最新更新日:2024/03/06
本日:count up5
昨日:29
総数:55968
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

1年生に引き継ごう

1年間がんばってきたうさぎのお世話を1年生に引き継ぐため、えさや水のあげ方、掃除の仕方やそれぞれのうさぎの特徴を、画用紙にまとめて伝えに行きました。1年生に伝わるように、使う言葉や字の大きさに気をつけて練習を重ね、緊張しながらもはっきりとした声で説明をすることができました。昨年今の3年生から受け継いだ北小の伝統をしっかり引き継いでいくことができたようです。
画像1

6年生を送る会がありました

6日(火)に、「6年生を送る会」があり、いままでお世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝えました。2年生は、音楽会で歌った「からだをきたえよう」を6年生バージョンの歌詞で歌って6年生へのエールとしました。気持ちを伝えようとしっかり6年生の方を見て歌い、6年生にも気持ちは伝わったことでしょう。6年生のすてきな姿を見本にこれからもがんばっていきたいと思います。
画像1

終業式発表

画像1
 14日(水)、三学期終業式がありました。
 3年生の代表児童が、自分の「三大ニュース」を発表しました。持久走大会でがんばったことや二重跳びができるようになったことなど、今年度がんばったことや楽しかった思い出を堂々と発表することができました。
 1年間で心身ともに大きく成長した3年生。4年生でのさらなる成長が楽しみです。

6年生を送る会

画像1
 実行委員会を中心に準備を行ってきた「6年生を送る会」は、ありがとうの気持ちを心から伝えられる会となりました。多くの先生方から「良かったよ」「心温まる会だったよ」と声をかけていただきました。係の人だけではなく、学年全員がそれぞれの持ち場で、準備・発表・後片付けまで頑張ったことが、今回の成功に繋がったと思います。新6年生としての一歩を大きく踏み出した5年生。これからがとても楽しみです。

6年生を送る会(3学年)

画像1
 6日(火)に、“6年生を送る会”が行われました。
 3年生は、「さくらんぼ」(大塚愛さん)の歌に合わせて、リズムなわとびとダンスを発表しました。最後に、「中学校へ行ってもがんばってください」と6年生に向けて大きな声でメッセージを届けました。来年度からは、いよいよ高学年の仲間入りです。その準備ができていることがうかがえる発表でした。

6年生を送る会がありました

画像1
 6日(火)に、5年生主催の“6年生を送る会”が行われました。4月から中学1年生になる6年生に、“1年生の先輩”としての言葉とお礼の気持ちを伝えました。セリフの子たちの声は素晴らしく、1年間声を出して頑張ってきた成果を発揮できました。1年生全体もキリッとした雰囲気で、2年生に向けての準備が感じられてよかったです。

大きくなったわたし

生活科の学習で「大きくなったわたし」の学習をしています。自分が生まれてから今までの成長の様子をおうちの方に聞いてくる学習です。1回目は自分の名前の由来の聞き取りです。どの子も嬉しそうに自分の名前の由来を発表してくれました。「お父さんやお母さんがどれだけやさしいかわかりました。」「がんばって成長していこうと思いました。」と最後に聴いて思ったことも発表してくれ、自分の名前や友だちの名前を大切にしていこうという気持ちが芽生えてきたようです。
これから何度か聞き取り学習を行い、アルバムにまとめていこうと思います。
画像1

命の授業

画像1
 助産師さんを講師として迎え、命の学習を行いました。二次性徴の話、思春期の話、赤ちゃんがお腹の中で育つ様子、出産の様子等々。赤ちゃんが産まれる時にはお母さんもだけれども、赤ちゃん自身も頑張ってきたこと、たくさんの愛情の中で育ってきたことを改めて知る大事な機会となりました。

学習発表会がありました

今年度最後の参観日があり、各クラスでまとめの学習発表会がありました。1年間の学習の成果や発表の工夫など、昨年度以上にどの子もがんばってできたことと思います。おうちの方が観に来るということで、嬉しくてそわそわしている姿もありましたが、皆満足気な表情で発表することができました
また、参観後には、各学級役員さんにご用意いただき、和やかな会を行いました。会の中で、心からの贈り物やあたたかな言葉をたくさんいただき、本当にありがとうございました。私たち担任も、心も身体も本当に大きくなったなあと2年間の子どもたちの成長を感じながら観ることができました。

画像1

3年生の学年集会

画像1
 19日(月)の朝、3年生の学年集会がありました。「時間を守る」「あいさつを返す」「友だちの名前を正しく、さん・くんづけで呼ぶ」「廊下歩行」をもう一度確認しました。
 最後に、「有終の美」という言葉を教わり、3学期の残りの日数を最後までしっかりとやり遂げることの大切さを学びました。3年生、最後まで気持ちを引き締めてがんばります!

