最新更新日:2024/03/21
本日:count up1
昨日:23
総数:39586
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

こいのぼり会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(金) 雨 

今日は、2時間目にあやめ学級の“こいのぼり会”がありました。

校長先生と教頭先生をゲストに迎え、みんなでおやつを食べたり、ゲームをしながら体を動かしたり、盛りだくさんの45分となりました。

2時間目が始まり、あやめ学級を訪れると、みんな座って待っていました。
それぞれの机には、“こうちょうせんせい”“きょうとうせんせい”と、名札がついています。

はじめの言葉の後、まずはみんなでお茶会です。
お菓子と飲み物を、子ども達が配ってくれました。
これは、あやめショッピングで売り上げたお金で、先日みんなで買ってきた物だそうです。

袋に入ったお菓子は、均等に分けるのが難しいですが、みんなのお皿の様子を確認しながら、丁寧に配ってくれました。
飲み物は、お茶とジュースのどちらが良いか1人ずつ聞いてくれました。
取材に来た私の分まで、席とお菓子などを用意してくれました。

美味しくいただいていると、ある児童が、
「みんなで食べた感想を言おう!」
とアイディアを出してくれ、順番に感想を言い合いました。

「おいしいね」
「グミは固いけど、歯にはいいね」
「飲み物まだある?」
そんな話をしながら、みんなで食べるおやつは格別です。

お茶会の後は、体育館に移動してゲームをしました。
ボーリング、ボール回し、鬼ごっこ。

ボーリングでは、本気を出すもののガーターを出す私に
「惜しい!」
と言ってくれる優しい子ども達です。

教室に戻ると、こいのぼり会の感想をみんなで言い合いました。
「とても楽しかったです」
「校長先生達が来てくれて、とても楽しかったです」
「お菓子をみんなで一緒に食べられて嬉しかったです」
そんな感想が出ました。

もともと、こいのぼり会では、ホットケーキを焼いて食べる予定だったそうです。
そのホットケーキの材料を買うために、あやめショッピングを企画。
販売するための作品を作り、開催し、売り上げを計算。
感染症対策のためホットケーキ作りが出来なくなり、お茶会に変更になりましたが、みんなで買い出しにも行きました。
(何を買うか相談し、いくらかかるか計算し、実際に買い物に行きました)

この会をやるまでの道のりで、あやめ学級のみんなが経験したことは、まさに生きる力そのものであるなと感じます。
社会に出て大切な力を少しずつ蓄えようとしているみんなが眩しく、それを支える先生方の姿にも触れながら、ぽかぽかと温かい気持ちになった会でした。

スペシャルティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木) くもり 

2日前のことになります。
火曜日の5時間目、3年生の体育の授業にお邪魔しました。
この日は、スペシャルティーチャーが来てくれて、リレーのバトンの渡し方を教えてくれるそうなのです。

スペシャルティーチャーの教頭先生が3年生の前に現れると、みんな大喜び!
体力テストの練習でも、華麗な反復横跳びを見せてくれた教頭先生。
中学校の教員時代には、体育の先生だったそうです。

この日、バトンの練習のために取り組んだのは…『しっぽとり』!
2人一組になり、1人がビブスのしっぽをつけ、もう1人がそのしっぽを取るという追いかけっこです。

スタートとゴール、そしてその間に2本のラインがあります。
しっぽを取る人は、スタートから全速力で走り、しっぽを取りに行きます。
取られる人は、取る人が自分の立っている手前のライン(“ルールの”赤いライン)まで来たら、逃げる事ができます。
しっぽを取られずにゴールにたどり着けたら勝ちです。

最初に、教頭先生と担任の先生が見本を見せてくれました。
「おーーー!」
「はやっ!!!」
「すごい!!!」
2人の全速力がとても速く、みんな大盛り上がり!
俄然、やる気が出ます。

しっぽとりを楽しむみんなに、教頭先生からこんな提案がありました。

「今度は、ゴールの手前に来たときに、しっぽを取られるようにしてみよう」

しっぽをすぐに取られてしまっても、ゴールまで取られなくても失敗です。
狙ったタイミングでしっぽを取ってもらうという、難しい課題が出ました。

「立ち止まったり、スピードを落としたりせずに取ってもらうには、どうしたらいいかな?」

ある児童から、
「(赤い)ラインの位置を変える」
という意見が出ました。

追いかける人、追いかけられる人、それぞれの走るスピードに合わせて、しっぽをつけた人が走り始める位置(赤いライン)をずらしてみることにしました。

どのタイミングで走り始めるのが良いのか、頭と体を使って何度も挑戦してみました。
この練習がとても大切だそうで、時間をかけて行いました。

タイミングがつかめてきたところで、やっとバトンの登場!
バトンの出し方、もらう手の出し方を教えてもらい、その場で走らずにやってみました。

ここまで出来るようになったころで、最後に、実際に走ってみてバトンの受け渡しをしてみました。
すると、不思議な現象が。

しっぽでやっていた時にはスムーズに出来ていたのに、バトンになると、スピードが落ちたり、止まったりしてします。

「バトンをしっかり受け渡さなくちゃ」
と思うと、慎重になってしまうようです。

バトンを使っても、しっぽとりと同じように全速力で追いかけっこすることが出来るようになると、リレーが格段に速くなると教頭先生に教えてもらいました。

楽しくて、夢中になり、あっという間に感じた45分の授業。
子ども達は、真剣に話を聞き、笑い、走り、考え、試しながら、ずっと集中して取り組んでいたのが印象的でした。

体力テストにむけて

5月19日(水) くもり 

31日の体力テストに向けて、準備が進んでいます。
昨日の*業間活動の時間に、各クラスで体力テストの練習を行いました。

*明南小学校では、今年度は毎週火曜日2時間目休みの後に、15分間の業間活動があります。

1年生の教室にいくと、教室前の広いスペースで、1年2組の子ども達が反復横跳びの練習をしていました。
(1年1組のみんなは、体育館で練習中でした)

体力テストに取り組むのは初めての1年生。
“反復横跳び”に挑戦するのも初めて。
班ごとに順番で、担任の先生にやり方を教えてもらっていました。

まず。
担任の先生の動きがとてもスピーディーで上手い!
思わず拍手してしまいました。
この日、7〜8回は子ども達にお手本を見せていたと思います。
私なら1回目で足首をひねりそう…
先生方はすごいです。

一方の子ども達。
反復横飛びは、中央ラインから両側100cmのところに2本の平行ラインをひき、その間をサイドステップで移動します。
このラインの幅が、1年生の小さな体にとってはとても広く、なかなか足が届きません。
素早く移動しながら、両側のラインにもタッチするというのが難しいようです。

そこへ、教頭先生がやってきました。
一緒に練習したい子を呼びかけると、ほとんどの子ども達が集まってきました。

人数を何回かに分けて、教頭先生と一緒に練習しました。
教頭先生の反復横跳びは、頭の位置がぶれることなく、キレがあり、とにかく速い!
子ども達は大喜び!
完璧なお手本を前に、みんなの動きもキレが増しているように見えました。
本番でも、ぜひ練習の成果を出してね。

そして、そんな超動ける教頭先生が、なんと体育の授業に参加をするというので、昨日の5時間目に取材をしてきてあります。
その様子は、また明日以降で掲載できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育(リレー)

5月18日(火) くもり

『今週は体育のリレーで大白熱!(中略)
 来週も力のこもった走りを期待しています。』
(5/14発行 “4学年だより”より)

今日は、1時間目に4年生の体育の授業があったので、このリレーの様子をぜひ見せてもらいたいと取材に行ってきました。

リレーといっても、ぱっと思い浮かべる普通のリレーではありません。
トラックを半分に区切り、真ん中から2つのチームが別々の方向にスタートします。
1人半周して真ん中に戻ってくると、次の子にバトンを渡します。
2つのチームでの対戦形式です。

これまでに、2回タイムを測定してきました。
今回で3回目。
これが最後の挑戦となります。

担任の先生から対戦カードが発表され、第1走者がスタートラインにつきます。
表情は真剣そのもの。
各チーム、それぞれに力走が続きます。
抜いたり抜かしたりの接戦の結果、同着というレースも2回ほどありました。

このリレーは、同じ方向に走る一般的なリレーと比べて、どちらがどのくらいリードしているかが分かりにくいので、バトンをつなぐ瞬間、ゴールする瞬間までドキドキです。
応援する手にも力が入ります。
子ども達は、声援を送ったり、ジャンプしたりしながら、全身を使って応援していました。

あっという間に、授業の残り時間は3分に!
あと1回だけならなんとか走れるということになったのですが、走りたいチーム続出。
じゃんけんで決めました。
負けたチームの子ども達は、
「えーまだやりたい」
「走りたい!」
「いけるいける!やろうよ!」
などと、まだまだ走りたい気持ちがいっぱいのようでした。

最後に、担任の先生からタイムの発表がありました。
なんと、どのチームもタイムが更新されていました!
走り方やバトンの渡し方だけでなく、チームみんなの気持ちが1つになっていたことも大きかったのかなと思います。

今月末には、体力測定があります。
今度は個人での力試し。
走りたい気持ちをこちらにぶつけて、それぞれに力を出し切って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽は出たかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(月) 雨のちくもり

4月に田んぼの畦作りをした5年生達。
HP上でもその様子を取り上げました

先週末の5年生の学年便りに、こんなことが載っていました。
『ちょうど理科で種子の発芽の学習をしているので、大豆の発芽と一緒にお米の発芽も観察できそうです。』

今月27日に田植えを控え、発芽観察中のお米も発芽したかな?と思い、2時間目休みに5年生のクラスに行ってみました。

廊下に着くと、なんとタブレットを使って休み時間を楽しんでいる児童の姿が!
1人1台支給されたタブレットを、早々に使いこなしています。

小学校の休み時間に“タブレットを使って過ごす”、という新しい選択肢が、今の彼ら彼女らにはあるのですね。
思わず激写。

そこへ、
「HP見ました〜」
と話しかけてくれる児童が。
(ありがとう(T_T))

みんなでタブレットを使い、最新の明南小HPの記事をチェック。
操作の素早さに驚きです。
カメラを向けるとポーズをとってくれる、愛嬌たっぷりのみんな。

そうそう、お米の発芽を見に来たのでした…
籾を蒔いた苗箱が置いてあるベランダに行くために教室に入ると、何人かが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

来月の音楽会に向けて鍵盤ハーモニカのテストがあり、合格すると、鉄琴や木琴・アコーディオンなどの楽器に挑戦できるそうです。
ここでも、カメラを向けるとピースしてくれました。
みんな頑張っているね。
練習の成果が出せますように。

肝心のお米の発芽は、まだでした。
「芽が出たら、教えてね」
と案内してくれた児童にお願いをして、教室を後にしました。

2年生遠足

5月14日(金) くもり

今日は2年生の生活科遠足の日です。

朝8時30分。
準備をして外に出ると、校長先生がお見送りのために待っていてくれました。
事務の先生やA木先生も手を大きく振りながら「いってらっしゃい!」と見送ってくれました。

学校を出て、担任の先生を先頭に2列になって歩きます。
両側には田んぼや畑があり、川の向こうには雄大な北アルプスが。
とてもいい眺めです。
鳥やカエルの声も聞こえてきます。

畑で作業をしていた方が、
「2年生だよね。
 いつも畑仕事をしながら、見守っているよ」
とおっしゃってくださいました。
近隣の方々の温かいまなざしが、本当にありがたいです。

子ども達は、歩道からはみ出さないように気をつけながらも、色々な事を発見していきます。
「あ!飛行機!」
と言われて空を見ると、飛行機の姿が見えません。
指をさしている方をみると、畑にプロペラがありました。
たしかに、飛行機の羽根のようでした。

ほかにも、電柱の上にカラスを見つけたり、
電車が線路を走る様子を観察したり、
トンネルでは声が反響することを楽しんだり…
興味は尽きません。

国道に出ると、車の通りが多く、大きなトラックもたくさん通っていました。
車に気をつけて1列になって歩きます。
4月の交通安全教室の成果が出たようで、横断歩道を渡る時には手を挙げてしっかり渡れました。

コンビニの近くにくると
「お腹空いた〜(まだ10時前)」
「何か買っていきたい」
となりましたが、今日の給食(カレー!)を楽しみに足を進めました。

「私の家は、この近くだよ」
「母の日に、ここの本屋さんに行って、プレゼントを買ったよ」
周りの建物の様子を見ながら、色々と教えてくれました。

龍門渕公園につくと、ここに来るまでに見つけたチェックポイントを地図に書き込みました。
そして、思いっきり遊びました。
『みんなでたくさん遊ぶ!』という事も、今日の遠足のめあての1つです。

曇り空でしたが外は暖かく、つつじの花が満開でした。
外でのびのびと遊び、たくさん歩いた2年生のみんな。
いつも以上に美味しい給食の時間となりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あやめさんからのお手紙/オーストリア料理の給食

画像1 画像1
5月13日(木) くもり

(上の写真)
先日あやめ学級の児童達が、職員室にお手紙を届けてくれました。

『先生方へ
 あやめショッピングへ来ていただき、ありがとうございました。
 780円うり上げることができました。
 これで、こいのぼり会がひらけそうです。ありがとうございました。
 あやめより』

先週行ったあやめショッピングのお礼状でした。
わざわざありがとう。
この心遣いが嬉しいです。
楽しいこいのぼり会にしてね。


(下の写真)
昨日の給食です。

安曇野市は、東京オリンピック・パラリンピックで、オーストリア共和国のホストタウンになっています。それで、オーストリアをみんなで応援するために、給食でオーストリア料理を食べてもらうことにしました。
(“きゅうしょくものしりだより”より)

ワインゼリーのパッケージには、カヌーに乗るみずんの姿が。
安曇野市では特にカヌーを応援しているので、この絵をつけてもらったそうです。

いつもとは違う珍しい料理でしたが、みんな食べられたかな?

