最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:26
総数:66688

第3回児童総会

画像1
2月19日(金)の6校時、本年度第3回の児童総会が行われました。児童会の歌、児童会長あいさつに続いて協議が行われました。
(1)各委員会の後期活動の反省 (2)各委員会への質問・意見・要望 (3)6年生正副委員長退任のあいさつ(児童会長) (4)5年生新役員の紹介
各委員会への質問・意見・要望のところでは、今後の活動に向けた建設的な意見がたくさん出され、充実した話し合いとなりました。児童会活動もいよいよ5年生へとバトンタッチされます。

しめ飾り制作

画像1
 5年生は春から米作りの学習に取り組んできました。その締めくくりとして、正月用の「しめ飾り」つくりを行いました。教えてくださったのは、穂高人形・御船祭保存会の皆様を中心にした地域の方々です。20名以上の皆様にご来校いただき、朝から約2時間、グループごとに丁寧に教えていただきました。しばらくするとわらの扱いにも慣れてきて、それぞれりっぱな「しめ飾り」を作ることができました。

5年生 稲の脱穀

画像1
5年生が春に田植えを行い、秋に稲刈りをして乾燥させてきた稲。27日(火)に脱穀を行いました。地域のボランティアの皆様にご支援いただき、たくさんの収穫をあげることができました。27日(金)には、収穫祭を予定しています。

音楽会が行われました

画像1
23日(金)に音楽会が行われました。大勢のお客様やご家庭の皆様においでいただき、会場の講堂がいっぱいになりました。どの学年、学級、部も今までの練習の成果を発揮して歌や合奏を発表することができました。最初は、今年の音楽会のテーマ「ハッピー・メロディー」の全校合唱でした。

職員室南花壇

画像1
4年生が7月上旬に植えたマリーゴールド、アゲラタム、サルビア、百日草の花が咲き、種をまいたヒマワリが開花して花壇が見ごろとなっています。学校におみえになる機会がありましたらご覧いただければと思います。

運動会スローガン

画像1
本年度の運動会のスローガンは「全力・協力・絆を深める運動会」です。入場行進や大玉送りなどの全校種目の練習も始まりました。これからいろいろな種目の練習も本格化していきます。今年の運動会は、9月19日(土)に予定しています。当日は、多数の皆様に足を運んでいただき、子ども達への応援をよろしくお願いいたします。

小学校最後の水泳学習を終えて

画像1画像2
 28日(金)で本年度の水泳学習が終了しました。2学期が始まってからは天候に恵まれず、水泳ができた日は少なかったのですが、子どもたちはそれぞれのめあてに向かって、精いっぱい泳いでいました。
6年生では、クロールと平泳ぎで、できるだけ長い距離を泳ぐことを目標に学習してきました。初め、平泳ぎの手足の動かし方や息継ぎの仕方に慣れない子どもたちもいましたが、練習を重ねて上達することができました。
また、自分のめあてを達成するために、自分に必要だと思う練習に何回も取り組んでいる子どもたちでした。目標としていた距離を泳ぐことができた子どもたちの表情はとても晴れやかでした。小学校で最後の水泳を満足して終えることのできた子が多かったと思います。この満足感、達成感を運動会の練習につなげてほしいと願っています。
 最後の水泳の授業では、学年で大プールを走り回り、渦巻きのプールをつくって楽しみました。最後には、全員でプールにお礼を言いました。とてもさわやかな声が響きました。
保護者の皆様には、プールカードの記入や水泳道具の準備等で大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

50周年に向けたバザー開催

画像1画像2
本校は、来年度50周年の大きな節目の年を迎えます。50周年の諸事業に向けてバザーを開催しました。8月22日(土)の午前11時30分から午後2時まで本校体育館で行われたバザーには、保護者、地域の皆様をはじめ大勢の皆様がご来場くださり本当にありがとうございました。おかげ様で広いアリーナがいっぱいの大盛況のバザーとなりました。
 また、当日に向けて品物のご提供をいただきましたご家庭や地域の皆様に心より厚く御礼申し上げます。ありごとうございました。

金管バンド、合唱部の発表

23日(木)の朝の活動の時間は、全校が講堂に集まって金管バンドと合唱部のみなさんの演奏を聞きました。それぞれ夏のフェスティバルや大会に向けて今まで練習を重ねてきた成果を全校の前で発表してくれました。美しい響きが講堂いっぱいに響き渡り、全校が聞き入っていました。演奏が終わると会場が大きな拍手で包まれました。よいコンディションでフェスティバルや大会に臨んでほしいと思います。
画像1画像2

全校音楽 茶つみ

画像1
 7月22日(水)の朝の全校音楽は、全校で「茶つみ」を歌いました。まず、3年生がステージ上で今までどんな点を大切にしながら練習してきたかを交えて一番、二番の歌を発表しました。その後、全校でいっしょに歌いその響きを感じ合いました。また、3年生に合わせて手遊びもつけながら楽しく歌いました。