学習発表会がありました

画像1
 今年度、最後の参観日がありました。
 小学校に入って、初めての学習発表会です。最初は、どの子もとても緊張していましたが、大きな声で最後まで発表できました。1年間の積み重ね、大きな成長だと思います。インフルエンザの猛威にも負けず、本当によくがんばりました!
 1年生も残りわずか。発表会の成功を自信にして、一つ上のお兄さん、お姉さんになる準備をしていきたいと思います。

昔のくらし体験教室

画像1
 8日(木)に、豊科郷土博物館や穂高郷土資料館の方々による昔のくらし体験教室がありました。
 ただ見るだけではなく、実際に昔の道具に触れたり、着物を着ることができたりして、子どもたちはとても喜んでいました。とても貴重な体験をすることができました。

上手になったよ

画像1
 30日(火)にはスキー教室がありました。インフルエンザが心配でしたが、無事行うことができました。今年は昨年と違いほとんどの子が経験者だったので、練習が始まるとすぐにリフトに乗ってゲレンデに向かいます。午前中はまだ動きがぎこちない子もいましたが、午後の練習では、みんなスキーを楽しんむことができました。まだまだ滑り足りないと感じている子もたくさんいたようです。
 また、行き帰りのバスの中、始まりの会、終わりの会など、キビキビとしながらも、落ち着いて行動していたので、予定よりも早く帰ってくることができました。5年生に向けて、すばらしい行動を見せてもらいました。

心をこめて コサージュづくり

 毎年6年生が行っている、天蚕の繭を使ってのコサージュづくり。北小の特色である天蚕学習のまとめとなります。そしてこのコサージュは、おうちの方にプレゼントし、おうちの方はコサージュをつけて、卒業式に参列します。もはやこれも北小の伝統となっています。
 長年お世話になっている講師の先生に丁寧に教えていただき、難しいところもありましたが、心をこめてつくっていきました。「こんなふうに配置すると、きれいに見えるかな?」喜んでくれるおうちの方の顔を思い浮かべながら、仕上げていきました。
画像1画像2

後輩に託す選挙

 児童会選挙がありました。6年生も選挙権をもつわけですが、もうすぐ北小から巣立っていくことになりますので、自分たちが卒業した後の児童会を託す、次の6年生のリーダーを選ぶ、という立場で選挙に臨みました。
 一年前は、まさに自分たちのリーダーを決める選挙でしたが、そう思うと、時のたつのは早いなあと感じます。
 選挙を運営してくれたのは、各クラスから選出された選挙管理委員のみなさんです。委員長、副委員長は6年生が務め、公正な選挙の実施に努力しました。
画像1画像2

貴重な体験 邦楽教室

 音楽の「雅楽」の学習に関連して、3名の講師の先生をお招きして、邦楽教室を行いました。
 前半は、筝と尺八による演奏の鑑賞をしたり、和楽器の紹介をお聞きしたりしました。演奏では、お正月の定番曲「春の海」をはじめ、「千本桜」や「海の声」などおなじみの曲も披露していただき、子どもたちは聞き入っていました。
 後半は、実際に自分たちで筝を演奏してみました。「さくら」を練習して演奏してみましたが、子どもたちは飲み込みが速いですね。心地よい筝の音色が部屋いっぱいに響きました。
 普段和楽器にふれることが少ない中で、貴重な体験をさせていただきました。
画像1画像2

読み聞かせの時間

月に一度、各クラスに読み聞かせの方々に来ていただいて読み聞かせをしていただいています。今日はどんな本を読んでくれるのかな?子どもたちはいつも楽しみにしています。読んだことのある本も読む人が違うとまた印象が変わってきます。聞いたことない本だけどとても楽しかったと日記に書いてくれた子もいます。本は心の栄養です。子どもたちにとって、素敵な出会いの時間になってくれればと思っています。
画像1

来年度児童会発足に向けて

来年度児童会発足に向けて動き出しています。4年生からも各クラス1名ずつ選挙管理委員が出て、児童会選挙の準備を進めています。
先週・今週は5年生の候補者と推薦責任者が、4年生の各教室に、教室訪問に来て、来年度児童会へ向けての決意を聞かせてくれました。次は、いよいよ立ち会い演説会・投票です。来年度の児童会長を選ぶ大切な選挙です。4年生は初めての投票になりますが、じっくりと考えて投票してほしいです。また、来年度の今頃は、この4年生の中から、児童会長が選ばれ、活動していくことになります。来年度のことを思い浮かべながら、児童会発足への動きを見ていてほしいと思います。

3年生スキー教室

画像1
 前日に大雪が降り、23日はスキー教室に行くことができるのか心配でしたが、無事に実施することができました。
 午前中は雪がちらちら舞っていましたが、風がなく、むしろ暖かい感じさえする天候でした。昼食後の午後の講習では、少し風が出てきて降る雪の量も少し増え、寒くなりました。でも、子どもたちは、元気に講習を受けていました。
 級や班ごとの講習内容に違いはありましたが、どの班も何回かリフトに乗り、ハの字等で斜面を滑り降りたり止まったりできるようになっていき、子どもたちの吸収力に驚かされました。
 お昼のカレーも、マナーよくおいしくいただくことができました。何人もの人が、おかわりをしていました。食べた後の片付けもきちんとでき、待っている時間も落ち着いていました。
 各クラスの代表の人たちで進めた「はじめの会」「開講式」「閉講式」「おわりの会」も、とてもしっかりできました。全体的にとてもよいスキー教室になりました。

立会演説会

画像1
 インフルエンザによる学級閉鎖の影響で延期になっていた立会演説会と児童会長選挙が行われました。
 立候補者の「私が児童会長になったら」という“公約”の内容は様々でしたが、「この北小を明るく楽しい学校にしていきたい!」という思いはみんな同じ。緊張の大舞台でも、推薦責任者と立候補者は堂々と演説をしていて、「さすが5年生の代表」という姿を見せてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください