第6回入学式5 校歌斉唱

全校児童、全職員、ご来賓の皆様、保護者の皆様でおおまき小学校の校歌を歌いました。
1年生児童もはやく校歌を覚えて、元気よく歌えることを願っています。
画像1
画像2
画像3

入学式直前 新一年生を迎えるために

今日は入学式。
入学式直前の時間は2〜6年生は、心構えを確認したり歌を練習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

入学式前日準備

放課後、教職員で明日9日(火)に行われる入学式の準備を行いました。
体育館は、椅子、長机、看板、花などを設置しました。
1年生教室は、配付物の準備や教室の飾り付けをしました。
画像1
画像2
画像3

4月の生活目標について

1学期始業式の後、生活指導主任から4月の生活目標についてのお話がありました。
4月の生活目標は「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」です。

(1) あいさつをされたら返す
(2) 聞こえる声であいさつをする。
(3) 相手の目を見て言う。

これらを大切にして「笑顔で元気に」あいさつをしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 1学期始業式 校長先生のお話と担任発表

始業式では、まず校長先生のお話がありました。
「桜」についてのお話でした。
****************
もう少ししたら、桜の季節がやってきます。
桜が咲いたら、ぜひ一つ一つの花をよく見て欲しいと思います。少しずつ大きさや色、咲き具合が違っています。桜の花は、皆さんと同じだなと思うのです。みんな一人一人がそれぞれの桜の花のように様々な美しさで咲きます。一人一人に良いところがあり、苦手なところがあります。積極的な子もいれば、じっくり考えてから行動する子もいます。そしてみんなが一生懸命咲いているのです。校長先生は、みんなそれぞれ違う「自分」を大切にして、大好きになって欲しいと思っています。
そして桜の木を少し離れて見てみましょう。すると一人一人が集まって、仲良くしている学級のように見えると思います。グラウンドの桜の木は何本もあって、満開になったときは、全校の全学級のみんなが集まっているように見えるのではないでしょうか。一人一人が美しい、何人か集まったらもっと美しい。全校児童が集まったら最高に美しい。そんな学校をみんなでつくっていきましょう。
****************

その後、担任の先生の発表がありました。子どもたちからは、大きな歓声が上がり、拍手が送られていました。
そして全校で、校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 新任式

子どもたちの明るい声が校舎に戻ってきました!
今日から令和6年度がスタートしました。
新任式では、4月に着任した5人の先生方から自己紹介をしていただきました。
また、6年生の児童代表から歓迎の言葉が述べられました。
画像1
画像2
画像3

新年度、児童を迎える準備ができました

進級した児童を迎え入れるために、教職員全員で準備を進めました。
いよいよ来週8日(月)は1学期始業式で児童が登校します。
準備はバッチリです。
「えがおいっぱい やるきいっぱい」の一年になるよう、新年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

教科書変更に合わせて、図書室の本も配置替え

今年度から教科書が新しくなります。
今日は教科書変更に合わせて、図書室の本も配置替えや、それに伴うパソコンへの入力を職員が行っていました。
今年度は、学校司書1人、図書館事務員1人の2人体制で図書室の整理などをやっていきます。
画像1
画像2
画像3

進級した児童を待つ教室

机も椅子も物品も、進級した児童の数でそろいました。
来週8日(月)はいよいよ1学期始業式。
進級した児童を待つ教室です!
画像1
画像2
画像3

遊具が設置されました

校務員さんから遊具を設置していただきました。
今年は記録的な少雪であったため、昨年よりも早く設置することができました。

ただ、子どもたちが利用できるのは、業者による安全点検終了後です。
遊具で遊ぶのは、もうしばらく待ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

校内研修会「生活科・総合的な学習の時間の進め方」

昨日、今日と職員は研修と学級開きの準備です。
今日の研修の一つは、「生活科・総合的な学習の時間の進め方」でした。
おおまき小学校の生活科・総合的な学習の時間の各学年基本テーマは以下の通りです。
1・2・3年「地域」、4年「水」、5年「食」、6年「キャリア」
話し合いでは、
・実際にどのような活動が可能か。
・学校運営協議会や地域学校協働本部と協力すればもっとダイナミックな活動ができそう。
・1年から5年の活動が、6年生の活動に活かされるような内容にしていきたい。
など、建設的な意見がたくさん出されていました。
画像1
画像2
画像3

緊急対応研修「食物アレルギー研修」

新年度に入り、職員は職員会議と研修の毎日を送っています。
今日は、緊急対応研修(食物アレルギー研修)を行いました。
講師は本校の養護教諭です。
この研修の目標は以下の3つでした。
・食物アレルギーの主要症状が分かる。
・児童の訴え・症状から食物アレルギーを疑うことができる。
・食物アレルギー発症時の対応が分かる。
でした。
資料をもとに学習した後に、「実践編」として実際の場面を想定したロールプレイをやりました。
全職員が、真剣に研修していました。
画像1
画像2
画像3

校内研修会「自らめあてをもち、粘り強く取り組もうとする子の育成」

昨日は令和6年度の仕事始め。
新しい先生方も加わり、動き始めました。
職員会議や、校内研修会を行いました。
校内研修会では、研究主任から今年度の学習指導のポイントについて説明がありました。
今年度の研究主題は、「自らめあてをもち、粘り強く取り組もうとする子の育成」です。
資料や数多くの授業中の写真を見ながら、先生方は真剣に研修していました。
画像1
画像2
画像3

グラウンドの雪が消えました

今年の冬は、記録的な少雪でしたが、3月にまとまった雪が降りグラウンドの雪解けは例年よりも少しだけ早いような感じになりました。
校庭の桜のつぼみは徐々に膨らみはじめました。
校務員さんによって、冬囲いが外されていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 入学式
4/10 NRT学力検査(社・理) 1年3限放課
4/11 NRT学力検査(国・算) 1年3限放課
4/12 発育測定(246年)  委員会 1年給食開始
4/15 地域児童会 集団下校 P学年・専門委員役員会 預り金振替日