年は算数の学習。
追求課題は「◎広さを比べるにはどうすればよいか」でした。
具体物を使って考えていました。
ひかり学級高学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 20個のブロックを使って作れる花だんの形は?

1限、ひかり学級中学年は算数の学習。
「20個のブロックを使って作れる花だんの形は?」という課題について、操作活動をして追求していました。
ひかり学級低学年は、作文や漢字の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 国語のテスト

1限、ひかり学級低学年は、国語のテストをしていました。
ひかり学級中学年も、国語のテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 王様ドッジボール

4限、ひかり学級は自立活動。
「王様ドッジボール」をやっていました。
・王様が分かるバージョン
・王様が分からないバージョン
2つのバージョンで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級学活 WebQU

4限、ひかり学級中学年はWebQUを実施していました。
ひかり学級低学年は、国語の学習をしていました。
画像1
画像2

ひかり学級国語 校外学習「和の文化について調べよう」

ひかり学級の5年生は、国語「和の文化について調べよう」の学習で、「アオキ菓子店」へ校外学習に行ってきました。
和菓子の本物に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 かけ算「2のだん」

2限、ひかり学級低学年は算数でかけ算「2のだん」の学習をしていました。
2のだんだけでなく、5のだん、3のだんについても練習していました。
ひかり学級中学年は、算数と図工の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 学習発表会の振り返り作文

1限、ひかり学級低学年は、国語の学習。
学習発表会の振り返り作文を書いていました。
ひかり学級中学年は、算数「わり算のきまり」の学習でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード