最新更新日:2023/11/21
本日:count up1
昨日:16
総数:66269
令和5年度の1学期始業式及び入学式は4月6日になります

4年参観日

 4年参観日は一人一人作文発表をしました。4年生でがんばったことや5年生でがんばりたいこと、4年生の思い出など様々です。
 運動会で係活動をやったことや音楽会のことなどが4年生の思い出として発表され、学校の活動がコロナ禍の中動き始めた1年間であることを感じました。将来の夢を書いている子も多くいました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。

苦手なこと

 今日は児童会の立会演説会と選挙でした。堂々と発表する5年生に頼もしさを感じました。5年生のこれからを見守りたいと思います。
 校長講話がありました。今日は私自身に苦手なことが子どもの頃からあることを話しました。短所ですね。それは忘れ物やなくし物がとても多いことです。子どもの頃担任の先生に「連絡帳にちゃんと書きなさい」とよく注意されていました。連絡帳はきちんと書いているのだけれど、家で連絡帳を見ることが身に付かないのです。それからいろいろと工夫したことを子どもたちに話しました。いろいろ工夫していくうちに、自分の長所にも気がつきました。ねばり強く工夫することが自分の長所だと気がつきました。

2年そり教室

画像1
 快晴でした。しかし寒い日でした。今日は2年生が楽しみにしていたそり教室です。怪我もなく思いっきり冬の遊びに親しんできたようです。一緒に行った教頭先生に聞くと、様々な行動がすばらしい2年生だったそうです。

学年立会演説会

画像1
 2年生が明日のそり教室を楽しみにしているようで、「明日だよ」と何人も校門で声をかけてくれました。かなり冷え込み、この記事を書いている頃も鹿島槍は雪が降っているそうです。
 5年生が学年で立会演説会を行っていました。会長候補3名と副会長候補3名の演説と共に、各推薦責任者もPRしていました。あらかじめ準備をした原稿を読むのですが、アドリブで答えなければならない場面がありました。聞いていた子どもたちからの質問で、「自分が会長(副会長)候補としてふさわしいと思ったところはどこですか」という質問でした。候補者は少し間を置きながら、真剣に答えていました。この瞬間、候補者は頭をフル回転したと思われます。また、推薦責任者には、「書いてあること以外で候補者の良いところはどこですか」という質問があり、推薦責任者も考え始めました。さすが推薦責任者です。さっと答えていました。全体の立会演説会は明後日ですが、この候補者のみなさんはきっとしっかり主張できるでしょう。

5,6年スキー教室

画像1
 鹿島槍スキー場は雪がまっていました。今日は5,6年生のスキー教室です。ここ3年間はスキー教室に行っていなかったので、5年生も6年生も初めてのスキー教室でした。不安に思っている子もいましたが、丁寧に指導員さんに教えていただき、午前中を終えるとかなり上達していました。閉校式の前に並んでいる時、「楽しかった」と言っていた子が目立ちました。ある指導員さんから「素直な子どもたちですね」と感想を言ってくれました。

オンラインダンス交流会

画像1
 今朝も厳しい寒さでした。寒さに負けず2年生の1学級は、長野県体育センターで行っている つながろう オンラインダンス交流会 に参加しました。この日の午前中だけで19の学校が各校1分間のダンスを披露し合いました。学年はばらばらですが、他の学校とオンラインでつながる楽しさもあり、子どもたちはとても元気に踊りました。離れていてもみんなでもりあがる楽しさがありました。

来入児1日入学

画像1画像2
 今日は冷え込みました。お昼休みにある子がタオルを濡らしてまわすと凍るほどでした。午後は来入児1日入学と保護者説明会でした。1年生が準備してきた学校生活についてタブレットを使って発表しました。とても緊張していました。ブンブンごまを一緒につくる頃には1年生の緊張も和らいできました。今日はコロナ禍でできなかった活動がまた一つできました。おかげさまで来入児はもうすぐ入学するという気持ち高め、1年生は教えるという経験ができました。
 来入児保護者会では各担当から説明しましたが、保健室の先生から、子どもが家に帰ってきたら「今日は何か先生に言われた」ではなく「今日は何かいいことあった」と聞くようにしてください、という話が印象に残りました。聞き方によってずいぶん子どもの考える方向が変わりますね。

