最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:25
総数:66775

3年生 社会見学へ

画像1画像2
 3年生が社会見学へ。昨日は体育学習発表会にもかかわらず、その疲れも見せずに元気に出発しました。大王わさび農場やあづみ野ファミリー農場を見学して、安曇野の自慢を目で見てきました。学校へ一旦帰り、手作りお弁当を美味しそうに食べていました。自分で作った子が多くてびっくりしました。3年生は体育学習発表会で学んだことを今日の社会見学でも生かし、よく見て聞いてきました。

3,4年生の体育学習発表会

画像1画像2
 秋晴れのすばらしい天気のもと、3,4年生の体育学習発表会が行われました。
 3年生は全員リレーと台風の目の種目を行いました。全員リレーは走るだけでなく、縄跳びをしながら走ったり、ボールを持ちながら走ったりしてリレーをしながら、お尻のあたりに付けたタグがバトンの役目をしてつないでいきました。難しい要素が入ったリレーなのに、子どもたちは見事な接戦を演じ、見ていて夢中になりました。台風の目も仲間と協力しながらがんばりました。
 4年生は全員リレーとフラッグを使った表現を行いました。4年生のリレーは更にいろいろな要素があり、サッカーボールを蹴りながら進み仲間につなぐものでした。トラックの中にボールが入ると最初からやり直すという厳しいルールにも負けずがんばりました。練習の時から比べるととても上達したようです。そして、フラッグを持っての表現はとてもきれいでした。友達との距離感が難しそうな動きも見事に隊形を変化させていました。4年生は自分たちで会を進行している自覚を持ちながら勝ち負けを競う楽しさを味わっていました。

1年生と2年生の体育学習発表会

画像1画像2
 1年生と2年生の体育学習発表会を行いました。登校してくる時に、発表会を楽しみにしている言葉が1年生や2年生から聞かれました。
 1年生は準備運動として鬼滅ダンスを行いましたが、これだけでも発表に値するダンスでした。音楽に合わせてみんなで表現しました。続いて玉入れです。円形になり音楽に合わせてダンスをして、間奏に入ると玉入れをしました。最後に全員リレーで一人一人の力走が見られました。みんなで力を合わせた発表会になりました。
 2年生は開会式と閉会式の進行を代表の子どもたちが行いました。準備運動の後、チームによるリレーを行いました。その後、フラフープを使ったダンスです。休み時間や家での自主練習の積み重ねで、とても素敵な表現になりました。2年生の子どもたちは2年連続
 延期になっていた体育学習発表会でしたが、たくさんの保護者の見守る中で実施できました。子どもたちへの声援、ありがとうございました。明日は3年生と4年生の発表会です。

5年生がキャンプから帰ってきました

画像1画像2
 無事5年生がキャンプから帰ってきました。大きな怪我はなく無事終えることができました。国営アルプスあづみの公園、烏川渓谷緑地清流広場、啼鳥山荘と巡り、飯ごう炊さんとキャンプファイヤーも実施できました。帰校したのは午後7時頃でした。代表の子の感想では、実施できるか心配だったけど実施できて良かった、という言葉がありました。率直な気持ちだと思います。キャンプは終わりますが、キャンプで学んだことはこれから生かしていけることです。保護者の皆様、お迎え等ご協力ありがとうございました。

明日は5年生が日帰りキャンプに行きます

画像1画像2
 今週は天気が気になる1週間になります。明日は5年生が日帰りのキャンプに行きます。29日は1・2年生の体育学習発表会、30日は3・4年生の体育学習発表会です。台風16号の動きにより天気が変わってくることが予想されます。どの行事も実施できることを祈っています。
 6年生は組体操の練習を校庭で始めました。グループで練習する時間を確保して丁寧に練習していました。4年生も校庭でリレーの練習です。サッカーボールを蹴りながら進むので、コントロールが難しそうです。

