最新更新日:2023/10/05
本日:count up6
昨日:7
総数:17133
<学校目標> よく考えすすんで学び行動する子ども  思いやりがあり美しい心の子ども  がまん強くたくましい子ども

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域、保護者の皆さんにご指導、お手伝いをいただき、5年生が稲刈りを行いました。バインダーで刈った稲をはぜかけしたり、手作業で刈り取ったりしました。手で刈るのは、最初は戸惑いもありましたが、慣れてくると、小気味よく刈り取っていきました。社会科の農業についての学習と関連させ、5月の田植えから水の管理や田の草取りなどの作業を行いながら育ててきて、収穫量もまずまずのようです。数日間、天日干しをした後、脱穀、精米などを行う予定です。

跨線橋の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の清掃美化委員会で、跨線橋の清掃を行いました。「地域をきれいに」「普段通っている通学路をきれいに」と、いっしょうけんめい取り組みました。

避難訓練

画像1 画像1
 地震発生という想定で訓練を行いました。地震の合図で机の下にもぐり、安全な姿勢をとるところまでの訓練を行いました。今回は、新型コロナ感染拡大防止のため、全校での避難は行いませんでした。各学級では、避難経路を確認したり、実際に地震が起きた時の状況やとるべき行動を考えたりしました。地震だけでなく、大雨など、災害はいつ起きるかわかりません。いざいという時の備えや心構えを学ぶ大事な訓練でした。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月24日(金)、子どもたちが元気に登校して、2学期が始まりました。夏休み中、大きな事故もなく、無事に2学期を迎えることができました。 オンラインで期始業式が行われ、3年生の代表児童が、「算数や体育をがんばる」、「宿題をきちんとやる」、「忘れ物をしない」など、めあてを発表してくれました。「2学期こそ!」という強い気持ちが伝わってきました。学校長からは、こつこつ努力を続ける、積極的にどんどん物事を進める、最後まであきらめないなどについて話がありました。 各学級では、夏休みの思い出や作品を発表したり、2学期の新しい係分担を決めたりしていました。一人一人のがんばりやみんなの協力で、充実した2学期にしていってほしいと思います。 2学期も、地域の皆様、保護者の皆様のご支援、ご協力をお願い致します。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式が行われ、73日間の1学期が終わりました。5年生が、水生生物の観察、夕食作り、キャンプファイヤーなど,楽しく、充実したキャップの思い出を発表してくれました。学校長からは、社会見学、遠足や清掃活動など、校外での学習、活動を中心に、充実した1学期だったこと、健康、安全に気をつけて、長い夏休みでしかできないことにも挑戦してほしいことなどの話がありました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、学校の様々な教育活動にお力添えをいただきました。今学期も、多くのボランティアの皆様に放課後の校内消毒作業を行っていただきました。学校をお支えいただきました皆様方に心より感謝致します。

1、2年生 なつのえんそく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2年生が、“なつのえんそく”で、烏川渓谷緑地、国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)に行ってきました。烏川渓谷緑地では、冷たい川の水に、歓声を上げて遊んだり、きれいな石を見つけたりしていました。アルプスあづみの公園では、公園の方に案内していただきながら、ネイチャーゲームを楽しみました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕集会が行われました。児童会の代表委員会の子どもたちが、織姫、彦星などになって七夕の物語を進めながらクイズを出して、みんなで楽しむことができました。学年の願い事の発表では、「コロナが早くなくなりますように」「協力し合えるクラスになりますように」「東小全体が笑顔になれますように」など、天の川をイメージした特大の短冊に、全校の子どもたちの願いが発表されました。1、2年生が作ってくれた七夕飾りに囲まれて、楽しい集会となりました。

我が家のセーフティリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 我が家のセーフティーリーダーの活動で、6年生が、地域や警察の方々の協力をいただきながら、フィールドワーク(危険な場所探し)と安全マップ作りに取り組みました。フィールドワークでは、学校周辺を散策し、危険だなと思えるところを探し、写真を撮ったり、質問をしたりして記録をしていきました。時には、その場にいた方に「この辺で犯罪がおきそうな場所はありますか?」と、積極的にインタビューする姿もみられました。学校に戻って、写真を貼ったり、ペンや折り紙で色分けしたりして、分かりやすく見やすい地図を作り、班ごとに発表しました。地域の様子を「安全」「危険」という視点から、見て、聞いて、考え、判断していく、子どもたちにとっても貴重な体験、学習となりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 今年度、初めての読み聞かせの会がありました。昨年12月以来で、久しぶりでした。ボランティアの皆さんには、紙芝居や絵本など、学年に合わせて選んでいただき、子どもたちはしばしお話の世界を楽しんでいました。

2年生 乗り物(電車)遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、生活科の学習で乗り物(電車)遠足を行いました。電車で明科まで行き、買い物をして、帰ってくるという内容です。切符を自分で買って、電車に乗り、目的地で降りることが一番の目的でしたが、切符を購入する時に、「明科まで子ども一枚ください」と、どの子もはっきりと伝えることができていました。買い物もしっかりできました。

