最新更新日:2023/11/21
本日:count up11
昨日:15
総数:66263
令和5年度の1学期始業式及び入学式は4月6日になります

子どもたちが参加する交通安全にするには

画像1
 秋晴れの良い天気でした。教室や音楽室からは、音楽会の練習の音が響いています。遅くなりましたが音楽会の通知を本日配布しました。学年発表になり制限しながら行います。昨年度は音楽会ができませんでしたが、今の感染状況であれば実施できそうです。
 今朝、校門であいさつ当番をしている代表委員の子どもたちに交通安全の表示を持ってあいさつをしてもらいました。表示には「止まろう」「左右を見よう」「手をあげよう」などの横断歩道を渡る手順が書いてあります。交通安全の指導は大人から子どもへしていくので、子どもは受け身がちになります。子どもたち自身が交通安全をうったえる側にまわる活動もやっていかなければと考えます。

社会見学に行ってきました

 社会見学が行われました。王子コンテナーとちくま精機では、工場の製造過程を実際に見学させていただき、企業の製品開発や工夫について学ぶことができました。カントリーエレベーターでは、1学期に学習した米作りについて振り返りながら、学びを深めることができました。実際に目で見て学習したことをこれからの学習にもいかしていきたいと思います。
 また、今回は社会見学に合わせて、5年生の手作りお弁当の日を実施しました。ご協力ありがとうございました。また、子どもたちがどのようにお弁当作りに関わったのか、感想もお寄せいただきありがとうございます。子どもたちにとって自分が関わった手作りお弁当は、格別だったようです。みんな、笑顔でお弁当を頬張っていました。素敵な体験になりましたね。

中学校の先生に授業をしていただきました

画像1
 今日は中学校の先生が、6年生3クラスにそれぞれ授業をしていただきました。算数と数学の違いを説明した後、中学校で学ぶ数学の最初の部分を、タブレットを使いながら子どもたちが考え合うように指導していただきました。6年生は中学校の雰囲気を少し感じたのではないでしょうか。今日の授業で マイナスってどういう意味か と問いかけていました。どきっとする質問でした。身の回りのマイナスをグループで探してみました。マイナスは0の下だと思っていた子どもたちも考え方を変えていきました。楽しく興味深い授業でした。

体育学習発表会 ありがとうございました

画像1画像2画像3
 学年練習の時間があまり確保できず、限られた時間の中で準備をしてきました。普通だったら5年生の時に6年生と一緒に組体操をやり、その経験の上に立って最後の組体操を迎えることができますが、その経験もありません。そんな中でも子ども達は、目標を持って努力をし、できるようになった喜びを感じ、友達と頑張ることのよさを感じ・・・練習中から、ひとりひとりが色々なことを考えたと思います。リレーも組体操も、うまくいったりいかなかったりの繰り返しだったでしょう。自信をもった日もあれば、不安になった日もあったと思います。当日も、満足できた子もいれば、悔しい思いが残ってしまった子もいるようです。でも、本番に至るまでの過程が、子ども達を成長させるのでしょう。私は、技を成功させた時の姿ももちろん好きですが、リレーでバトンを待っている表情や、組体操で自分の位置に向かって走って行く姿、「気をつけ」をして前を見ながら次の笛を待っている時の表情がとても好きです。ひとりひとりの、リレーや組体操にかける思いが伝わってくるようでした。
 子ども達はおうちの方にほめてもらえたことが1番嬉しいようで、さっきまでの真剣な表情が、おうちの方に声をかけてもらった途端に無邪気な表情に変わっていました。お忙しい中応援に来てくださった方も、遠くから心の中で応援してくださった方もありがとうございました。練習中も子ども達をたくさん支えていただいたのだと思います。おかげさまで子ども達にとって、心に残る思い出になりました。

音楽会の練習を始めました

 体育学習発表会を終え、今度は音楽会の練習に取り組んでいます。2年生は、オープニング曲として合唱「ありがとうの花」、そして合奏「エル クンバンチェロ」、合唱「手をつなごう」を発表する予定です。歌は、メロディーも歌詞もとてもすてきな曲です。今は、CDに合わせて歌いながら、歌詞やメロディーを覚えているところです。合奏は、リズムにのったノリのいい曲です。練習した後は、自然と「ララララ〜」と旋律を口ずさんでいる子どもたちの姿をよく見かけます。今は、クラス毎に練習していますが、教室で国語や算数の授業をしていると、毎日、どこかの時間に、他のクラスが合唱や合奏を練習する音が聞こえてくるので、他のクラスの頑張っている様子を感じながら一緒に練習している気持ちで過ごしています。これからも練習を積んで、みんなの気持ちと歌声や音を合わせた演奏をつくりあげていきたいと思います。

硬筆書写に取り組みました

 各クラスで硬筆書写に取り組みました。字を書くときの合い言葉「あしぺったん せなかはピン おなかとせなかにぐうひとつ」や、「えんぴつつまんで もちあげて すうっとたおして なかゆびまくら」を思いだし、6Bの硬筆書写用の鉛筆を使って、お手本にできるだけそっくりな字を書くことを目指してがんばりました。いつも書いている「自分の字」ではなくて、「お手本そっくりの字」を書くことはとても難しいようでしたが、集中してじっくりと取り組む姿がとても素敵でした。作品は後日展示する予定です。

教育実習始まる

画像1画像2
 今日から教育実習です。テレビ放送で紹介の後、2年生の教室へ行きました。歓迎の時間があったり一緒に遊んだりする時間がありました。すっかり溶け込んでいて、子どもたちの力ってすごいと改めて感じました。今日から3週間、先生になるために授業をしたり一緒に遊んだりしながら子どもたちを理解していきます。よろしくお願いします。
 夏休みに応募した読書感想文コンクールの入選者に賞状を渡しました。

研修の日

画像1画像2
 今日は学校はお休みです。職員は午後からオンラインでの研修でした。各教科に分かれて、他校の発信する発表を聞いたり話し合ったりしました。その間に校庭では桜の枝を切っていました。本校の桜は春になると見事な花を咲かせてきれいです。しかし、樹齢50年以上になり、だいぶ痛んできていることも事実です。枝が落ちてくると危険ですので、折れかけている枝は切っていただきました。先日本校の1期生の方と話す機会があり、その時に校庭の周りに植えた思い出を語ってくれました。県外の方が写真におさめている姿も目にします。大切にしていきたいと思います。

思いやりの花

画像1
 音楽会の練習の音が聞こえてきます。10月29日に音楽会を開催する予定ですので、参観していただければうれしいです。昨日今日と会議で子どもたちの様子を見ることができませんでしたので、さみしい気持ちでいましたが、廊下の掲示を見ると思いやりの花が掲示されていました。花びらの部分に友達にしてもらってうれしかったことや良いところが書かれています。今年度は、友達の行為を具体的に書いている子が目立ちます。授業の時や休み時間、行事の時など、様々な場面が取り上げられていました。心で感じていることがわかります。

5,6年体育学習発表会

画像1画像2
 晴天の一日でした。5,6年生の体育学習発表会を行いました。5年生はキャンプや稲刈り、脱穀と行事が続く中でしたが、短い練習の中でもリレーや組体操、ソーラン節を元気に踊り、さすが高学年という姿を見せました。
 6年生はリレーや組体操が最後という思いであふれていました。特に組体操は6年間の思いがよく表現されていたと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

地域の中の学校

画像1
 日中は暑いほどの天気でした。晴天の中、明日の体育学習発表会に向けて5,6年生が仕上げをしていました。明日も晴れそうなので、子どもたちの発表を楽しみにしています。
 落ち葉の片付けボランティアですが、今日も2人の方に作業をしていただきました。先週は体育学習発表会を参観した際に作業をしていただいた方がおりました。おかげさまで、落ち葉がたまって道路に散らかることが今年は見られません。また、今日は東京に住んでいる方から本を寄付していただきました。穂高の出身でやはりこの地域に愛着があるようにお手紙を拝見していて感じました。シートン動物記です。図書館に置かせていただきます。地域の中の学校、地域に支えられている学校を実感しております。
 写真は6年生の手作りお弁当です。写真に撮って学校へ届けてくれました。

キャンプ 無事に行ってきました。

画像1
 お天気にも恵まれて、5学年のキャンプ学習は全て予定通りに行うことができました。
アルプス安曇野公園では、班ごとのウォークラリーや木片を紙やすりでピカピカにするというクラフト体験をしました。子どもたちは見本のようにピカピカ、ツルツルにするために、3種類の紙やすりを使い、夢中になって磨いていました。

 烏川渓谷では、水生生物の観察や、探索、室内での学習など、それぞれの場所で安曇野の自然に親しむ子どもたちでした。川の水は足が痛くなるほど冷たかったですが楽しむことができました。

 そして、啼鳥山荘での飯盒炊さん。子どもたちはそれぞれの仕事をテキパキとこなし、かまどに火を着け、飯盒でご飯を炊くことができました。自分たちで炊いたご飯は、いつも食べるご飯とはひと味違ったようで、みんな満足そうに食べていました。

 最後に、暗闇の中で勢いよく燃えるキャンプファイヤー。みんなで火を囲み、フォークダンスを踊り楽しんだ時間は忘れられない思い出となりました。

 宿泊はできませんでしたが、全力で楽しむことができたキャンプ学習でした。おうちの方にもたくさんのご協力をいただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

体育学習発表会ありがとうございました

画像1
 体育学習発表会では、沢山の方に見に来ていただきました。ありがとうございました。
お子さんの一生懸命に頑張っている様子を見ていただけたこと、大変嬉しく思っています。
 リレーでの走り、フラフープを操作しながらのダンスはもちろんのこと、整列や人の話の聞き方なども大きく成長した2年生です。学年での練習は、先週から始めることができたのですが、本番までにわずか4回しか合わせての練習ができていませんでした。心配もあったのですが、一回一回の練習で力をつけ、本番では、今までやってきたことを出し切り、とびっきりの笑顔や真剣な眼差しで取り組んでいる子ども達、素晴らしかったです。
 次は、音楽会です。学年全体で力を合わせて取り組んでいきます。

体育学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました!

 天候にも恵まれ、29日(水)に体育学習発表会を開催することができました。感染レベルの関係で、学年で練習できたのは3回のみでしたが、当日はそんなことを感じさせないくらいの一体感を見せてくれました。玉入れは、練習では白組が全勝していましたが、当日は赤組も勝つ喜びを味わうことができました。全員リレーでは、チームのために思い切り走ったり、全力で仲間を応援したりと、みんなで力を合わせる素晴らしさを感じることができました。本当に良く頑張った子どもたちです。
保護者の皆様の温かな声援も子どもたちの力につながりました。本当にありがとうございました。
 次は、音楽会に向けて練習が始まっていきます。感染レベルが下がり、学年での練習もできるようになったので、学年みんなで一つのものを創り上げていく過程も大切にしていけたらと思っています。

3年生 社会見学へ

画像1画像2
 3年生が社会見学へ。昨日は体育学習発表会にもかかわらず、その疲れも見せずに元気に出発しました。大王わさび農場やあづみ野ファミリー農場を見学して、安曇野の自慢を目で見てきました。学校へ一旦帰り、手作りお弁当を美味しそうに食べていました。自分で作った子が多くてびっくりしました。3年生は体育学習発表会で学んだことを今日の社会見学でも生かし、よく見て聞いてきました。

3,4年生の体育学習発表会

画像1画像2
 秋晴れのすばらしい天気のもと、3,4年生の体育学習発表会が行われました。
 3年生は全員リレーと台風の目の種目を行いました。全員リレーは走るだけでなく、縄跳びをしながら走ったり、ボールを持ちながら走ったりしてリレーをしながら、お尻のあたりに付けたタグがバトンの役目をしてつないでいきました。難しい要素が入ったリレーなのに、子どもたちは見事な接戦を演じ、見ていて夢中になりました。台風の目も仲間と協力しながらがんばりました。
 4年生は全員リレーとフラッグを使った表現を行いました。4年生のリレーは更にいろいろな要素があり、サッカーボールを蹴りながら進み仲間につなぐものでした。トラックの中にボールが入ると最初からやり直すという厳しいルールにも負けずがんばりました。練習の時から比べるととても上達したようです。そして、フラッグを持っての表現はとてもきれいでした。友達との距離感が難しそうな動きも見事に隊形を変化させていました。4年生は自分たちで会を進行している自覚を持ちながら勝ち負けを競う楽しさを味わっていました。

1年生と2年生の体育学習発表会

画像1画像2
 1年生と2年生の体育学習発表会を行いました。登校してくる時に、発表会を楽しみにしている言葉が1年生や2年生から聞かれました。
 1年生は準備運動として鬼滅ダンスを行いましたが、これだけでも発表に値するダンスでした。音楽に合わせてみんなで表現しました。続いて玉入れです。円形になり音楽に合わせてダンスをして、間奏に入ると玉入れをしました。最後に全員リレーで一人一人の力走が見られました。みんなで力を合わせた発表会になりました。
 2年生は開会式と閉会式の進行を代表の子どもたちが行いました。準備運動の後、チームによるリレーを行いました。その後、フラフープを使ったダンスです。休み時間や家での自主練習の積み重ねで、とても素敵な表現になりました。2年生の子どもたちは2年連続
 延期になっていた体育学習発表会でしたが、たくさんの保護者の見守る中で実施できました。子どもたちへの声援、ありがとうございました。明日は3年生と4年生の発表会です。

5年生がキャンプから帰ってきました

画像1画像2
 無事5年生がキャンプから帰ってきました。大きな怪我はなく無事終えることができました。国営アルプスあづみの公園、烏川渓谷緑地清流広場、啼鳥山荘と巡り、飯ごう炊さんとキャンプファイヤーも実施できました。帰校したのは午後7時頃でした。代表の子の感想では、実施できるか心配だったけど実施できて良かった、という言葉がありました。率直な気持ちだと思います。キャンプは終わりますが、キャンプで学んだことはこれから生かしていけることです。保護者の皆様、お迎え等ご協力ありがとうございました。

明日は5年生が日帰りキャンプに行きます

画像1画像2
 今週は天気が気になる1週間になります。明日は5年生が日帰りのキャンプに行きます。29日は1・2年生の体育学習発表会、30日は3・4年生の体育学習発表会です。台風16号の動きにより天気が変わってくることが予想されます。どの行事も実施できることを祈っています。
 6年生は組体操の練習を校庭で始めました。グループで練習する時間を確保して丁寧に練習していました。4年生も校庭でリレーの練習です。サッカーボールを蹴りながら進むので、コントロールが難しそうです。

地層見学 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 昨日は中秋の名月。穂高ではきれいに月を見ることができました。今日の給食はお月見ゼリーが献立の中にありました。
 6年生が理科の学習として地層見学に行ってきました。化石博物館で学習したり実際に地層を見たりして、教室ではできない学習をしてきました。自分がかかわった手作りお弁当もおいしく食べられたようです。
 1,2年生は交通安全教室でした。警察の方や交通安全指導員さん、保護者の方々に協力していただきました。警察の方が考えてくれたのですが、横断歩道で手を挙げる意識付けをするために、目標となる物を吊り下げて手を挙げる練習をしてから横断歩道へ向かいました。おかげさまで、手を真っ直ぐ挙げる子どもの姿が多くなりました。手を挙げることや止まってくれた車に礼をすることをほめていただきました。交通事故0をみんなが願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254