学期末清掃に向けて(児童集会)

画像1
13日(月)の朝は、児童集会で清美委員会からの発表がありました。今週から始まった学期末清掃に向けて全校でどのように清掃に取り組んでいくか、どんなことに気をつけるかなど、クイズも交えてみんなで考え、確認し合いました。

資源物回収が行われました

画像1画像2
7月5日(日)の午前、PTA厚生部の皆様の計画により資源物回収が実施されました。 ビン類、アルミ缶、アルミ製の物などを中心にPTA役員の皆様、そして高学年を中心に児童も協力しながら回収をさせていただきました。ビン類、カン類を中心にたくさん回収することができました。ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

PTA作業が行われました

画像1
雨で一週間延期となったPTA作業が6月28日(日)に実施されました。この日は好天に恵まれ、早朝から約2時間校地内の草刈りを中心に作業をしていただきました。きれいにしていただいた環境の中で、一学期のまとめに取り組んでいきたいと思います。

交通安全教室

画像1
 17日(木)の午前に「スケアードストレイト方式」による交通安全教室が行われました。1・2年生の部と3〜6年生の部の2部構成で、NPO法人のみなさん、運転者や自転車乗車役の皆様、安曇野市の交通指導員の皆様が講師となり行われました。
(1)歩行者の配慮不足に起因する事故(2)自転車の運転方法と安全確認を怠ることに起因する事故の2点を主に、実際の事故の再現場面を見ながら、安全な歩行の仕方や自転車運転の方法、ヘルメットの正しい着用の仕方などについて学習する機会となりました。

修学旅行 無事に行って参りました。

画像1画像2画像3
 6月10日(水)、11日(木)に、修学旅行に行って参りました。天候も良く、6年生96名全員が参加でき、思い出に残る旅行となりました。
 国会議事堂では、参議院特別プログラムで法律が制定されるまでの過程を代表が演じ、採決では子どもたち全員が国会議員のように押しボタン式で投票するなど、貴重な体験ができました。
 JFEスチール工場では、厚さ25センチの鋼鉄の板(スラブ)が引き伸ばされていく様子を間近で見ることができ、子どもたちも歓声を上げていました。
 東京スカイツリーでは、450メートルの展望台まで上り、東京を一望することができました。展望台まで上り、エレベーターが空いた瞬間、子どもたちが「うわあああ!」と声を上げて景色を眺めていた様子が印象的でした。
 2日目、東京ディズニーランドでは、班ごとに仲よく行動し、アトラクションを楽しむと同時に、キャストの方にお話を聞いたり、キャストの方の様子を見たりして、ホスピタリティ(おもてなしの心)も学ぶことができました。
 東京タワーでの買い物では、計画していたお土産のリストを見ながら、品物を探す姿、お家の方のことを考えながら品物を選ぶ姿が見られました。
 見学地だけでなく、バスの中でもレク・学習係がゲームや問題を進めて、楽しく行ってくることができました。クラス・学年で時間やルールを守り、気持ちよく修学旅行に行ってくることができました。
 この2日間で学んだことはたくさんありました。見学地だけでなく、社会でのマナー、友だちとのかかわり方など、これからも大切にしてくべきことも感じられたと思います。残り10ヶ月を切った小学校生活で、さらに成長できるよう、この旅行で学んだこと、感じたことを生かしていきたいと思います。
 保護者の皆様には、修学旅行に向けての準備やご配慮、本当にありがとうございました。

6年生 修学旅行へ出発

画像1
 6月10日。6年生が修学旅行で東京へ向けて出発しました。天候にも恵まれた早朝。6年生全員が時間に集まりました。
 出発の会では、各学級の統率係から修学旅行への決意が発表されました。そして、校長先生からは、「ホスピタリティーの気持ちを大事にして修学旅行へ行きましょう」とお話がありました。元気よく、見送りのおうちの方に挨拶をして出発をしました。
 11日の夜7時に到着する予定です。心に残る修学旅行になって欲しいと祈っています。

5月31日 合唱部課題曲講習会

画像1
 5月31日に、松本市音楽文化ホールで課題曲講習会が開かれました。この講習会では、毎年モデル合唱団として、ソプラノ・アルトーパートより2名の募集があり、本校でも参加しています。31日は、部長とパートリーダーの4名が参加しました。
 講師の唐澤先生から2時間みっちりと教えていただきました。講習の最初は、モデル合唱団の子どもたちの歌声もあまり響いていなかったのですが、唐澤先生から課題曲の歌い方や声を出し方、歌詞の解釈などを教えていただいているなかで、どんどんと美しい響きの声に変化してきました。
 講習に参加した各学校のモデル合唱団の子どもたちは、各学校で教えていただいたことを他の部員に伝えながらさらに練習を積み重ね、夏の大会に向けてがんばっていくことと思います。中信ブロック大会に出場する各学校の合唱部の子どもたちが満足のいく自分たちの合唱ができればいいなと思いました。

2年生 生活科遠足に行ってきました!