地層見学 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 昨日は中秋の名月。穂高ではきれいに月を見ることができました。今日の給食はお月見ゼリーが献立の中にありました。
 6年生が理科の学習として地層見学に行ってきました。化石博物館で学習したり実際に地層を見たりして、教室ではできない学習をしてきました。自分がかかわった手作りお弁当もおいしく食べられたようです。
 1,2年生は交通安全教室でした。警察の方や交通安全指導員さん、保護者の方々に協力していただきました。警察の方が考えてくれたのですが、横断歩道で手を挙げる意識付けをするために、目標となる物を吊り下げて手を挙げる練習をしてから横断歩道へ向かいました。おかげさまで、手を真っ直ぐ挙げる子どもの姿が多くなりました。手を挙げることや止まってくれた車に礼をすることをほめていただきました。交通事故0をみんなが願っています。

組体操練習、頑張っています

 10月5日(火)の体育学習発表会に向けて、組体操の練習中です。今まで学年で集まることができず、各クラスで練習をしてきました。昨年は初めての組体操だったので技の数も多くはありませんでしたが、今年は最後の組体操、技の数も増やし、少し難しい技にも挑戦します。なかなかうまくいかない技は、教え合いながら練習しています。担任に頼るのでなく、得意な子がアドバイスをしたり、自分たちでペアを入れ替えて試してみたり・・・そういう、助け合っている姿が6年生らしくて素敵です。子ども達に「みんなで力と心を合わせてできた!」「大変なこともあったけど頑張ってやってよかった!」・・・そんな思いを持ってもらいたいと願っています。本番、笑顔で終われるように、もう少し頑 張っていきます。
 朝晩が急に涼しくなり体調管理も難しい季節ですね。体育の時間も増えて疲れも出てくるかもしれません。栄養、休養、睡眠をしっかりとれるよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。

キャンプ〜学年係会・フォークダンスの練習

 キャンプに向けて、リモートでの学年集会から始まり、先週第1回目、今週第2回目の係会を行いました。それぞれ係長、副係長を中心に、前日までの準備や当日の仕事内容の確認など、準備を進めています。また、キャンプファイヤーで行うフォークダンスも朝の時間を使い、レク係を中心に行っています。当日の夕飯のための買い物の計画もたて、24日(金)にはユーパレットさんへ買い物に行くことを楽しみにしている子どもたちです。

体育学習発表会に向けて!!

 体育学習発表会に向けて練習を行っています。今年は全員リレーと、表現を行います。全員リレーは、クラスごとに男女混合4チームを作り、サッカーボールをドリブルしながら一人半周ずつ走り、リレーしていく競技となります。表現はいきものがかりの「いこう」に合わせて、両手に旗を持ちながらダンスをします。リレーの練習は、サッカーボールをドリブルすることに苦戦しながらも、少しでも速く進んでいけるように練習をしています。フラッグダンスは、今週から隊形を作りながら踊る練習も進めています。30日(木)の本番では、ハラハラドキドキの展開のリレーと、美しいダンスをお見せできるといいと思います。本番に向けて頑張っていきたいと思います。

漢字、がんばっています!

 今週から漢字の学習が始まりました。漢字ドリル・ドリルノートの使い方も含め、とめ・はね・はらいなどのポイントに気をつけてがんばって練習しています。“一つの漢字で読み方がいくつもある”という漢字ならではの難しさがありますが、毎日の学習をコツコツ積み重ねて定着させられるように応援していきます。ご家庭でも引き続きお子さんの学習の様子を見守っていただけるとありがたいです。
 また、再来週の体育学習発表会に向けて、各学級で「チェッコリ玉入れ」や「全員リレー」等の練習に取り組んでいます。おうちの方々には、水筒や汗拭きタオルの準備、運動着の洗濯等にご協力いただきありがとうございます。コロナウイルスの感染レベルが「4」に引き下げられたので、今のところ学年で発表をする予定です。

