最新更新日:2023/10/05
本日:count up6
昨日:6
総数:17126
<学校目標> よく考えすすんで学び行動する子ども  思いやりがあり美しい心の子ども  がまん強くたくましい子ども

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様にご出席いただき、卒業証書授与式が行われました。学校長から、卒業生一人一人に卒業証書が渡され、卒業生全員で、6年間の思い出、感謝の気持ち、これからへの希望などを伝えました。式先立って、会場に6年間の思い出のビデオも流され、心温まる素敵な卒業式になりました。
 卒業式が終わり、本年度の教育活動も終了しました。コロナ禍で、活動の制限、行事の変更などもありましたが、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えで、充実した教育活動を進めることができました。この一年間のご支援、ご協力、ご厚情に、心より感謝致します。ありがとうございました。



3学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日、3学期の終業式がオンラインで行われました。1年生の代表児童が、音読、算数の文章問題、独楽について、がんばったことを発表してくれました。学校長からは、「開校40周年の今年、がんばったこと、楽しかったことを通して、成長したことを、来年につなげよう」との話がありました。3学期、そして、今年1年間の締めくくりができました。
 続いて、離任式が行われました。本年度末で転退職される先生方から、ご挨拶をいただき、お別れをしました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会が、オンラインで行われました。学校の先頭に立ち、全校を支えてくれた6年生に、1年生から5年生が、呼びかけ、寸劇、クイズなど、工夫して、感謝や激励の気持ちを伝えてくれました。さらに、5年生が紹介してくれた6年生の思い出の写真で6年間を懐かしく振り返りました。そして、6年生からは、“元祖レンジャー”のパフォーマンスや応援のメッセージなどの素敵な発表があり、手作りの雑巾や学級園のプレートなどのプレゼントがありました。最後に、1年生から5年生の6年生へのメッセージカード、くす玉のプレゼントで締めくくりました。準備、練習を通して、そして、発表で、お互いの気持ちが通い合う、素敵な思い出ができたと思います。

第2回児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回児童総会が、オンラインで行われました。来年度、児童会の委員会活動に参加する3年生も参加しました。最初に、児童会スローガン「みんな仲よし みんな元気 東笑」にかかわって、各学年から「笑顔」をキーワードに振り返りがあり、「あずまの日」で楽しかったこと、縦割り活動で仲良くなったことなどが発表されました。続いて、議事に入り、今年度の活動のまとめ、来年度への要望などの発表がありました。続けてほしいいこと、新しく取り入れてほしいことなど、様々な意見をもとに発表がありました。最後に、来年度の役員の皆さんが自己紹介し、力強い決意が語られました。よりよい学校、児童会にしていくために、中心になってくれた6年生に感謝し、そして、今年の成果を来年に引き継いで、さらに充実した活動につなげていってほしいと思います。

2年生 豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日、2年生の子どもたちが、豆まきをしてくれました。自分の中の鬼を書いた手作りの鬼のお面をかぶって、校舎を回りました。ここにも新型コロナ感染症の影響があり、大きな声は出せませんでしたが、新聞紙の玉をまめに見立てて、勢いよく豆まきをしてくれました。

児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会役員選挙が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、Googlemeetを使ったリモートで行われました。候補者から、「楽しくて、たくさんの笑顔が見られる学校にしたい。そのために、全校集会を企画したい」「一人一人がルールを守れるようにしたい」「笑顔があふれ、全校仲良くできるようにしたい。そのために、ルールを守ること、困っている友だちがいたら率先して声をかけることを大切にしたい」などと、力強い言葉があり、推薦責任者からは、それぞれの候補者の良さやがんばる姿が伝えられました。3年生以上の子どもたちが、各教室で真剣に聞いて、投票を行いました。この選挙を通して、学校をよりよくしていこうという機運も高まり、今後の活動に期待をもつことができたと思います。

2学期終業式

画像1 画像1
 2学期の終業式が行われました。最初に、6年生から、音楽会、運動会、マラソン大会、地層見学、修学旅行、なかよし集会、あずまの日など、たくさんの行事や活動で、がんばったことや楽しかった思い出などの発表がありました。続いて、学校長が、2学期、みんなでがんばったことや楽しい思い出を振り返ったり、冬休み、健康、安全に気をつけて過ごすことや「一年の計は元旦にあり」にかかわって新しい年への目標を考えてみようと呼びかけたりしました。最後に、全員で校歌を歌って2学期を締めくくりました。
 保護者の皆様,地域の皆様には、2学期も学校の教育活動にお力添えをいただきました。ご支援、ご協力に心より感謝致します。

金管バンド ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 金管バンド部の「クリスマスコンサート」が行われ、「もろびとこぞりて」「明日へ吹く風」「シング・シング・シング」「ザッツ・ア・プレンティ」「ヤングマン」の演奏を、保護者の皆さん、全校児童で聴きました。金管部員19人が心を一つにしての演奏を、みんなで楽しむことができ、素敵なひとときを過ごすことができました。

5年生 しめ縄作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、しめ縄作りを行いました。お米作りで出たわらを使って、地域の方々から教えていただき、「おやす」「ごぼうじめ」「輪じめ(しゃもじ)」などを作りました。はじめのうちは不安そうな子どもたちでしたが、地域の方々に教えていただいたり、手伝っていただいたりして、それぞれの飾りを作ることができました。学校も、玄関や事務室、校長室などに、地域の方からいただいた正月飾りが飾られ、お正月を迎える準備ができました。

あずまの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会の「あずまの日」が行われました。図書委員会の「東小クイズ王はだれだ?」保健員会の「めざせ、ワクチンマスター」など、各委員会が企画したアトラクションを、縦割り班で、スタンプラリーを行いながら回わりました。結果に一喜一憂しながらも、笑顔いっぱいの“東笑”で、楽しい時間を過ごすことができました。

3年生 地区ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が地区ウォークラリーを行いました。「安曇野ふるさとづくり応援団」の方々とともに、班毎に今と昔の地図を見ながら地域を歩き、違いやその意味を考えていきました。まだ現存するものもあれば、移転したりなくなってしまったりしているものもあり、「ふるさとづくり応援団」の方が、昔の写真や補足資料を示しながら分かりやすく説明してくださって、昔をイメージしながら見学できました。上川手保育園では、昔は、そこが上川手小学校だったので、当時のプールの場所や松の木が今でも立っていることを聞いて、驚いていました。学校に戻って、写真を貼ったり、感想を付箋に書いて貼ったりしてまとめ、発表しました。実際に見て、聞いて、感じて、実感をともなった深い学びができました。


5年生 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お米作りに取り組んできた5年生が、収穫祭を行いました。
 お昼に、学級PTAの役員の方々にお手伝いいただき、収穫したお米でおにぎりと、グループで考えたお味噌汁を作って食べました。
 午後、お世話になった方々、お家の方々をお招きして、まとめ、感謝の会を行いました。発表や劇で活動を振り返ったり、クイズに挑戦したりしました。最後に、お世話になった方々に、お米をプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。
 たくさんの皆さんにお世話になり、子どもたちもがんばったお米作りにふさわしい、まとめの会となりました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マラソン大会が行われました。
 子どもたちは、自分のめあてに向かって、体育の時間や朝の時間で練習を積み重ねてきた成果を発揮して、がんばって走りました。
 保護者の皆さんをはじめ,大勢の皆さんが応援に駆けつけてたくさん声援を送ってくださいました。また、地域のボランティアの皆さんが安全のための見守りをしてくださいました。ありがとうございました。

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、富山、新潟、白馬方面への修学旅行に行ってきました。1日目は、吉田科学館で科学の不思議、プラネタリウムでの星と月の宇宙体験をし、上越水族館では、迫力あるイルカショーに歓声をあげ、珍しい海の生き物を興味津々で見学しました。真っ青な日本海も子どもたちにとっては思いで深いものになったことでしょう。2日目は、フォッサマグナミュージアムで地球の成り立ちを学習し、白馬EXアドベンチャーでアスレチックに挑戦したり、チームビルド体験でチームの絆を深めたりしました。合言葉の “We can do it !”で子どもたちにとって思い出に残る“最高の修学旅行”となりました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会、6年生が中心になって、なかよし集会が行われました。6年生の「ともだち」の呼びかけで始まり、「友だちを大切にしよう」のめあての発表がありました。「『ありがとう』がいっぱいのクラス」「心の底から信じ合えるクラス」「困っていたら助けよう」など、子どもたちの優しさや思いやりの気持ちが表れためあてが発表されました。そして、最後に「すてきな友だち」の歌で締めくくりました。めあてを大事に、今年の児童会テーマにあるように、みんな仲よしの“東笑”になってほしいと思います。

全校参観日 PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権教育にかかわる全校授業参観と開校40周年記念のPTA講演会が行われました。授業では、言葉や友だち関係、命について等、様々な視点から子どもたちが人権について考える機会となりました。PTA講演会は、開校40周年の記念講演として、元豊科郷土博物館館長の百瀬新治様に「安曇野の一角で生き抜く意義と誇り」と題してご講演をいただきました。およそ2000年前から開けたこの地の歴史を振り返り、子どもたちの自信や勇気の原動力になる故郷の素晴らしさを大人もともどもに学び、誇りを感じていくことの大切さについて熱く語っていただきました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 市社会福祉協議会、地域の方々のご協力をいただき、あいさつ運動が行われました。児童会の代表委員会の子どもたちも加わり、「おはようござます!」と、声がけをしました。登校してきた子どもたちからも、元気な挨拶が返ってきて、さわやかな朝のスタートとなりました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が行われました。開校40周年の記念運動会、2年ぶりの全校での運動会でした。「みんな仲よし みんな元気 東笑」のテーマのもと、競技では、赤も白も心を合わせてがんばり、得点は引き分けで、さわやかな笑顔で終わることができました。演技では、集中して、弾ける笑顔で、体いっぱいで表現していました。応援にも力が入り、高学年を中心とした係活動も進んで取り組んでくれました。また、練習や準備でも大きな成長が見られたこともうれしいです。保護者、ご家族の皆様から温かな応援をいただき、盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。

落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落ち葉が気になる季節になってきました。児童会の清掃委員会、エコ・自然委員会の皆さんが、当番活動で、毎朝、玄関前の落ち葉はきをしてくれています。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、気持ちも高まってきて、がんばっている子どもたちです。
 1、2年生は、ダンスです。それぞれの分担をキャラクターになり切って精一杯表現しています。2年生が1年生をうまくリードしてくれています。
 3、4年生は、短距離走の練習です。最後まで走り抜けるがんばりに、大きな応援の声が後押ししていました。
 5、6年生は、組体操です。昨年の経験のある6年生が、5年生の見本になり、5年生も真剣に見て、学んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立豊科東小学校
〒399-8203
住所:長野県安曇野市豊科田沢5626
TEL:0263-72-7400
FAX:0263-72-7559
☆ご感想・ご意見をお寄せください