画像1画像2
 5月29日。2年生の生活科遠足を行いました。目的地は、かじかの里です。朝は、曇っていて、遠足にはちょうどよい天気だなと思っていましたが、目的地のかじかの里へ向かっていくとだんだんとお日様が顔をのぞかせ、穂高川沿いの堤防を歩くころには、すっかりいい天気になっていました。
 長い距離を歩くので、天気がよいと子どもたちもだんだん疲れてきます。それでも、かじかの里を楽しみにしている子どもたちですので、がんばって最後まで歩きました。
 かじかの里が見えてきたら子どもたちから「やったあ」と歓声が起こりました。かじか橋のところで、学級ごとに記念撮影をして、公園内に入りました。かじかの里の公園内を学級ごとに散策をしました。かじかのいる小屋の中に入ると、外は暑いですが、中はひんやりとしています。
 水槽の中にいるかじかを見つけた子どもたちは、歓声を上げ、水槽に顔を近づけながら観察をしていました。
 さて、いよいよ子どもたちが一番楽しみにしていた公園内での遊びです。湧水の池はとても冷たいのですが、この暑さです。子どもたちは、池のなかにじゃぶじゃぶと入っていきます。着替えも持ってきているので、水をお互いにかけあったり、池のなかにある石の上に乗ったり、あめんぼを捕まえたり、思い思いの遊びを楽しんでいました。
 おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を食べ、買い物学習で買ったおやつを食べ、子どもたちは大満足。そして、もう一つの楽しみである電車に乗るために、有明駅まで歩いていきました。穂高駅までの一区間でしたが、皆で乗る電車はいつもと違った感じを受けるのか、ニコニコしながら乗っていました。
 天候に大変恵まれた生活科遠足ができたと思います。子どもたちのいい思い出になった一日でした。
※左上の写真は、水槽の中で泳いでいるかじかを見るこどもたち。
 右上の写真は、池で思い思いに遊ぶ子どもたちです。

リズムパフォーマンス最高!鑑賞音楽教室 PPP×OPEによるジョイントコンサート

画像1
 毎年行われる鑑賞音楽教室。今年はどんな演奏を聴かせてくれるか毎回楽しみにしている行事の一つです。
 さて、5月25日に本校に来てくれたのは、パーカッション(打楽器)の二つのグループです。
 オープニングは、静かに始まりました。「星に願いを」の美しいメロディーがマリンバなどの楽器によって演奏されました。そして、元気な曲に変わります。ミッキーマウスマーチです。
 クラッシック曲でハチャトリアン作曲の「剣の舞」もパーカッションで演奏されました。迫力のある演奏が行われました。
 楽器紹介では、とてもめずらしいアフリカの楽器をたくさん紹介してくれました。打楽器の原点はアフリカにありということです。トーキングドラムは、縄を絞めたり、緩めたりすることによって音の高さが変化します。トーキングドラムと名前の通り、リズムと音の変化で人がしゃべっているように聞こえてきます。
 もう一つのグループPPP(パーカッション・パフォーマンス・プレイヤーズ)は、マーチングを中心とした打楽器のパフォーマンス集団です。リズムの切れはもちろんですが、子どもたちの見て飽きさせない動きやパフォーマンスに子どもたちは大喜びです。
 笑いを誘ったかと思うと、次の瞬間には、するどいリズムパフォーマンスに子どもたちはどんどんと引き込まれいきました。
 1時間の演奏でしたが、何と短く感じたことか…。2年生の子どもたちの笑顔がいっぱいに講堂にあふれていた時間になりました。
 「とてもリズムがあったし、おもしろいばめんもあったし、こまかいとこまでていねいにしてて、とてもすごかったし、さいごがとてもおもしろかったし、がっきの名まえもしれてよかったです」とふりかえりで発言した男の子がいました。このふりかえりの発言の通りの演奏会であったと思います。
 もう一度是非聞きたいなと思った今年の音楽鑑賞教室でした。
 ※写真は、PPPのリズムパフォーマンスの様子です。

 

本年度初めての音楽集会は、Wish〜夢を信じて

画像1画像2
 今年初めての音楽集会が28日に行われました。第1回の曲は、「Wish〜夢を信じて」です。6年生がステージの前に立ち、音楽集会を進めてくれました。この曲ですが、2年生の子どもたちも歌いやすく、とても好きです。
 ♪星に願いが届くなら ぼくの 両手に ぬくもり下さい♪という歌詞から始まるこの曲ですが、6年生の響きのある歌声が全校の子どもたちに届きます。
 6年生は、自分の曲に寄せる願いや表現を発表。そして、全校に向けて「いっしょに歌いましょう」と呼びかけます。6年生全員の歌声と全校の子どもたちの歌声が合わさって講堂に響き渡りました。
 全校で声を合わせて歌う音楽集会ですが、これからも楽しみになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254