秋晴れの中 思い切り練習

画像1
 秋晴れの中、体育学習発表会の練習を学年で始めました。今週は、今までこつこつ学級で練習してきたことを校庭に出て学年で合わせます。2年生が学年で合わせる練習をしていました。フラフープを使って表現するようです。登下校でフラフープを持っている子を見かけますが、家で練習してきたのかもしれません。一人一人がんばっています。
 明日は6年生が地層見学です。実際に目で見る理科の学習をしっかり行ってきます。6年生は手作りお弁当の日でもあります。1,2年生は交通安全教室を行います。今日は歩行するコースを下見しました。

体育学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
 台風接近に伴う大雨が明日は心配されます。学校周辺の田も稲刈りを急いで行っているようでした。15日から始まった落ち葉の片付けボランティアですが、この3日間でのべ11人の方に作業をしていただきました。下見に来ていただいた方もおりました。とてもきれいに片付けていただきありがたいです。落ち葉のピークはこれからだと思います。1,2週間後が落ち葉のピークになりそうです。
 5年生が体育学習発表会の練習をしていました。以前お知らせしましたように、担任以外の学年職員が指導しています。新鮮な雰囲気で練習していました。校庭ではリレー、体育館では組体操、講堂ではソーラン節の練習です。来週あたりから各学年は校庭に3学級が集まる練習をして仕上げをしていきます。
 3年生の学級がつくっている橋が完成しました。水を入れてタニシなどの生物も池に住み始めています。1年生の教室の横なので、どんな池になるのか1年生が気になって仕方がないようです。
 

根拠や理由を言う

画像1
 1年生は入学して半年が経ちました。とても成長したと感じることがたくさんあります。今年度は、自分の考えを持ち、進んで発表しよう を重点目標の一つにしています。1年生はこの目標に向かって入学当初と比べると、格段に成長していることを感じます。今日は、算数の授業でかさくらべをしていました。どの入れ物がたくさん水が入るのかそれぞれ考えを持ちます。自分の考えを持つということは、ただ答えを言うだけでなく、そう考えた根拠や理由を言うことになります。どうしてその答えになるのか一所懸命根拠や理由を説明し合っていました。そして、その説明を子どもたちがよく聞いていました。対面で学ぶことは、こういった話し合いができるよさがあります。

学級の枠を外して

画像1画像2
 秋晴れの1日でした。5年生は今、稲刈りを終え、体育学習発表会とキャンプの準備をしています。今日はキャンプの係会を開いていました。学級の枠を外して、3学級が混じり合って班長やレク係、食事係等に分かれて打ち合わせをしていました。レク係はキャンプファイヤーの準備をしていて、はりきっていました。担任以外の先生とかかわったり、学級の仲間以外の友達とかかわることは、様々な刺激を子どもたちに与えます。
 音楽会の練習が始まっていました。パート毎に分かれて、曲を覚えている段階です。感染レベルが3以下であれば学年発表を行う予定で練習しています。学年で発表できることを今は願っています。(写真左)
 地域の方がトノサマガエルの写真を持参してきました。子どもたちによかったら見せてくださいとのことでした。カエルの擬態を撮影されたそうで、子どもたちに見せたいと思います。珍しい写真をありがとうございます。
 

交通事故0を願って

 毎朝学校の前で子どもたちの道路の横断を見守っていますが、これまでの子どもたちへの指導を考えさせられる場面があります。止まってくれた車に礼をすることがだいぶ定着してきました。運転手の方々も笑顔で返していただくこともあり、温かい地域に囲まれた中の学校であることを感じます。
 一方、子どもたちは横断歩道で手を挙げることはもう一歩です。どうも、運転手に横断歩道を渡ることを意思表示することと手を挙げることがつながっていない子が目立ちます。手を挙げることを恥ずかしがる子もいます。また、立ち止まらない子も時々見られます。横断歩道を渡る行動は単純のようですが、整理していくと、止まる、手を挙げる、左右を見る、渡る、という順番になると思います。子どもたちにはこの当たり前のことを丁寧に振り返る必要があります。まずは止まらないと意思表示できませんね。

