最新更新日:2024/03/18
本日:count up2
昨日:9
総数:82995
ようこそ! 明北小ホームページへ! 

児童総会

5月10日 火曜日 晴れ

6時間目に児童総会を行いました。
今年の児童会のスローガンは「きずな」です。

「き」ちんとあいさつ
「ず」っと仲良し
「な」んでもトライ

みんなの合い言葉にしてほしいです。

今年もコロナの関係でリモートで行いました。
4,5年生はいなくても、
6年生はいるのと同じように
今年の児童会の活動について
体育館から発表してくれました。
発表する人はもちろん、
発表を待っている人、
発表を聞いているみんなもピシッとした姿勢です。
声もはっきり聞き取れる、すばらしい発表をしてくれました。
活動への質問は
チャットツールをつかって集めましたが、
「なぜ2回やるのですか。」
「どのような活動をするのですか?」等、
これからの活動を明確にしてくれる、
的確な質問ばかりでした。

今年の児童会も、
子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明北小学校のししおどし

5月10日 火曜日 くもり

連休中は暑いくらいだったのに、
GWが終わったとたん寒いです。

本校の庁務員は、雪釣りや落ち葉アートなど、
自然をうまく使って子どもたちを楽しませてくれます。
今回は、雨水を利用した“ししおどし”です。
音にまでこだわって作ってくれました。

ぜひ音も聞いていただきたくて、動画(←クリックするとyoutubeで再生されます)にしてみました。
ご覧ください。
ウサギさんも聞き惚れています。
画像1 画像1

1年生を迎える会

4月28日 木曜日 晴れ

3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
各教室からのリモートでの発表です。

はじめに児童会長からのあいさつのあと、
2年生から順番に学校生活の紹介をしながら、
学校生活の楽しいところを発表していきます。
 2年生は 生活科の勉強
 3年生は 音楽会
 4年生は 運動会
 5年生は 廃線敷きの紹介
 6年生からは、
  子どもたち手作りのランドセルとお守りのプレゼントです。
  6年生が、休み時間もつぶして作ってくれました。
最後は、1年生が一人ひとり自己紹介をしてくれました。

みんな別々の教室で発表をしましたが、
発表毎に大きな拍手や、お礼の声などが聞こえ、
気持ちがつながるよい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月26日 火曜日 くもり

交通安全教室を行いました。

はじめに放送で校長先生と交番の署長さんにお話をいただいてから、
実際の道路を歩きながらルールを確認していきます。
一人ひとりが判断してできるように、
30秒ずつ間隔をあけてスタートするのですが、
1年生は不安からか、前のお友だちを小走りで追いかけていきます。
高学年は堂々としたもので、
自分のペースで歩いていました。

いくら教室で本やビデオを見ながら学習しても、
自分で歩いてみる中で得られる学びにはかないません。
大勢の交通指導員のみなさんにご協力いただき、
実際の道路でも安全に実施することができました。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭と全校音楽

4月20日 水曜日 晴れ

朝8:00 気温5度
かなり肌寒い朝になりましたが、
校庭にたくさんの子どもたちが出て遊んでいます。
おおよそ数えてみると、50人を超え、
全校の半分以上の子どもが外に出ていました。
わたしは、震えるばかりでした。

8:10
前回はいつだったのか忘れてしまいましたが、
かなり久しぶりの全校音楽です。
1年生に校歌を聴いてもらうということで、
1回は2〜5年生で。
2回目は全校で1番だけ歌いました。

開くところは全部あけて、
距離をとってマスク着用のまま、
時間も回数もできるだけ減らして歌います。

歌うことから遠ざかっていた子どもたち。
大きな声で元気よくとはいきませんでしたが、
笑顔で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区児童会と下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日 金曜日 雨


今日は、6時間目に地区児童会と集団下校がありました。

6年生の副地区長が、1年生の教室まで迎えに行き、優しく会場に案内してくれました。

校外指導部の役員さんが学校に来て下さり、子ども達と初顔合わせとなりました。

その後、地区ごとの集団下校となりました。30人程が一緒になり、いつにない大集団での下校になった地区もありました。

始めは顔がこわばっていた1年生でしたが、地区のお兄さん、お姉さんが優しくて、安心したようでした。

地域の皆様、いつも見守って下さり、ありがとうございます!!

避難訓練

4月14日 木曜日 雨

今年初めての避難訓練でした。雨が降ってしまったので、避難先が体育館になりました。感染症のレベルも高く、消防署の方にも来て頂けませんでしたが、子ども達は真剣に取り組むことができました。(全員、真剣に取り組んだと挙手!)

避難後に、庁務員の望月先生より、階段を降りてくるときに、幅いっぱいに広がらず、右側通行をしましょうとの注意を頂きました。何かあって、戻ったり教室の方に向かう必要があっても、行き違いができないからです。

1年生も、サイレンが保育園の時と違って、あれ?と思ったようですが、無言で避難できました。

この機会に、火事の時にどうすればよいか、家庭でも話題にしてほしいと思います。



画像1 画像1

しいたけの収穫

4月13日 水曜日 晴れ

5,6年生がしいたけの収穫をしました。
6年生は3年前、
5年生は2年前にコマ打ちをしたものだそうです。
先週はそれほど出ていなかったのですが、
ここのところの暖かさのせいか、
たくさんの収穫がありました。

来週の月曜日(18日)には、今の3年生が、
しいたけのコマ打ちを行い、
毎年おいしいしいたけを収穫することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校での初めての給食

4月12日 火曜日 晴れ

本日より1年生の給食が始まりました。

まず準備です。
給食着に着替え、コンテナ室に移動します。
12時前についたため、少しトラックが来るのを待ちました。
運んでくださったみなさんにあいさつして、
給食を運びはじめます。
やはり、子どもたちの体と比べると、給食が大きく見えます。
こぼさないように、気をつけて階段を降りています。
2階にある教室に行くまでには、上りの階段があります。
下につけないように肘を曲げ、
つかんでいる手のひらが痛くなるので、
何回も持ち替えながら一歩一歩登ります。

配膳は、感染症警戒レベルが高いので、職員が行いました。

配膳が終わったら、さあ、初めての給食です。

とは言っても、こども園でも食べてきている給食。
子どもたちの口から出てくるのは、
「こども園の時より、、、、」
ということば。
  牛乳が甘い。
  こども園の時より少ない。

メニューとしては、好き嫌いがはっきりする魚でしたが、
皆、勢いよくほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色とりどりの花に囲まれて

週末のあたたかさで、
桜をはじめとする花たちが一気に開花しました。
その中で遊び、登下校する子どもたち。
学校にエネルギーが集まってくる季節です。

週末は雨の予報で、
桜が散ってしまうのではないかと心配ですが、
この限られたすばらしい時間を
子どもたちと満喫したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 児童会

4月11日 月曜日 晴れ

6校時に、今年初めての児童会がありました。児童会によっては、新しい先生に代わったところもあり、みんなで活動の確認をしていました。

図書委員会では、委員長のKさんの進め方がとても上手で、4,5年生からの質問にも的確に応えていました。
短い時間での児童会でしたが、今までの経験を思い出しながら、図書館を楽しくしたいという意見が出され、中味の濃い時間になりました。

担当の先生からも、「解らないことをよく聞いていた。楽しいことができそうな委員会ですね。」と言葉を頂きました。

今年の委員会は、6年生(役員)と4,5年生の合計人数(その他の委員)が同じくらいです。
少ない人数でも、任された仕事をしっかりやろうという気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

春 スタート直後の一コマ

4月7日 木曜日 晴れ

入学式直後の学校

真新しい教科書
昔(いつの昔?)に比べると、一回り大きくなり、
厚みも増しています。
高学年では道徳や英語の教科書が増え、かなりの量です。
きれいな教科書にはじめは気合が入ります。
最初の落書きはいつになるかな?

新学期といえば、席替えと係決め。
誰のとなりになるのかな?
自分の希望の係になれるかな?
と、わくわくどきどきです。
席替えをして席が変わらない子どもが出ます。
みんなが移動している中、
自分だけ動かないのも楽しい時間です。

学校のまわりが花でいっぱいになってきました。
桜、こぶし、梅、チューリップ。
しばらく色とりどりの花壇を楽しめそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式を行いました

4月6日 水曜日 晴れ

気持ちよく晴れた今日、
令和4年度の入学式を行いました。

昇降口で、ウサギやカエルたちが出迎える中、
元気な16名の子どもたちが入学してきてくれました。

コロナ禍のため、入学児童と保護者のみ。
歌を歌うことは一切しない入学式でしたが、
子どもたちの笑顔はキラキラしていました。

この子どもたちと、
2年生以上の子どもたちとで始まる毎日が、
楽しみでしかたありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください