学習発表会前日準備

放課後、全教職員で学習発表会の前日準備をしました。
久しぶりにたくさんの椅子を並べ、ゴザも敷きました。
多くの保護者様、地域の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

冬囲い順調に進んでいます

校務員さんによる「冬囲い作業」。
晴天が続き、順調に進んでいます。
とてもきれいな冬囲い、芸術作品です!
画像1
画像2
画像3

おおまき小米が届きました

9月25日に全校で稲刈りをした学校田で育てた「おおまき小米」。
今朝、稲作サポーターの廣田様から玄米にしていただいたおおまき小米を持ってきていただきました。
このおおまき小米は、学習発表会で全校児童、来賓の皆様へおにぎりとして配られます。
その他、5年生の総合学習での「おおまき丼」として使用されたり、交流している深谷市立豊里小学校へ送られたりします。
画像1
画像2

冬囲いはじまる

今日は、天気が良いので、校務員さんが植木の冬囲いをやっていました。
この前までは猛暑だったのに、いつの間にか冬支度となってしまいましたね。
画像1
画像2
画像3

秋晴れの昼休み

今朝は雨でしたが、昼からは快晴!
昼休みはたくさんの児童が外で遊んでいました。
実習生とサッカーや遊具で遊んでいる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

秋晴れの昼休み

今日も秋晴れです。
昼休みは、児童が外でたくさん遊んでいました。
今夜は、新潟市のビッグスワンでサッカーの日本代表戦が行われます。中学年は、サッカーで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

秋晴れの昼休み

久しぶりに秋晴れとなりました。
児童はグラウンドで思いっきり遊んでいました。
北里大学の学生さんたちと遊んでいる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会18 高学年男子の力走2

ロードを走っている高学年男子の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会17 高学年女子の力走2

ロードを走っている高学年女子の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会12 高学年閉会式

全力、本気で走った子どもたち。
みんないい顔をしていました。
本当に頑張りました。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会11 高学年男子の力走

高学年男子のレースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会10 高学年女子の力走

高学年女子のレースの様子です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会9 高学年開会式

高学年の開会式は、玄関で行いました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会8 中学年閉会式

ピロティで閉会式をやりました。
各学年3位まで名前が呼ばれました。
感想発表素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

持久走大会5 中学年開会式

天気は、曇り。
中学年も頑張ります!
画像1
画像2
画像3

持久走大会4 低学年閉会式

低学年頑張りました!
画像1
画像2
画像3

持久走大会1 低学年開会式

素晴らしい天気になりました。
いよいよ低学年スタートです。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会 荒井指導主事によるご指導

放課後は、教職員で校内授業研修会を行いました。
南魚沼市学習指導センターの荒井指導主事からご指導をいただきました。
今日は、全ての学級を参観していただきました。
・子どもたちの発言力がすばらしいです。
・主体的、対話的な子どもたちに育っていますね。
など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。
指導いただいたことを明日からの授業に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

マラソンタイム8回目

マラソンタイム8回目
20分休みはマラソンタイム。
今日は、ロードでの練習でした。
持久走大会本番はいよいよ明日です。
自分のめあてに向かって、全力でがんばって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

10月の全校朝会〜本当に大切なものは目に見えない〜

全校朝会での校長先生のお話は以下のような内容でした。

1 秋の深まり
○全校稲刈り
・全校が力を合わせて収穫
・地域の方々の協力
・共育自立の姿
○自然体験教室
・自然の中での素晴らしい体験

2 本当に大切なものは目に見えない
○星の数は?(クイズ)
・目に見える星の数
・銀河系の星の数
○青空の写真から
・雲のほかに見えるものは?
・昼間は見えないが、実はたくさんの星がある
・本当に大切なものは目に見えない
・人の世界も同じ。
・めだたないけどがんばっている人、ともだちから、いやなことをされて、かなしんでいる人はいないか。

3 10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」
・「ひやかし」や「いじり」のつもりであっても、あいてがいやな気持ちになれば、それは「いじめ」
・1学期に各学級で立てた目標の振り返り
・自分のことを大切にし、お互いを尊重する
・いじめをしているところを見たり、「ひょっとするといじめかもしれない」と思ったりしたときは、見すごさないで先生やおうちの人などに相談する
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード