最新更新日:2024/03/21
本日:count up9
昨日:23
総数:39595
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

あやめショッピング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金) くもり

昨日チラシをもらってから、この時を待っていました。
そう、今日は“あやめショッピング”の日!

2時間目が終わる頃、職員室の外の廊下で開店準備を始めたあやめ学級の児童達。
チャイムが鳴ったら開店です。
折り紙やブレスレット、キーホルダーやネックレスなど…
手作りの品が並びます。

最初のお客さんは、校長先生と教頭先生。
お勧めの品を教えてもらいながら買い物をしていました。

少しずつお客さんが増えてきたところで、ヒーローマンの劇の始まり!
新聞紙で手作りしたヒーローマン(マントがついていてお顔も書いてあります)が敵と戦います。
何度も復活する敵を相手に戦うヒーローマンに、
「がんばれ!ヒーローマン!」
と観客の先生方が声援を送っていました。
みんなの前で自分の世界を表現する姿が、とても素敵です。
劇が終わると、折り紙で作ったプレゼントを配ってくれました。
そして、見逃した先生達のために、2回目の公演もしてくれました。

お店も賑わいを見せ、たくさんあった商品がどんどん売れていきました。
手にとって迷っていると、
「これはこうして使うんだよ」
と教えてくれる店員さん。
複数の商品がいくらになるか計算し、渡されたお金を数え、おつりを渡しました。
買った商品は、袋に入れてくれました。

チラシ作成から始まり、チラシ配布、開店準備、集客、接客、劇、会計、後片付け…
1つのイベントを行うって、たくさんやることがあるんだね。
みんなで分担しながら、自分に出来る事を頑張っていました。

子ども達にも先生達にもたくさん笑顔が見られた、とても楽しい時間でした。

『あやめショッピング』のチラシ配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木) 晴れ

2時間目が終わる頃、職員室にあやめ学級の児童がやってきました。
何か印刷物を持っています。

「教頭先生に用があって来ました」
しっかりと職員室に来た目的を告げると、まっすぐ教頭先生のもとへ。

「明日の2時間目休みに、職員室前で“あやめショッピング”をします。
 色々売ったりするので、ぜひ来てください」

そう言って、職員室にいた教頭先生、事務の先生、そしてスクールサポートスタッフの私にもチラシを渡してくれました。
授業中で不在の先生が多かったので、その先生方には、配布物を入れる棚に配ってくれました。
会議で外出中の校長先生には、ピンク色の画用紙で作ったカラフルなチラシ(原本で一点物)を置いていました。

チラシを見ると…

なんと!
“ヒーローマンVS敵”の劇もあるようです。
イベントに“ヒーローショー”をセットにするこの集客方法。素晴らしい…!
しっかり心をつかまれました。
明日の2時間目休みが今から楽しみです。

明南小だより NO.2

4月30日(金)に、明南小だよりNO.2を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』→『明南小だより』から詳しくご覧いただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 PTA総会表決結果について

 令和3年度 明南小学校PTA総会 表決結果
  明南小学校 家庭数170・職員会員16(配付数) 
  書面表決書提出者数 161

第1号議案 令和2年度 事業報告  賛成161票・反対0票
第2号議案 令和2年度 決算報告、特別会計並びに会計監査承認の件
              賛成161票・反対0票
第5号議案 令和3年度 事業計画承認に関する件 賛成161票・反対0票
第6号議案 令和3年度 予算案承認に関する件 賛成161票・反対0票

  【結果】
 すべての議案についてPTA会則第25条により、書面表決書提出者の過半数以上の賛成により可決されました。
皆様の御協力、誠にありがとうございました。


皆様からいただいた御意見とPTAとしての回答です。
 
いただいた御意見
・コロナで全体で集まれまい場合、音楽会はDVD(映像)にまとめ、PTA会費で配布してはどうか。または、オンライン等にできないか。(学校では難しいのでPTAでやってはどうか)
 →建設的なご意見、ありがとうございます。音楽会につきましては、後日学校より本年度の方向についてお知らせいたします。DVDにつきましては、制作する予定ですが、予算の兼ね合いもありますので、今後検討をさせていただきます。

・今回の総会の書面表決の結果をHPに載せてもらうと、会員の理解が深まる。
 →本日付で、書面表決の結果を学校HPに掲載させていただきました。

・大変な時期だけど、頑張ってください。全力で応援していきます。
 →とても心強いご意見ありがとうございます。勇気がわいてきます。

5年生田んぼの畦作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金) 晴れ

今日の1・2時間目、5年生は田んぼの畦作りをしました。
これから始まるお米作り。
水を張った時に畦が崩れないように、土を盛って畦のところをしっかりと固める作業です。

