最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:101
総数:330718
26〜28日(水〜金)期末考査   7月1日(月)生徒会一斉委員会 2日(火)防災学習集会(アナウンス講座)  5日(金)壮行会  13日(土)県選手権大会(卓球男子、剣道男女) 14日(日)県吹奏楽コンクール 県選手権大会(柔道個人)   18日(木)運動会結団式  19〜23日(金〜火)保護者会  20日(土)県選手権大会(バレーボール女子)  24日(水)終業式    

市中学校写生大会の優秀作品の展示がはじまりました!

 先週土曜日に行われた市中学校写生大会の入選作品の巡回展示が、市内中学校のトップを切って、本校から始まりました。市内の美術部員による力作ぞろいです。
 「あ、私、この絵好き!」一階マルチスペースを通りかかった2年生女子が、1枚の絵を指さして思わず声を上げていました。この機会に、たくさんのすばらしい作品を見て学ぶとともに、心豊かな時間を過ごしてほしいです。
画像1 画像1

台湾中学生との交流掲示

 先週、台湾の士林国民中学校の生徒さんが本校を訪れた際の写真を中心に、掲示コーナーを作りました。いただいた記念品やこの日の様子が掲載された新聞記事、一部の生徒が参加した茶道体験の様子を写した写真等、目を引く展示になっています。ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

避難訓練

 今日の5限に避難訓練を行いました。奇しくも今朝は能登半島沖を震源とする地震があり、生徒は真剣に訓練に取り組んでいました。災害はいつ起こるか分かりません。今日は地震や火災が起きたときの対処の仕方や避難経路、点呼の仕方等をしっかりと確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

射水市中学生生活体験発表大会

 今日の午後、小杉中学校で市中学生生活体験発表大会が開かれました。本校代表の3年生は「大切なこと」と題して、人を一面だけから見て判断し、後で後悔するような生き方をするのではなく、よいところを進んで見付けて関わっていく生き方をしたい、という内容の意見文を発表しました。聴く人の心に響く、心のこもったすばらしい発表でした。
画像1 画像1

風紀委員会 あいさつ運動

 今朝は風紀委員会があいさつ運動を行いました。風紀委員が当番制で行うものですが、いつも、委員でなくてもボランティアで参加する生徒が多いです。今朝も元気のよい爽やかな挨拶の声が飛び交い、気持ちよく6月の学校生活がスタートしました。
画像1 画像1

射水市中学校写生大会

 6月1日(土)に太閤山ランドにて市中学校写生大会が行われ、本校からも11名の美術部員が参加しました。集中して作品を仕上げ、写生終了後に行われた鑑賞会では、市内の美術部員と互いの作品に学び合いながら交流を深めていました。
画像1 画像1
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30