最新更新日:2024/03/15
本日:count up12
昨日:16
総数:29809
学校教育目標<いのちの希ひ>  よく考え 粘り強い子  自ら気づき 進んでやる子 広い心で 思いやりのある子    

咲かまほしNo.6 アップしました!

7月22日(金)発行の学校だより『咲かまほしNo.6』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

7月22日(金) 2.「一学期終業式」が行われました!

 7月22日(金)の9:00より、一学期終業式を行いました。今回も直近の状況を鑑みて、meetによる放送で行われました。
【以下、それぞれのお話の内容】
○3年生代表児童
 今年度はクラス替えがあったので、新しいクラスのみんなと仲良くなれ
 るように、協力してがんばった。また、漢字をたくさん覚えられるよう
 にがんばった。

○6年生代表児童
 一つの泳法で25mを泳げるようになった水泳、6年間で初めて小太鼓
 をやった音楽会、と努力が実を結んだ1学期だった。2学期は小学校最
 後の運動会で、組体操をがんばりたい。

○校長先生の話
 始業式で話した3つのこと、「なかよく やさしく」「元気」「学ぶ」はどうだったか?学校生活は、友達や先生、地域の方、学校環境を整えてくださる方と、いろんな人のおかげで送れている。感謝の気持ちを忘れないで欲しい。
 明日から31日間の夏休みに入るが、夏だからできること、長い休みだからできること、お家の人のためにできることを、是非たくさんやって欲しい。夏休みは「こうゆう すいか が コロ」に気を付け、8月23日に元気に会いましょう!

 「こう」通安全
 「ゆう」惑されない
 「すい」=水の事故に遭わない
 「か」 =火遊びをしない
 「コロ」ナ感染防止

最後に、一学期の写真の入ったスライドムービーで校歌を心の中で歌い、終業式は幕を閉じました。

 明日からは、待ちに待った夏休みですね。休み明けに元気に会えることを心より願っています。みなさん、よい夏休みを!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日(金) 1.「合唱部・金管部 演奏放送」が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(金)の朝行事の時間に、合唱部・金管部の演奏放送が行われました。コロナ禍以前は、合唱部・金管部ともに夏休み中にコンクールがあったため、その壮行演奏会という位置付けで一学期最終日の朝、全校が講堂に集まり、両部の演奏を聴いてきました。
 ここ2年はそれがなかったのですが、今年度は音楽会のDVDを放映することで、壮行演奏会という形に代えて行われました。
 どちらも、音楽会当日は全校児童が観ることのできなかった演奏、毎日コツコツと努力を重ねてきた仲間の演奏に、子どもたちは食い入るように見入り、DVDではあるものの、演奏後には各教室から惜しみのない拍手が送られました。

咲かまほしNo.5 アップしました!

7月14日(木)発行の学校だより『咲かまほしNo.5』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

7月1日(金) 音楽発表会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(金)、音楽発表会が行われました。クラスごとの実施だった昨年度から少し規模を大きくし、今年度は学年ごとにまとまった時間を設けての開催でした。
 6月に入ると校舎の至る所から、ひっきりなしに聞こえてくる「楽器の練習」と「歌声」。音楽会が近づいてくるに従って、その音色と音量はレベルが上がっていき、どのクラスも充実した練習を積んできたことがよく伝わってきました。
 今日も暑い一日でしたので、ご参観された保護者の皆様も、発表した子どもたちも、職員も、みんな大変だったかと思います。そんな暑さに負けない子どもたちの演奏が、今日一日を通して、講堂で奏でられたかと思います。どのクラスも、今日までのベストを出せた、素晴らしい演奏ができました。
 厳しい日差しとうだるような気温に、子どもたちの一生懸命な声と音とが美しく織り合い、爽やかな気持ちと充実感をもって講堂を後にできた音楽発表会となりました。

6月6日(月)〜6月16日(木) 「お話の会」が行われました!

図書委員会が主催する読書旬間(6/6〜17)に合わせ、穂高お話の会のみなさんによる「お話の会」が、2・4・6年生のクラスに行われました。視聴覚室を会場として、部屋を暗くし、「お話のろうそく」に火をともすと、そこは「お話の部屋」に変わります。
 お話の会のみなさんは本を広げて読むのではなく、頭の中に入った10分超のお話を、子どもたちに向かって語りかけてくださります。子どもたちは静かにお話の世界へと浸り、お話からそのシーンを頭の中に描きながら、お話の世界に45分間没頭することができました。
 学年に合わせてお話を替えながら語っていただけるこの時間は、子どもたちにとって、お話を楽しむと同時に、想像力も養われるような初夏のひとときとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(木) プール開きを行いました!