昨日の雨から一転、今日は青空が広がっています。
いいお天気で田んぼ日より!と思いきや、昨日の雨をたっぷりと含んだ田の土は、ものすごい重量となっていました。

鍬や万能(まんのう:フォークのような形のくわ)を使って、土を盛っていくのですが…
重い土を持ち上げるために足を踏ん張ると、どんどん長靴が土(泥)に埋まっていきます。
長靴についた泥が幾重にも重なり、足が2倍くらいの大きさになっている子もいました。
歩くだけで重そうです。
ぬかるみに足をとられながら、何度も足が抜けなくなっては友だちに助けてもらいながら、なんとか畦を固めていきました。

作業をしながら、とんがりサポートのみなさんが熟練の技を伝授してくださいます。
「こうやって道具を使うといいよ」
「シートに穴を空けないように、この角度でやるといいよ」
たくさん、アドバイスをしていただきました。

一通り畦作りが終わると、数人の児童が鍬や万能をもって土を耕し始めました。
「楽しい」
「ずっとやっていられる」

とんがりサポートの方に、改めて万能の使い方を教えていただき、みんなで田を耕しました。
“てこのはたらき”についても教えてもらいました。

作業が終わると、用水路で道具を洗います。
みんなの長靴や道具についた泥が道路にたくさん落ちてしまったので、掃除をしました。
「泥団子の時間だよー」
という先生のかけ声に、子ども達が次々と集まり、落ちている泥をだんごにして、田んぼに戻してくれました。
このやる気スイッチを入れる一言が、さすがだなと思います。

最後にみんなで、今日一緒に作業をしてくださったとんがりサポートのみなさんにお礼を言いました。
数人の児童が、感想を述べてくれました。
「鍬の使い方を教えてもらえて嬉しかった」
「鍬の事は知っていたけれど、鍬と万能の違いがはじめて分かった」
「今日やってみて、思ったよりも難しいことが分かった」

ここの田んぼを使ってのお米作りは、今年で3年目を迎えます。
この田んぼの活動を支えてくださっているとんがりサポートの方がこんなことをおっしゃっていました。
「机上の勉強だけでなく、実際に体を動かして体験することが大切。
 子ども達にその体験をたくさんして欲しい」

PTAやとんがりサポートの方々、そして地元のみなさんなど、環境を整えてくれる大人達がいて、子ども達のこの経験が成り立っているのだな、と改めて感じました。
ご協力いつもありがとうございます。

そして保護者のみなさま、
今日子ども達はたくさん、田んぼの作業を頑張りました!
体操着や長靴についたたくさんの泥はその勲章です。
温かく迎えていただければと思います。

4年生、3年生が出発しました

4月28日(木) くもり

先ほど、4年生、3年生と続いて出かけていきました。

4年生は、社会見学で明科地区の水道の水源地の見学に。
3年生は、明科の町探検に行きます。

朝、4年生のクラスを覗いてみると…
みんな、机の上に水筒や探検バッグを置いて、担任の先生の話を聞いているところでした。
紅白帽子をかぶって準備完了!
トイレを済ませて外に集合です。

班ごとに集まって並んだら、出発します。
見送りをする私に気付いてくれた担任の先生の計らいで、「いってきまーす!」と全員で挨拶をしてくれました。
みんなの元気な挨拶を聞くと、それだけでこちらも元気が出ます。

駆けつけた教頭先生にも「いってきます!」と手を振りながら、元気いっぱい出かけていきました。

その後、すぐに玄関から出てきたのは3年生のみんなです。
「今日はどこに行くの?」
と聞くと、
「明科駅と、龍門渕公園!」
「龍門渕公園の前に、トイレ休憩もあるよ」
と教えてくれました。
みんなにこにこ、いい笑顔で嬉しそうです。

先生が来ると、ぱっと2列に並べました。
「しゅっぱーーつ!」
というとっても元気な担任の先生のかけ声に
「おーーーー!」
と手を挙げる子ども達。

教頭先生に手を振りながら、こちらも元気いっぱいに出発しました。

少し冷たい風が吹いていましたが、どうか天気がもって、充実した外学習の時間となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

4月27日(火) 晴れ

昨日、2年生の外国語学習の様子を見せてもらいました。
高学年はどのような授業をしているのかな?と、今日の2時間目、6年生の外国語の授業にお邪魔してきました。

2時間目のチャイムがなり、少し経ってから教室に向かうと…
みんな立ち上がり、ペアになって英語で何やら話しています。

すると、まっすぐ私のところにやってくる児童が。
「Can you eat “Inago no Tsukudani”?」

え、えっと、
いなごのつくだに??
「のー」
と必死で答えると、

「Me too.」
とにこやかに言ってくれました。

英語となると、ついどぎまぎしてしまうのですが、子ども達は物怖じすることなくどんどんチャレンジしています。

今日の授業は、“得意なことの伝え方に慣れよう”ということで、
I’m good at ○○.
の使い方を覚えました。

○○の部分に色々な言葉を入れて練習します。
ダンス、バスケットボール、スイミング…
自分の得意なものが出てくると手を挙げるのですが、『English』のところではたくさんの手が挙がっていました。

使い方に慣れてきたところで、“Don Janken”のゲームをしました。
『I’m good at〜』 を使った色々な文が、1つずつマスの中に書いてあります。
じゃんけん(もちろん英語)をして勝つと、けしごむの駒を進めることができ、進んだマスに書いてある英語を読みます。
早くゴールした方が勝ちです。

Rock-Paper-Scissors, One Two Three!
子ども達は、英語でのじゃんけんも慣れたものです。
ゴールが近づくと、だんだんと熱を帯びてきます。
混乱することもなく、英語を使ったコミュニケーションを取りながらも、ゲームに熱中していました。

ゲームが終わると、今日の授業も終盤。
振り返りシートに記入をします。
先ほどまでの盛り上がりとはうって変わり、静かに集中していました。

シートを集める時、そして授業の終わりの号令まで、英語を使っていた6年生たち。
授業の内容はもちろんレベルアップしていますが、担任の先生も交えながら、楽しそうに英語を学ぶ姿は、2年生と共通するものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 晴れ

1時間目、校内を移動中していると、2年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
外国語の授業のようです。
子どもたちがとても楽しそうで、思わず授業の様子を見せてもらいました。

ALTの先生が
「先生が飼っているペットは何かな?」
と、子ども達にクイズを出しています。

犬、鳥、それとも猫?
正解だと思うものに手を挙げます。
(正解は猫でした)

「じゃあ、何匹飼っているかな?」
子ども達が手を挙げながら、今度は数字を答えていきます。

子ども達はクイズが大好きなんですね。
とても楽しそうに考えたり、答えたり、その答えにびっくりしたりしながら、ALTの先生の事がどんどん分かってきました。

そしてだんだんと、驚いたり喜んだりする子どもたちのリアクションが、
「Wow!」「Yeah!」
と、英語っぽくなってくるから不思議です。

次は、みんなで自己紹介をしてみます。
「Hello! I’m ○○.(自分の名前)Thank you.」
と言ってみました。

お隣の人同士で自己紹介の練習をした後は…
ゲームの時間です。
今日のゲームは、Bomb!というゲーム。
ボールを順番に回しながら、曲がとまったところでボールを手にしていた人が、みんなの前で自己紹介をしました。

ドキドキとっても緊張したと思いますが、しっかり自分の名前を英語で言うことが出来ました。

みんなの机の上には教科書などは出ておらず、ALTの先生と一緒に、英語を耳や体全体を使って体験していました。
楽しい!
もっとやってみたい!
2年生のみんなの、そんな気持ちがたくさん伝わってくる授業でした。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(金) 晴れ

今日は1・2年生が聴力検査を行いました。

写真は、上から
1枚目が1年1組、2枚目が1年2組の様子です。

聴力検査は放送室で行います。
廊下に間隔を空けながら座り、検査のやり方について、保健室の先生から説明を受けました。

検査を正確に行うために、自分の順番が来るまで静かに待ちます。
待っている間、保健室前の張り紙を眺めたり、お隣の子とアイコンタクトやジェスチャーで順番を確認したりしていました。
窓から、青空を飛ぶ飛行機の姿を見ることも出来ました。

廊下にあまりたくさんの人数は並べないため、入れ替わりながら行いました。
新しく来た子は、前にいるみんなの様子を見ながら、上履きをぬいだり、次の順番になると待つところに行って準備をしていました。
よく周りの状況を見ていますね。

検査が終わると、順番に一人ずつ教室まで戻りました。
「戻れるかな?」
と聞くと、
「戻れるよ!」「一人で行けるよ」
と自信満々に答えてくれました。

「(検査の邪魔にならないよう)足音しないように行こう」
と、忍者のように忍び足で帰っている子もいました。

図書館が開館しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木) 晴れ

昨日、開館準備をしていた図書館が、今日オープンしました!
初日、どのくらいの児童が本を借りに来ているのかな?と、2時間目休みに覗いてみました。

チャイムが鳴ってしばらくしてから訪れると、すでにたくさんの児童達の姿がありました。
みんな思い思いに本を選んでいます。
“読書の花”のリストの中から本を選ぶ児童も多くいました。
校長先生から賞状をもらうのが楽しみですね。

借りる本が決まると、読書カードに記入し、図書委員さんに貸し出しの処理をピッとやってもらいます。

取材に行ったはずの私も、つい気になる本を立ち読み。
入り口の横にいたのですが、私が見ている限りすべての児童が、図書館を出るときに
「失礼しました」
と挨拶をしていました。
明南小の子どもたちの挨拶は本当に素晴らしいです。

図書館にいた児童がすべて出て行くと、図書委員さん達が片付けを始めました。
椅子をしまったり、棚の本をきれいに並べたり、忘れ物がないか片付けたり。
先生と一緒に、読書カードの並べ方について知恵を絞る場面もありました。
そして、
「お昼休みにまた来ます」
と言って教室に戻っていきました。

今日から始まった図書館の活動を支える図書委員さん、がんばっています。

児童総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木) 晴れ 

今日はもう1つ。

昨日の6時間目、体育館に4〜6年生の児童が集まり、“児童総会”が行われました。

今年度初めての児童総会である今回は、今年度のスローガンと、各委員会の目標・活動内容の承認が行われました。

各委員会の発表に対して、子ども達から質問や意見がとても活発に出ていました。
(3枚目の写真をご覧ください。この挙手の数!それこそ、議長が困るくらいでした)
みんなの前で、堂々と自分の意見が言えるということ
それに対して、委員長や副委員長が的確に答える事ができること
「とても素晴らしい」と、教頭先生も感心していました。

4年生は初めての委員会活動となります。
6年生にひっぱってもらいながら、どんどん活躍、吸収していって欲しいです。

図書館開館に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(水) 快晴

明日から、図書館が開館します。
今日の2時間目休みに集まった図書委員会の児童達が、明日の開館に向けて準備をしてくれました。

新しい読書カードが置かれた棚のところに、分かりやすいようテプラを貼り付けたり、本を棚にしまったりしてくれました。

みんなで力を合わせて、早々に仕事が終わります。
まだ休み時間は残っていたので、遊びに飛び出して行くかな?と思いきや…

「まだ何か仕事はない?」
と、やる気に溢れた図書委員さん。

司書の先生に仕事をもらい
「やったー!」
と喜びながらも、真剣に取り組んでいました。

こうして整えられた図書館で、明日の朝から本を借りることができます。

明南小では、『読書の花をさかせよう!』という素敵な取り組みがあります。
それぞれの学年で、色々な分類の中から選ばれたお勧めの本がリスト化されており、それを全部読むと…
校長先生から“読書家認定”の賞状がもらえるのです!

本は楽しいです。
学びが深まるだけでなく、悩んだときや元気がない時に、癒やしやヒントをくれるパートナーにも成り得ます。
これからたくさんの本と触れて、本と仲良しになって欲しいです。

家庭学習がんばろう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(火) 晴れ

2時間目休みの後の業間活動の時間に“家庭学習がんばろう集会”がありました。

スライドを使って、先生から
「家庭学習がどうして大切なのか」
「明南小学校の『3なし』」
についてお話がありました。

『3なし』とは、
テレビなし、おやつなし、おはなしなし
の、3つのなしの事です。

家庭学習に取り組む際に、この『3なし』を取り入れることで、ギュッと集中して勉強が出来ます。

3年生以上は、先生が決めた宿題のほかに、自主学習にも取り組んでいます。
今日は、3〜6年生の児童の中から、各学年1名ずつが前に出て、自主学習の内容を発表してくれました。
工夫しているところや、気をつけているところ、今後取り組んでみたい事などを教えてくれました。

与えられたものではなく、自分で考えて、やってみて、検証する。
難しい事だとは思いますが、ほかの友人がどんな風にやっているかを見ることが出来て、とても参考になったと思います。

最後に、先生が見せてくれたスライドにはこんな文字が。
「先生達はいつでも相談に乗ります」

自分で考えて良いと思ったことに、どんどんチャレンジして欲しいです。
心強い先生たちがついています。

交通安全教室(3〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(月) 晴れ

今日は1・2時間目に、校庭で3〜6年生の交通安全教室がありました。
道路での自転車の乗り方について、安曇野警察署のおまわりさんと、市の交通指導員の方々にご指導いただきました。

はじめに、
「今日は何をやるのかな?」
「一番大事なものは何かな? それは、みんなの『命』だよ」
とお話がありました。
自分で自分の命を守るための、大切な授業です。

校庭には横断歩道や信号機、停車した車などが用意されています。
歩道(13歳以下は歩道を走れます)や車道での自転車の乗り方、自転車を押しながらの横断歩道の渡り方、停車した車の追い越し方などを確認しました。

3年生は、安全に乗れることが確認出来たら、1人で自転車に乗れるようになります。
ヘルメットの付け方、自転車の点検の仕方から教わりました。
自転車の点検は、“ブタはしゃべる”で確認です。
 ブ  ブレーキのかかり方
 タ  タイやの空気圧
 は  反射板がついているか
 しゃ 車体が傾いていないか
 ベル ベルはきちんと鳴るか

小学校の自転車はいつも使っている自転車とは違い、乗りにくさもあるようでしたが、1つずつ気をつけるポイントを確認していきました。

最後に、6年生が感想を述べてくれました。
「普段は周りを確認する事を忘れてしまいがちだけれど、今日やったことを毎日の生活に生かしたい」
「止まる時には、後ろを向くということが分かって良かった」

これからどんどん気持ちのよい季節になっていきます。
どうか安全に気をつけながら、自転車で出かけることを楽しんで欲しいです。

1年生のクラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(木) 

今日はもう1つ。
学校探検で職員室に来てくれた1年生のみんな。
どんな風に教室で過ごしているのかな?と、カメラを片手に訪問してみました。

2時間目休みが終わるころ、1年2組のクラスの前に到着。
入学の晴れやかな雰囲気が残る明るい教室の前に、虫かごを発見!
中を覗いてみると、黒くて立派な蝶とさなぎがいました。

担任の先生が来て、この黒い蝶が“クロアゲハ”であること、
今朝、羽化したことを教えてくれました。

虫かごから蝶を出してくれたので、集まってきた子ども達と一緒に観察しました。
すると、蝶がおしっこを。
1人の児童がティッシュを持ってきて、濡れた廊下を拭いてくれました。
その優しさが伝わったのか、クロアゲハが閉じていた羽を開いて見せてくれたのでした。
しっかり飛べるようになったら、外に逃がしてあげるそうです。

休み時間が終わった頃に、今度は1年1組の教室の前を通りかかると、「はい!」「はーい!」という元気な声が聞こえてきます。

どうやら、国語の教科書の絵を見ながら、どんなものが見つけられるかを探して発表しているようです。
細かいところまでよく見て、見つけて、手を挙げて、みんなの前で発表します。

「いいね」「本当だ」「出来たね」と、担任の先生がふわふわ言葉をかけてくれます。
子ども達はどんどん手を挙げて、発表するのが楽しそうです。
見つけられない時には、お隣のお友達が教えてあげる姿もありました。

可愛らしい訪問者

4月15日(木) 快晴

1時間目。
授業中で先生方が出払っている静かな職員室に、可愛らしいお客さんが来ました。

1年1組のみんなです。
学校探検をしているようで、職員室にも来てくれました。
思わずカメラを取り出し、パチリ。

担任の先生に、職員室への入り方、名前のつげ方、退出の仕方を教えてもらって、みんなで実際にやってみます。
職員室にいた教頭先生と事務の先生が、お返事をしてくれました。

校長先生は不在でしたが、校長室も少し見せてもらいました。
外に出ると、担任の先生が「みんな上手だよ」と言ってくれました。

次に、1年2組のみんなもやってきました。
職員室に入る前に、担任の先生が職員室に用事がある時はどうしたら良いか、紙に書きながら教えてくれました。
そして先生のお手本を見ながら、続いてみんなも入ってみました。
私が写真を撮りながら手を振ると、みんなも小さな手を振り返してくれました。

月曜日から給食も始まり、どんどん小学校のリズムや仕組みを吸収している1年生のみんな。
まだ少し緊張する様子も感じられますが、先生達のまなざしはいつも優しいです。
可愛らしいお客さんの訪問に、朝から癒やされた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(月) くもり