シェイクアウト訓練

 寒波がやってきました。登下校時の注意をより一層行っていきたいと思います。
 昨日、シェイクアウト訓練を行いました。予告無しの校庭への避難を年末から考えていたのですが、校庭の状態が悪いためシェイクアウト訓練にしました。これは大地震を想定してまずしゃがんで頭を守る姿勢をとるといった、その場でできる訓練です。3時間目の途中で行いました。子どもたちには訓練のことを知らせていません。さらに今回は先生達にも知らせずに実施しました。災害は予告無しにやってきます。この状態から学ぶことがあるのではないでしょうか。

新1年生がやってくる

画像1画像2画像3
 児童会選挙の教室訪問が始まっています。今日は4年生の教室を訪問し、自分の考えを伝えていました。みんなのために、誰かのために、という言葉が印象的でした。
 コオーディネーショントレーニングにかかわり、今日も教育委員会の先生に教えていただきました。2,3,6年生の各1クラスが楽しそうに体を動かしていました。
 1年生は明後日行われる来入児1日入学の準備をしていました。どうやらタブレットを使って学校の紹介をするようです。計画を見ると、「5分休みの使い方」「本の借り方」「休み時間について」など、入学してくる子どもたちの目線で発表するようです。はりきっています。

引き継ぎの時

画像1
 春の日差しを思わせるような天気でした。今日の6時間目は最後の後期児童会でした。6年生のみなさんは今まで学校全体をリードしてくれました。現在、5年生が選挙活動に入っています。今までは会長候補者3名の中から1名を会長に選挙で選び、他の2名が副会長になっていましたが、会長候補者3名の中から会長1名を選挙で選び、副会長候補者3名の中から選挙で副会長1名を選出することになります。したがって現在6名の選挙ポスターが貼ってあります。ただいま引き継ぎの時がきています。5年生のそれぞれの候補者がどんな学校を思い描いているのか、立会演説会を楽しみにしています。

1年そり教室

画像1画像2
 1年生が鹿島槍スキー場でそり教室を行いました。天気も曇りでしたがそり遊びを満喫しました。広いゲレンデでそりができる機会はめったにないので、子どもたちは「楽しい」を連発していました。チュービングのそりはスピードが出る楽しみを見出していました。帰りの会で話しましたが、1年生は初めてバスで校外へでかけました。ルールやマナーを守り、公共の場でも素直な子どもたちの姿がたくさん見られました。1年生の成長を感じた1日でした。

豆腐作り

画像1
 2年生2クラスが豆腐作りを行いました。8名のJAの方々に手伝っていただき、豆腐作りとおからサラダを作りました。JAの方は車で通る度に大豆畑を気にして見ていてくださったこともあり、2年生は大豆をたくさん収穫することができました。担任の先生が「感謝の気持ちを忘れずに取り組もう」と子どもたちに話していました。地域の方々への感謝の気持ち、友達への感謝の気持ち、大豆への感謝の気持ち。この3つの気持ちに感謝しながら楽しんでつくりました。明日は1クラス豆腐作りをします。
 

コオーディネーショントレーニング週間

画像1
 今週はコオーディネーショントレーニング週間です。朝の時間に教室でできる運動を行いました。今までにも体育の授業に取り入れたり、教育委員会の先生に教えていただいたりしました。身のこなしをよくして、体を動かすことが楽しいと感じる子どもを増やしていくことが目的です。ちょっとした運動によって子どもたちの1日がすっきりと始まった気がします。

3,4年スキー教室

画像1
 朝は冷え込みましたが快晴。スキー場がこんなに晴天なのはめずらしいです。この恵まれた天気の中、3,4年生は鹿島槍スキー場へ行き、スキー教室を行いました。私は行かなかったのですが、子どもたちはうまくなりたくてがんばっていたそうです。3年ぶりの行事でしたが、おかげさまで子どもたちが冬のスポーツに親しめました。