6月16日(木)の朝行事の時間に、meetによる放送でプール開きを行いました。はじめに、各学年の代表児童から今年のめあての発表があり、続けて、体育主任の河野先生のお話、校長先生のお話がありました。

<以下、内容抜粋>
○代表児童のめあて発表
 1年生「お風呂で息を止める練習もして、プールで泳げるようになれるようにがんばりたい。」
 2年生「ビート板を使って泳げるようになりたい。」
 3年生「今年からは大プールで緊張するけど、バタ足をマスターしたい。」
 4年生「安全に楽しく泳げるために、ルールを守って一生懸命に練習したい。」
 5年生「25mを泳ぐ・いろいろな泳ぎ方を覚える・速く泳げるようになる、を目指してがんばりたい。」
 6年生「小学校最後の水泳で25mのタイムを縮め、バタフライも覚えたい。」
○体育主任の話
 自分の命も、人の命も大切にし、楽しく、一生懸命に練習してほしい。
○校長先生の話
 5年生のお家の方・4年生・6年生がきれいに清掃してくれて、今年もプールに入ることができる。人と比べるのではなく、自分のめあてに向かって練習していくことが大事。「水」「水の力」「約束」の3つとなかよしになり、上達を目指して楽しくがんばってほしい。

 この日は日中の暑さから水温も規定の値に上がり、午後は3年生・6年生が入ることができました。しばらくは梅雨の天気と相談しながらの実施となりますが、きれいに水の張ったプールに今年も、子どもたちの歓声と水しぶきの音が、夏の校舎に響き渡るシーズンがやってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

咲かまほしNo.4 アップしました!

6月9日(木)発行の学校だより『咲かまほしNo.4』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

PTA総会議案について(報告) アップしました!

PTA会長より令和4年度PTA総会の書面決議結果についての報告です。

5月17日(火)全校田植えを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)、全校田植えを行いました。今年度も昨年度と同様に、朝の田植え集会はmeetを使ったオンライン放送で行い、1時間目以降は学年によって時間をずらしたり、クラス毎に場所を離したりして、感染予防策を施しながらの実施でした。
 米作りの活動の中心は5年生で、集会の放送では初めて行う緊張感の中、はきはきとした声で堂々と進行したり、説明したりすることができました。また、全てのクラスに案内係の児童がつき、あいさつをしたり指示を出したりして、そのクラスの田植えを進めていきました。
 3時間目になると5・6年生で残りの田植えの仕上げとなりました。担当した田んぼが一足早く終わった6年生は5年生の田んぼへ駆け付け、5年生のお手伝い。作業スピードがグンと上がり、4時間目の半分程で無事に植え終わりました。
 ここ数年、田植えの日はくもり空であることが多く、ひんやりと涼しい陽気の中での活動になっていますが、田んぼには子どもたちの元気な声が響き渡り、今年も無事に苗を植えきることができました。そして、田んぼの先生方を始め、計8名のボランティアの皆様からお借りしたお力に、大きな感謝の田植えとなりました。

咲かまほしNo.3 および No.2 アップしました!

5月17日(火)発行の学校だより『咲かまほしNo.3』および、4月22日(金)発行のNo.2をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

4月26日(火)第1回児童総会を行いました!

画像1 画像1
 4月26日(火)の6時間目、第1回児童総会を行いました。実施方法は、もうすっかりお馴染みのmeetによるオンライン生放送です。第2理科室をスタジオとし、代表・生活・図書・放送、環境リサイクル、体育・給食・保健・清掃・栽培の全10委員会の委員長から、今年度の活動計画の説明があり、それぞれに意見・質問が出されました。質疑応答の場面では、従来は発言者が発言台前に並び、順番に質問や意見を発言してきましたが、今回は各教室の発言者をmeetでつないでの質疑応答の形をとりました。また、議案の承認をとる場面では、meetのメッセージ機能を使って「○年○組 △/△」のように、承認数/出席数をメッセージで出してもらうことによって全クラスの様子が共有され、可決か否決かを判断できるような形をとりました。
 校長先生からは、「児童会は道路の信号機のようなもの。児童会があることで、効率よく、安全に、安心して、気持ちよく学校生活を送ることができる。『児童会があってよかった。』と思える1年にして欲しい。そして、6年生をリーダーに、一人一人が輝ける西小を創っていきましょう。」とのお話がありました。
 会の始めの部分はマイクが反応せず、流れない部分があったり、ハウリングが起こったりと、多少のハプニングも起こりました。今年度の児童会スローガンは、『個性爆発!一人一人が輝ける西小』です。この日は午前の強風からの雨となった午後でしたが、今年度の児童会活動は雨にも風にも立ち向かい、工夫とアイディアで逆風をはね飛ばしながら進み、一人一人が太陽のように輝ける西小を目指して活動していきたいと思います。

令和4年度PTA総会議案書 アップしました!

令和4年度のPTA総会の議案書です。

4月21日(木)1年生を迎える会を行いました!