4年生 田沢調整池見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、社会科の「水はどこから」の学習で、学校の近くにある田沢調整池の見学を行いました。安曇野市の水道課の方々の説明で、ポンプ、発電、電気関係などの施設を見学しました。給水車の水も飲ませていただきました。各家庭に送水されていく仕組み、それにかかわる人々の努力や工夫などについて、有意義な学習ができました。



6年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、社会見学に行ってきました。長野県立歴史館では、古代から現代までの長野県の歴史を振り返ったり、普段は見ることができないバックヤードで、展示に向けての準備や修復の様子も見学したりしました。森将軍塚古墳、古墳館では、古墳の上からの眺め、復元された巨大な石室、数々の土器や副葬品など、驚きと感動の連続でした。松代象山地下壕では、太平洋戦争での出来事や平和の尊さについて学習しました。有意義な一日を過ごすことができました、

水泳学習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水泳学習が始まりました。プール開きでは、「長い時間もぐりたい」「息継ぎやバタ足をがんばりたい」「クロールで25m泳ぎたい。平泳ぎにも挑戦したい」と、めあての発表がありました。1年生は、歩いたり、浮いたり、輪になって友達を浮かせながら回る“メリーゴーランド”で楽しんでいました。5年生は、蹴伸び、バタ足、そして、クロールなど、泳ぎの練習をがんばっていました。

5年生 キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれ、5年生のキャンプが行われました。
 烏川渓谷や安曇野公園では、水生生物の観察、フィールドワークを行い、自然に親しみながら学習ができました。夕食は、ご飯とカレーを作り美味しく食べることができました。そして、キャンプファイヤーでは、フォークダンスや花火で楽しむことができました。集団行動、係活動もしっかりできて、クラスの結束も一段と高まったようです。子どもたち一人一人のよさや成長を感じるすばらしいキャンプでした。

English Day

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日は、English Dayでした。
朝、「Good morning…」の放送で始まりました。廊下を歩いていた子どもたちに、「おはようございます」の挨拶をしたあとで、「今日は、“Good morning”だね」と言うと、「Good morning!」と大きな声で挨拶を返してくれました。
 授業では、「色と顔であそぼう」の色探しで、身の回りから素早く提示された色を見つける、「Unit3 How many?」で、数字に関わるゲームで、先生の言う数字を聞き取って、隣同士で探したり、「猛獣狩り」のゲームで言われた人数に集まったりする、「Unit1 Hello,everyone」で、
“treasure”(宝物)を使って自己紹介をするなど、友達と先生と楽しく学習していました。

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が田植えを行いました。今年も米作りの指導をしてくださる地域の方々に大勢来ていただき、植え方を教えていただいたりお手伝いをしてただいたりして植えました。事前に30cm間隔の目印の線をつけていただいたので、手際よく植えることができました。植え終わったところで、稲の生長や水の管理などについて教えていただきました。これから、秋の収穫をめざし、稲や田んぼの様子を見ながら、水の管理などを行ったりしていきます。おいしいお米をたくさん収穫できることを期待したいしたいと思います。

どろんんこ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と5年生が、田植え前の田んぼでどろんこ遊びをしました。天気もよく、絶好のコンディションで、泥まみれになって遊び、「きもちいい〜」とつぶやく子どもたち。自然に親しむ楽しいひとときでした。

児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第1回の児童総会がありました。“コロナ”対策として、4年生、5年生の学級毎に入れ替えで行いました。今年度の活動計画について、事前に出されて質問への回答も含めて、各委員会の委員長さんが発表し、承認されました。参加学年からは、今年、がんばりたいことが発表され、みんなで学校をよりよくしていこうという気持ちも伝わってきました。今年度の児童会のスローガンは、「みんな元気 みんな仲よし 東笑」です。「笑顔あふれる学校「東小に笑顔の種をまこう」「健康でみんなが笑顔」「みんながワクワクする放送」など、各委員会の目標や活動計画の中に、スローガンを意識したものが盛り込まれており、「東笑」という語呂合わせも素敵です。みんなが笑顔で過ごせるよう、児童会としてのこれからの活動をがんばってほしいと思います。

3、4年生 光城山・長峰山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3、4年生の光城山・長峰山遠足が行われました。長峰山に登り、虫や草花などの自然観察を行い、光城山まで歩き、お昼を食べるという行程です。急な坂もありましたが、みんなで励まし合い、がんばって登り、歩き、降りてきました。自然観察では、講師の方々から、虫や草花のことをたくさん教えていただき、とてもいい勉強になりました。そして、光城山頂上で、桜が満開の中で、みんなで美味しく、楽しくお昼を食べました。穏やかな春の一日、自然を満喫することができた遠足でした。登山ボランティア、保護者のボランティア、自然観察の講師の方々など、大変お世話になりました、ありがとうございました。

「わが家のセーフティリーダー」委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わが家のセーフティリーダー」委嘱式がありました。セーフティリーダーとは、「安全で住みよい地域」をつくるために、自分たちのできる事を自分たちで考えて実行する活動です。この日は、一人一人が委嘱状と帽子、手帳を受け取りました。代表児童が、「『安全』をキーワードにみんなのリーダーとしてがんばっていきたい」と決意表明をしてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立豊科東小学校
〒399-8203
住所:長野県安曇野市豊科田沢5626
TEL:0263-72-7400
FAX:0263-72-7559
☆ご感想・ご意見をお寄せください