最新更新日:2024/03/15
本日:count up1
昨日:15
総数:29813
学校教育目標<いのちの希ひ>  よく考え 粘り強い子  自ら気づき 進んでやる子 広い心で 思いやりのある子    

1月25日(水)雪かきをしました!

 1月25日(水)、前日からの降雪で学校にもうっすらと雪が降り積もっていた朝でした。登校してきた子どもたちからどんどんと雪かきに加わってくれ、学校敷地内の除雪が短時間できれいに完了しました!
 子どもたちの「自分もやろう!」と取り組んでくれる主体性に、寒い中でも心温まる朝の活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日(木)立会演説会・投票が行われました!

 1月19日(木)、次年度の正副児童会長を決めるための児童会役員選挙および投票が行われました。正副選挙管理委員長の進行や説明によって、meet放送にて行われました。
 5年生の1組、2組、3組から児童会長候補者と推薦責任者が1名ずつ、自分の思い描く児童会像や推薦する候補者のよさについて語りかけました。推薦責任者が、「周りの人のことを考えられる人」「何事にも積極的で、リーダーシップがある人」「人を笑顔にしてくれる優しさと強さを持っている人」と自分の推薦する候補者について演説すれば、各候補者は「友達を大切にする西小にしたい」「姉妹学級以外でも交流できる西小にしたい」「一人一人が思いやりをもち、笑顔あふれる西小にしたい」と、自分の考えを演説しました。
 演説が終わると、各教室前の廊下を投票所とした投票が行われ、開票作業も行われました。次年度の児童会に向けた動きが進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月27日(火)「2学期終業式」が行われました!

 12月27日(火)、2学期終業式がmeet放送で行われました。児童代表発表では、2学年・4学年の計3名の児童が2学期にがんばったことを発表し、校長先生のお話をお聞きした後、校歌のスライドムービーを見ました。

【児童代表発表】
2年生児童
 一番心に残っているのは運動会。かけっこは速く、ダンスはかっこよくなるように練習してきた。本番では、はじめはドキドキしたが、やっていくうちに楽しくなってきた。終わったときには達成感を感じた。3年生でもがんばりたい。また、今のクラスもあと3ヶ月なので、仲良く、よい思い出をたくさん作りたい。

4年生児童
 一番がんばったのは児童会。前期の体育委員会では大きな声で注意をし、後期の図書委員会では全校のみなさんに本を楽しんでもらいたいと思ってがんばった。算数の授業では、わからないところを友達に教えてもらったのが嬉しかった。自分も、これから困っている人がいたら助けてあげたい。

 放送委員会をがんばった。最初は緊張したけれど、がんばって取り組んできた。自分がアナウンスした後、教室で友達が褒めてくれたことが嬉しかった。これからも忘れずに活動に取り組みたい。

【校長先生のお話】
 11月の校長講話で「平和で幸せに過ごしていくために、終わりを始めよう」という話をした。みんなが気持ちよく生活していくために自分で終わらせたこと、友達が終わらせてくれたことは何かあっただろうか。85日間、いろいろな出来事や行事があった2学期は、どんな学期だったか?がんばったことは?心に残ったことは?写真を見ながら、2学期をふり返っていきたい。
(2学期の写真スライド)
 みんなのお父さんやお母さん、地域の方が、落ち葉をはいてきれいにしてくださった。みんなの中にも、朝の時間や清掃の時間に落ち葉をきれいにしてくれた人たちがいた。自分たちの学校は自分たちできれいにしていこう。
 明日から9日間の冬休みを迎えるにあたり、次の3つのことを意識して生活して欲しい。
(1)年末年始でしかできないことを経験しよう
(2)病気やケガから身を守ろう
(3)新年の目標を立てよう

 1月6日に元気に会いましょう。よいお年を迎えてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月24日(木)「西小祭り」が行われました!

 11月24日(木)、西小祭りが行われました。感染警戒レベルが再び上がってしまっていることを受け、例年は全校で講堂に集まって行っている開祭式、閉祭式はmeetによるオンライン放送としましたが、なかよしグループで回るアトラクション巡りは、回る順番を全グループ固定することによって密になるリスクをより減らせるような形によって実施しました。
 アトラクションは委員会毎に企画され、例えば代表委員会ならあいさつ、体育委員会なら運動など、それぞれの委員会に関連した内容のアトラクションを開催しました。グループは6−1年、5−3年、4−2年の姉妹学年が混ざった4〜6人程のものを作り、高学年は前半と後半でグループと店番を交代しながら、それぞれのアトラクションにチャレンジしていきました。

 今年の西小祭りは『個性はみんなの宝物』をテーマとして行われました。閉祭式では、前期の代表委員会の特別活動として、全校で隣の友達のよいところを書いた「お宝カード」によって作られたモザイク文字『個』を西小の宝として紹介されたり、教頭先生のお話の中で下の学年の子に寄り添って接する高学年の姿や、そんな高学年に感謝や憧れの気持ちをもつ1・2・3年生の言葉が紹介されたりと、11月のなかよし月間の一つの集大成として位置付けられてもいる西小祭りの、象徴的な場面も出てきました。

 今年度の西小児童で、今の状況の中でできる工夫をしながら、今年も西小祭りを成功させることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

咲かまほしNo.7〜9 アップしました!

掲載が遅くなりました。学校だより3回分をまとめてアップしました。
 ○『咲かまほしNo.7』・・・ 9月 9日(金)発行
 ○『咲かまほしNo.8』・・・10月17日(月)発行
 ○『咲かまほしNo.9』・・・11月11日(金)発行
ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

11月10日(木)「校長講話」がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(木)、校長講話がありました。今回もmeetを使ってのオンライン校長講話でした。11月は「なかよし月間」です。講話もなかよし月間にちなんだ内容のお話となりました。

【内容抜粋】
 写真は、2人の小学生が書いた詩。1と2に入る言葉は何だろう?(1幸せ、2平和)
 みなさんが幸せや平和を感じるのはどんな時か。幸せや平和は、時に自然災害によって脅かされることもあるが、戦争や争い事では人が人の命を奪うこともある。
 パキスタンのマララ・ユスフザイさんは、学校で女性が教育を受ける権利をタリバン政権に奪われたことに対して、平和の大切さを訴えた。2014年にノーベル平和賞を当時17才で受賞したマララさんは、そのスピーチで「教育や平和を大切にするために、『終わり』を始めなければならない。」と主張した。
 「『終わり』を始めなければならない」ことはパキスタンだけでなく、長野県にも、安曇野市にも、そしてこの穂高西小にもある。みなさんの生活の中で、「終わらせなければならないこと」「友達にやめてほしいこと」があると思う。人権は、人が人らしく幸せに生きる権利。人権が守られず、みんなが自分勝手なことをしていたら、どうなってしまうだろう。友達をたたいたり、友達をけったり、友達の悪口を言ったり、友達を仲間外れにしたり、友達の物を隠したりすることは、友達の人権を侵害する行為であり、許されるものではない。つい悪口を言ってしまうことや、「ちがい」への差別をすることは、相手の人権を侵害してしまう。
 相手の立場を考え、思いやりをもって接することが大切で、それが人権の尊重につながる。なかよし月間、人権、思いやり、このことについて考えてほしい。

11月2日(水)・10日(木)「持久走大会」が行われました!

 11月2日(水)と10日(木)に持久走大会が行われました。2日(水)には1、3、4、5、6年生が行い、10日(木)には2年生が行いました。
 今年度の持久走大会は「Enjoy Running」をテーマに据え、全学年とも1kmという同一距離で行われました。トラックを半周した後に敷地外周を1周し、トラックに戻ってきてゴールというコースです。走ることを楽しんでほしいという趣旨で行われた記録会でしたが、どの学年も、スタートの号砲が鳴るないなや、ハイペースの真剣勝負が繰り広げられました。
 秋も深まり、冬の訪れが確実に感じられる時季になりましたが、この二日間ばかりは、子どもたちの走りと気持ちに「熱気」を感じた持久走記録会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「体育発表会」が行われました!

 9月17日(土)に1・2年生、4・5・6年生の、10月26日(水)に3年生の体育発表会が行われました。今年度は1・2・3年生と4・5・6年生に分かれての2部構成での体育発表会でした。3年生は学級閉鎖の関係で、別日での開催となりました。
 どの学年の競技・種目とも、この日に向けて準備してきた子どもたちの演技と気持ちが光り、晴天に映える晴れやかな姿が見られ、参観に訪れた保護者の皆様や観覧していた児童たちから大きな拍手が送られました。
 各プログラムにおいて、子どもたちがこれまでの練習や努力を全て出し切ろうとがんばった姿は、まさに今年度の運動発表会スローガン『全力』を具現し、秋晴れの青空にすがすがしい体育発表会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

咲かまほしNo.7 アップしました!

掲載が遅くなりました。
9月9日(金)発行の学校だより『咲かまほしNo.7』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

9月27日(水)「全校稲刈り」が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(水)、全校稲刈りが行われました。前日の雨で実施が心配されましたが、当日の朝は見事に雨が上がり、実施することができました。

 全校稲刈りの朝と言えば、本校では恒例の「稲刈り集会」があります。今年も全校で集まるのではなく、meetを使ってのオンライン集会となりましたが、スライドを表示しながら稲刈りのやり方や注意点の説明や、田んぼの先生、保護者でお手伝いくださる稲刈りボランティアの方の紹介やお話がされました。
 1時間目より、計画に従って各学年が時間差で田んぼを訪れ、短期集中の稲刈りに取り組みました。本校の田んぼは2面あり、すべてを手刈りで刈りきることはできませんが、残りはその日の夕方に田んぼの先生がコンバインで刈り取ってくださり、今年の稲刈りも無事に終えることができました。

 稲の刈り方のご指導や子どもだけでは手の入らない部分へのサポート、大型機械を使っての作業と、今年も田んぼの先生やボランティアの方のお力をお借りしながら、5年生を中心とした児童たちの手によって、秋の恵みを収穫する喜びを味わうことができました。

咲かまほしNo.6 アップしました!

7月22日(金)発行の学校だより『咲かまほしNo.6』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

7月22日(金) 2.「一学期終業式」が行われました!

 7月22日(金)の9:00より、一学期終業式を行いました。今回も直近の状況を鑑みて、meetによる放送で行われました。
【以下、それぞれのお話の内容】
○3年生代表児童
 今年度はクラス替えがあったので、新しいクラスのみんなと仲良くなれ
 るように、協力してがんばった。また、漢字をたくさん覚えられるよう
 にがんばった。

○6年生代表児童
 一つの泳法で25mを泳げるようになった水泳、6年間で初めて小太鼓
 をやった音楽会、と努力が実を結んだ1学期だった。2学期は小学校最
 後の運動会で、組体操をがんばりたい。

○校長先生の話
 始業式で話した3つのこと、「なかよく やさしく」「元気」「学ぶ」はどうだったか?学校生活は、友達や先生、地域の方、学校環境を整えてくださる方と、いろんな人のおかげで送れている。感謝の気持ちを忘れないで欲しい。
 明日から31日間の夏休みに入るが、夏だからできること、長い休みだからできること、お家の人のためにできることを、是非たくさんやって欲しい。夏休みは「こうゆう すいか が コロ」に気を付け、8月23日に元気に会いましょう!

 「こう」通安全
 「ゆう」惑されない
 「すい」=水の事故に遭わない
 「か」 =火遊びをしない
 「コロ」ナ感染防止

最後に、一学期の写真の入ったスライドムービーで校歌を心の中で歌い、終業式は幕を閉じました。

 明日からは、待ちに待った夏休みですね。休み明けに元気に会えることを心より願っています。みなさん、よい夏休みを!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日(金) 1.「合唱部・金管部 演奏放送」が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(金)の朝行事の時間に、合唱部・金管部の演奏放送が行われました。コロナ禍以前は、合唱部・金管部ともに夏休み中にコンクールがあったため、その壮行演奏会という位置付けで一学期最終日の朝、全校が講堂に集まり、両部の演奏を聴いてきました。
 ここ2年はそれがなかったのですが、今年度は音楽会のDVDを放映することで、壮行演奏会という形に代えて行われました。
 どちらも、音楽会当日は全校児童が観ることのできなかった演奏、毎日コツコツと努力を重ねてきた仲間の演奏に、子どもたちは食い入るように見入り、DVDではあるものの、演奏後には各教室から惜しみのない拍手が送られました。

咲かまほしNo.5 アップしました!

7月14日(木)発行の学校だより『咲かまほしNo.5』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

7月1日(金) 音楽発表会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(金)、音楽発表会が行われました。クラスごとの実施だった昨年度から少し規模を大きくし、今年度は学年ごとにまとまった時間を設けての開催でした。
 6月に入ると校舎の至る所から、ひっきりなしに聞こえてくる「楽器の練習」と「歌声」。音楽会が近づいてくるに従って、その音色と音量はレベルが上がっていき、どのクラスも充実した練習を積んできたことがよく伝わってきました。
 今日も暑い一日でしたので、ご参観された保護者の皆様も、発表した子どもたちも、職員も、みんな大変だったかと思います。そんな暑さに負けない子どもたちの演奏が、今日一日を通して、講堂で奏でられたかと思います。どのクラスも、今日までのベストを出せた、素晴らしい演奏ができました。
 厳しい日差しとうだるような気温に、子どもたちの一生懸命な声と音とが美しく織り合い、爽やかな気持ちと充実感をもって講堂を後にできた音楽発表会となりました。

6月6日(月)〜6月16日(木) 「お話の会」が行われました!

図書委員会が主催する読書旬間(6/6〜17)に合わせ、穂高お話の会のみなさんによる「お話の会」が、2・4・6年生のクラスに行われました。視聴覚室を会場として、部屋を暗くし、「お話のろうそく」に火をともすと、そこは「お話の部屋」に変わります。
 お話の会のみなさんは本を広げて読むのではなく、頭の中に入った10分超のお話を、子どもたちに向かって語りかけてくださります。子どもたちは静かにお話の世界へと浸り、お話からそのシーンを頭の中に描きながら、お話の世界に45分間没頭することができました。
 学年に合わせてお話を替えながら語っていただけるこの時間は、子どもたちにとって、お話を楽しむと同時に、想像力も養われるような初夏のひとときとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(木) プール開きを行いました!

6月16日(木)の朝行事の時間に、meetによる放送でプール開きを行いました。はじめに、各学年の代表児童から今年のめあての発表があり、続けて、体育主任の河野先生のお話、校長先生のお話がありました。

<以下、内容抜粋>
○代表児童のめあて発表
 1年生「お風呂で息を止める練習もして、プールで泳げるようになれるようにがんばりたい。」
 2年生「ビート板を使って泳げるようになりたい。」
 3年生「今年からは大プールで緊張するけど、バタ足をマスターしたい。」
 4年生「安全に楽しく泳げるために、ルールを守って一生懸命に練習したい。」
 5年生「25mを泳ぐ・いろいろな泳ぎ方を覚える・速く泳げるようになる、を目指してがんばりたい。」
 6年生「小学校最後の水泳で25mのタイムを縮め、バタフライも覚えたい。」
○体育主任の話
 自分の命も、人の命も大切にし、楽しく、一生懸命に練習してほしい。
○校長先生の話
 5年生のお家の方・4年生・6年生がきれいに清掃してくれて、今年もプールに入ることができる。人と比べるのではなく、自分のめあてに向かって練習していくことが大事。「水」「水の力」「約束」の3つとなかよしになり、上達を目指して楽しくがんばってほしい。

 この日は日中の暑さから水温も規定の値に上がり、午後は3年生・6年生が入ることができました。しばらくは梅雨の天気と相談しながらの実施となりますが、きれいに水の張ったプールに今年も、子どもたちの歓声と水しぶきの音が、夏の校舎に響き渡るシーズンがやってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

咲かまほしNo.4 アップしました!

6月9日(木)発行の学校だより『咲かまほしNo.4』をアップしました。ページ右側にあります、配布文書の欄をご覧ください。

PTA総会議案について(報告) アップしました!

PTA会長より令和4年度PTA総会の書面決議結果についての報告です。

5月17日(火)全校田植えを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)、全校田植えを行いました。今年度も昨年度と同様に、朝の田植え集会はmeetを使ったオンライン放送で行い、1時間目以降は学年によって時間をずらしたり、クラス毎に場所を離したりして、感染予防策を施しながらの実施でした。
 米作りの活動の中心は5年生で、集会の放送では初めて行う緊張感の中、はきはきとした声で堂々と進行したり、説明したりすることができました。また、全てのクラスに案内係の児童がつき、あいさつをしたり指示を出したりして、そのクラスの田植えを進めていきました。
 3時間目になると5・6年生で残りの田植えの仕上げとなりました。担当した田んぼが一足早く終わった6年生は5年生の田んぼへ駆け付け、5年生のお手伝い。作業スピードがグンと上がり、4時間目の半分程で無事に植え終わりました。
 ここ数年、田植えの日はくもり空であることが多く、ひんやりと涼しい陽気の中での活動になっていますが、田んぼには子どもたちの元気な声が響き渡り、今年も無事に苗を植えきることができました。そして、田んぼの先生方を始め、計8名のボランティアの皆様からお借りしたお力に、大きな感謝の田植えとなりました。

安曇野市立穂高西小学校
〒399-8304
住所:長野県安曇野市穂高柏原2728
TEL:0263-82-8100
FAX:0263-82-9622
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28