落ち葉掃き ありがとうございます

画像1画像2画像3
 青空の下で過ごしやすい1日でした。2年生は常念公園へ午後出かけました。公共施設の使い方を学んでいました。3年生の学級では池に橋をかける計画が着々と実行されています。今日は木材をのこぎりで切ったり、塗装をしたり、基礎工事をしたりしていました。完成する日が楽しみです。
 落ち葉の片付けボランティアを募集しているのですが、15日から始める予定でいたのですが、今日、すでに4人の方が片付けてくれました。草もとっていただき、校門付近がきれいになってきました。ありがとうございます。

図工「ここから見ると」

画像1画像2
 図工で「ここから見ると」という単元を学習しています。一見バラバラに見えたり何の絵か分からなかったりする作品が、ある角度から見ると繋がって見えるという奥行きをいかしたアートです。校内の至る所を歩き回り、階段や柱、壁を上手に使っていきます。友だちと協力しながら、「もう少し右!」「ここに印をつけよう」と試行錯誤する姿が見られました。
 また、6学年だけでなく通りすがりの他の学年の子たちも楽しめるのが今までにない面白さです。黙々と制作するのも良いですが、たまにはワイワイと楽しみながら作るのも良いなと思いました。

稲刈り お米作りの大変さを感じました

画像1画像2
 例年よりも少し早い時期となりましたが、今週火曜日に晴天の中、無事に稲刈りを終えることができました。初めは、「稲刈りってどうやるの。」「難しそう・・・。」と不安げな子どもたちでしたが、地域の方々に鎌の持ち方や稲の束の縛り方等を丁寧に教えていただき、だんだんとコツがつかめてきた様子でした。終わりの方になると、「こんなに刈ったよ!」「どんどんできるようになってきた!」と嬉しそうな表情を浮かべ、「やりきった!!」という子どもたちの思いが伝わってきました。
 今回は、稲を刈って束にするまでの体験でしたが、地域の方のお話から、この後お米になるまでにもたくさんの作業があることを知り、「稲刈りだけでもこんなに大変なのに・・・。」とお米作りの大変さや苦労についても学んでいました。

体育学習発表会の練習頑張っています

 9月29日に行われる体育学習発表会に向けての練習が始まりました。2種目行います。表現の「ダンス」と走る運動の「全員リレー」です。
 学年では集まれないので、各クラスで練習を行っています。2年生のダンスは、「フラフープ」を使います。BTSの「ダイナマイト」の曲に合わせて踊ります。
 体育の授業での「体つくり運動」の要素と「表現リズム遊び」の要素のどちらも取り入れています。用具をつかむ、持つ、降ろす、回す、くぐる、跳ぶ、などの運動遊びを行ったり、フープをおいてリズムに乗ってステップを踏んだりしています。特に、フラフープの腰回しを頑張っています。練習からとても楽しんで行っていて、子ども達の笑顔や一生懸命な姿が素敵です。ぜひ、お家でも話題にしていただけたらと思います。

カタカナの学習が終わりました!

 1学期から始めてきたカタカナの学習も、毎日コツコツ頑張ってきたことで1年生の範囲を全て終えることができました。来週からは、漢字の学習にも入っていきます。カタカナは、一通り練習をしただけなので、定着にはまだ時間がかかると思います。見たものを読むことはできますが、聞いたものを書くことが難しいお子さんが多いようです。学校でも定期的に復習していきますが、ご家庭でも「アイスって書いてみて。」など、折に触れて確認をしていただけると、自信をもって書けるようになるだけでなく、ひらがなで書く言葉とカタカナで書く言葉の使い分けも自然とできるようになると思います。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254