全校音楽

画像1
 久しぶりの全校音楽です。今日はみんなで顔を合わせて歌うわけではなく、金管バンドと合唱部の発表をテレビ放送で鑑賞しました。教室をのぞいてみるとみんなじっと見ていました。体でリズムをとっている子もいました。姉が出演していたようでみんなにそのことを伝えている子もいました。今後部員の募集をしていきますが、たくさん入部してくれるといいです。
 明日は3,4年生のスキー教室です。天気もよさそうです。過去3年間はできなかったのでみんな初めての行事です。怪我をしないように気をつけていってきたいと思います。

3学期スタート

 小寒らしい朝の冷え込みでしたが、日中は晴れ渡りました。朝校門であいさつをしていると、いつもお子さんと一緒に登校するお家の方が通学路で雑巾を拾い、私に渡してくれました。新学期に使う雑巾ですが途中で落としたのでしょう。その雑巾には刺繍糸でお子さんの名前が縫ってありました。拾った方も親の思いを汲み取り私に渡してくれたのだと思います。私もその雑巾を見て、家の人が縫っている姿を思い浮かべました。その後それぞれの人の思いがつながり無事落とし主に届きました。新年早々温かい気持ちになりました。
 3学期始業式はテレビ放送で行いました。3人の4年生の子どもたちが3学期の目標を発表しました。その中で挨拶を目標にあげた子がいました。他の学年の人に挨拶をするのは勇気がいる気持ちを話してくれました。挨拶をしましょうと呼びかけるだけでなく、こうした子どもの立場に立って考えたいと思いました。そして、この子が勇気を出して挨拶ができた時に共に喜びたいと思いました。
 本日配布の学校だより12号を貼り付けましたのでご覧ください。

明日から3学期

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 年末年始は天気に恵まれた日が多く、日陰に年末に降った雪が残っている程度です。
 明日から3学期が始まります。子どもたちが登校してくるのを待っています。48日間という短い学期ですが、早速児童会を引き継いだり、そり・スキー教室を実施したり、卒業式の準備を始めたりします。短い期間にいろいろありますが、子どもたちが元気に登校してくることが第一です。

合唱部ありがとうコンサート

画像1
 外は雪。24日は合唱部のありがとうコンサートの日なのですが、学校へ行くと何人かの職員が雪かきをしていました。コンサートの開始までには通路の雪かきは終わり、予定通り始めることができました。
 昨年度はこのコンサートは中止でしたが、今年度は実施できました。当たり前にやってきたことができるありがたさを感じます。そんな思いが子どもたちの歌声に込められていました。ピアノ伴奏を外部講師の方にお願いしているのですが、「子どもの歌声はいいですね」という話になりました。その通りだと思います。ここまで引っ張ってきた6年生、がんばりましたね。雪の中、鑑賞していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで対面で発表する貴重な機会になりました。

年末年始の雰囲気

画像1画像2
 「校長先生、いよいよ明後日ですね」
 校門であいさつしていると2年生が何人か話しかけてきました。クリスマスが待ち遠しいようで、「今日は冬至ですね」と話しかけてくる子はさすがにいませんでした。
 4年生の教室では書き初めの練習をしていました。「明るい心」を書いています。1年生は朝顔のツルでクリスマスリースを作っていました。片付けていると朝顔のタネが出てきました。庁務の先生は除雪機の準備をしていました。学校では年末年始を迎える雰囲気が感じられます。

保護者懇談会 ありがとうございました

 昨日で保護者懇談会が終わりました。ご協力ありがとうございました。私も何人かの保護者と懇談をしましたが、4月からの成長を喜ぶことや今後の課題について少しお話ししました。短い時間でしたが、対面で懇談することが貴重であることを改めて感じました。終業式まであと少しですがよろしくお願いします。この期間に都合で懇談できない保護者の方もいらっしゃいました。後日調整させていただき懇談できればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 4年参観日
2/6 5年参観日
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254