先週の金曜日から、身体測定が始まっています。
金曜日は5・6年生。
今日は、1・2年生が保健室で身長と体重を測りました。
これから、視力検査や聴力検査・内科検診…と、しばらく健康診断が続きます。

身体測定を行う前に、保健室の養護の先生からこんな問いかけがありました。
「どうして“健康診断”をするの?」

5・6年生の子ども達からは、
「自分の成長をみるため」
「去年と色々(身長や体重などが)変わっているから」
という答えが出ました。

“自分の「今」の健康状態を知り、学校で元気に活動できるようにするため”
これが健康診断の目的だと、養護の先生に教えていただきました。

3年生から6年生までは、さらに“健康目標”を定めます。
この目標の立て方についても、
“目標を達成しやすく、見返しやすくするためにはどうしたら良いか”を確認しました。

1年生、そして去年の春に休校で話が聞けなかった2年生は、保健室の使い方(どんな時に来るのか、保健室でのお願いや約束など)について教えてもらいました。
養護の先生の説明に、「はい」と可愛らしいお返事をしながら静かに聞いていました。
1年生は小学校で初めての身体測定でしたが、自分の名前をはっきりと伝えて、落ち着いて出来ました。
待ち時間もよく待てたね。

6年生は、測定中の挨拶が素晴らしく、
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」
と、目を見ながら言ってくれました。
そんな子ども達の姿に背筋が伸びます。

明日は、3・4年生の身体測定が予定されています。

(写真は、上が5年2組、下が1年2組の様子です)

校庭の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金) 晴れ

今朝は、少し肌寒い朝となりました。
入学式に間に合わせるように咲いた桜は、少しずつ散り始めています。

とはいえ、校庭の大きな桜の木はまだ花をたくさんつけています。
冠雪した北アルプスとのコントラストが美しいです。
休み時間になると、桜吹雪の中で遊ぶ子どもたちの姿が見られます。

校庭側の校舎の前には、先生方が植えてくれたチューリップが見事に咲いています。
1・2・3年生、たんぽぽ学級などの教室から見ることができます。

色も形も、咲き方も様々な可愛らしいチューリップを見ていると、子ども達と重なります。
明南小のみんなも、自分らしくそれぞれの持ち味を発揮して欲しいと願います。

交通安全教室(1年生)

4月8日(木) 晴れ

今日は、1.2年生の交通安全教室がありました。

昨日、初めての下校をした1年生。
とんがりサポートの方や先生方に付き添ってもらいましたが、これから自分たちの力で安全に下校するためにも、大切な授業です。

最初はDVDを見て、交通安全についてのお話を聞きました。
その後2時間目には、校庭から坂を下り、踏切や横断歩道を通って、歩道橋を折り返すコースを歩きました。

横断歩道では、左右や後ろを確認しながら、手を上げて渡ります。
みんな真剣な表情で、車が来ていないかを確認しました。
「真剣にやる姿って、格好いいね」
と、先生から声がけがありました。

踏切に到着すると、ちょうど電車が通り過ぎるのを見ることができました。
元気いっぱいに手をふる姿がかわいらしいです。

終わりには、お世話になった安曇野警察署のおまわりさんと、市の交通指導員の方々にお礼を言いました。
ご指導ありがとうございました。

そして先ほど、1年生のみんなが下校していきました。
足取りも軽く、笑顔で帰っていくみんな。
今日も元気な顔を見せてくれてありがとう。
教わったことを思い出しながら、気をつけておうちまで帰ってね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(水) 晴れ

昨日、新2〜6年生までの児童の始業式と、入学式がありました。

始業式は、テレビ放送で行いました。
新しく明南小に仲間入りした児童の紹介や、新任職員の紹介、校長先生のお話、そしてドキドキの担任発表がありました。

その後、各クラスでは、教科書の配布や先生からのお話があり9時50分に下校をしました。

在校生と入れ替わるように、ピカピカのランドセルを背負って登校してきたのは新入生のみんなです。
入学式では一人ずつ堂々と入場し、校長先生のお話もしっかり聞けました。
今年度は、在校生が参加できなかったり、式次第の変更もありましたが、
「新入生を迎える嬉しい気持ちは変わらない」
と、校長先生からお話がありました。

こうして新しい仲間たちを迎え、桜満開の中、明南小の新学期がスタートしました。
これからできるだけ、このHPを通して学校の様子をお伝えしたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 2年遠足
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891