 4月21日(木)の朝行事の時間に、1年生を迎える会を行いました。やはり全校で集まることはできない状況下ということで、meetで各教室をつないでのオンライン生放送という初の試みの形で行われました。

各クラスの紹介コーナーでは、全クラスに6年生児童の「リポーター役」がつき、正副児童会長から「○年○組、お願いします。」と振られると、リポーター児童が「はい、こちら、○年○組です。○年○組のみなさ〜〜ん!」とつなぎ、そのクラスが考えたリアクションをして、自分たちのクラスを全校にお披露目していきました。スムーズに各クラスがつながっていくその様子は、ニュースでスタジオから現地リポーターにつないで様子を伝えていく番組のようでした。

各クラスの様子が紹介されると、次に「西小○×クイズ」が出題されました。「この学校の名前は穂高西小学校である。○か×か」のような1年生でも正解できるやさしい問題もあれば、「西小の先生方の数は34人である。○か×か」のような難しい問題も用意され、全校がクイズに盛り上がった時間となりました。

全校が集まっての会とはならなかったものの、meetを介して、初めて1年生も加わって全校で行われた児童会行事。1年生も喜んでくれたこの会は、春の日差しのように温かく、また、コロナ禍を切り拓く新たな挑戦の意志を示すような、記念に残る10分間となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(火)避難訓練を行いました!

画像1 画像1
 4月12日(火)の2時間目に避難訓練を行いました。調理室で火災が発生したという想定の下、全クラスが校庭へ避難しました。校庭北側の集合場所への避難の間や、職員の係活動の確認を待つ間、子どもたちからは一切の話し声が聞こえず、一人一人が真剣に取り組めた訓練になったことが伺えました。
 校長先生が不在だったため、教頭先生から「西小は命を大切にする学校です。そのために、どうして『おはしも』を守ることが、命を守ることになるのかを考えて欲しい。」とお話しがありました。
 晴天で気温も高く、桜も満開を向かえた本校の校庭はまさに春の陽気でしたが、ピンと張りつめたよい緊張感を全校で共有できた避難訓練となりました。

咲かまほしNo.1 アップしました!

4月6日(水)発行の学校だより『咲かまほしNo.1』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。
 ※1年生には、明日4月7日(木)に配布されます。

4月6日(水)1学期始業式が行われました!

画像1 画像1
 4月6日(水)、午後に2年生以上の児童が登校し、1学期始業式が行われました。始業式は感染防止対策のため、meetを使用してのオンライン放送で行われました。
 はじめに新任の職員について紹介され、次に校長先生から担任発表が行われると、それぞれ別の教室に指導に入っていたり、スタジオの校長室にいたりした職員が担任するクラスの教室へ移動し、子どもたちと新担任との新しい出会いとなりました。

【校長先生のお話(抜粋)】
みなさんの元気な声が学校に戻り、新年度がスタートできたことが嬉しい。また、みなさんも友達と一緒に過ごせることを楽しみに登校したのだと思う。1学期は「明るく」「笑顔」「学ぶ」の3つを大事に生活して欲しい。感染防止対策として行事をずらしたり、変えたり、中止したりということが今年度もあるかも知れず、我慢をしたり窮屈な思いをしたりすることもあるかも知れない。ただ、それよりも大切なものが命であり、全員が元気でいるために、できることをしっかりとやり、まずは1学期を笑顔で終えられるようにがんばりましょう。

 明日からは新しくクラスを創っていく時間が織り重ねられていくことでしょう。1年間のよいスタートをきり、明るく、元気で、笑顔あふれる学校生活を送っていって欲しいと思います。

4月6日(水)入学式が行われました!

 4月6日(水)の午前中に、令和4年度入学式が行われました。感染防止対策のため、1年1組・1年2組は別々に、クラスごとの入学式となりました。隣同士で手をつなぎ、やや緊張した面持ちで入場した両クラスの1年生。
 校長先生のお話では、楽しい学校生活を送るために、

1.明るく
気持ちのよいあいさつができるようになろう。あいさつは、みなさんが明るく過ごすための魔法の言葉。
2.元気
朝ご飯を食べ、自分の力で安全に登校して欲しい。遊んだり、勉強したり、運動をしたりして、丈夫で元気な体を作って欲しい。
3.笑顔
精一杯やったときのうれしさを感じ、相手に親切に、上級生や先生たちと仲良く生活して欲しい

この3つを大事にして生活して欲しいという話がされました。1年生は、校長先生のお話に「はい。」「ありがとうございます。」「よろしくお願いします。」と、しっかりと返事をしたり、返礼をしたりして、入学式を立派にやり遂げることができました。
 新しい担任の先生と出会い、今日から始まる1年生の穂高西小学校生活が、本日のスッキリとした晴天のように、明るく健やかなものになってくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
安曇野市立穂高西小学校
〒399-8304
住所:長野県安曇野市穂高柏原2728
TEL:0263-82-8100
FAX:0263-82-9622
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31