画像2 画像2

お昼の生放送

画像1 画像1
5月12日(水) くもり

給食の時間を使って、テレビ放送で新任職員の紹介が行われています。

学校生活委員のみんなが、先生方にインタビューをして、よりその先生の事を知ってもらおうとがんばってくれています。

教頭先生から始まり、これまでの先生方の紹介は事前に収録したものだったのですが…
昨日はなんと生放送!

スクールサポートスタッフの私も新任職員の1人として、昨日の生放送にお招きいただき行ってきました。

事前に『新しく来た先生へのインタビューについて』という紙をもらい、そこに当日の質問内容も載っていました。
ちなみに私への質問は…

・好きな食べ物は何ですか
・子どもの頃は習い事をしていましたか
・子どもの頃の夢はなんですか
・もしも、ドラえもんがいたら、どんな道具をだしてもらいますか
・最後に、明南小でがんばりたいこと、全校のみなさんに一言おねがいします

この5つでした。
これは、先生によって違います。

昨日の12:45。
同じくインタビューを受ける先生方と職員室でソワソワしながら待っていると、委員さんたちが迎えにきて、放送室まで案内してくれました。

放送室の中はテレビ局さながら。
一気に緊張が高まります。

紹介される大人だけでなく、インタビューする子ども達もとっても緊張している様子でした。
その様子が微笑ましく、こちらの緊張を解いてくれました。
「よし、がんばろう!」
とお互いに気合いを入れてインタビューに臨みました。

担当の先生もいらっしゃいましたが、放送室でのキューだしや進行など、それぞれで分担しながら、ほぼ全てを子ども達だけで回しているようでした。
その姿がとっても頼もしく、格好良かったです。

画像2 画像2

草取りと石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火) 晴れ

今月31日は体力テストです。
校庭と体育館を使って、50メートル走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びなどの測定をします。

今日の業間の時間、体力テストに備え、「よろしくお願いします」という気持ちを込めて、全校で校庭の草取りと石拾いをしました。

みんなで校庭に出てしゃがみながらの作業。
取った草や石は、バケツや一輪車にまとめました。
高学年の児童は、熊手や草削りを使いながら効率的に進めていました。

ある1年生の児童が、足で土を踏むような仕草をしていたので様子を見に行くと
「穴があったから、埋めている」
とのこと。
どうすれば安全に校庭で過ごせるのかを、自分なりに考えているようでした。

作業が終わると、バケツにまとまった草や石を見て
「たくさんとれたね」
と嬉しそうに話している児童もいました。
15分間の業間活動でしたが、みんなで力を合わせてたくさんの草や石を取ることが出来ました。

教室に帰る前に、1年生はクラスごとに「前へならえ」をして並びました。
4月から比べると、とっても上手になり驚きました。
担任の先生からも「すごい!上手だね」と言ってもらいました。

2時間目休み

5月10日(月) 晴れ

今日は、職員の研修会のため3時間授業です。

2時間目休みに校内を歩いていたら、休み時間をそれぞれに過ごす子ども達の姿が見られました。

図書館に集まる図書委員さん。
保健委員の4年生の児童(と、付き添いの友人)は、保健室に向かい、体温計などの消毒をしていました。
6年生のクラス近くの廊下にあるピアノでは、音楽会の練習をする児童の姿が。

校庭に出ると、今日はとてもいいお天気で、低学年を中心に多くの子ども達が遊んでいました。

タイヤ跳びをする子、
砂場で遊ぶ子、
鉄棒のさかあがりの補助道具に、お手製のロボット(紙)を滑らせて遊ぶ子、
鉄棒ではこうもり(足をひっかけて逆さまになります)をしながら、じゃんけんをしたり、
さかあがりの練習をする子も。
ぶらんこでは、「乗りたい」という友人に、交代する姿も見られました。

それぞれの遊びに熱中していたところ、休み時間終了5分前の音楽がかかりました。

その音楽を聞くやいなや、ものすごい勢いで教室に帰っていく子どもたち。
全速力です。

たとえ遊びの途中でも、ぶらんこの順番が回ってきていないとしても…1分後にはほぼ誰もいなくなっていました。
この切り替えの早さ、すごいなぁ!
動画でお見せできないのが残念なくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あやめショッピング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金) くもり

昨日チラシをもらってから、この時を待っていました。
そう、今日は“あやめショッピング”の日!

2時間目が終わる頃、職員室の外の廊下で開店準備を始めたあやめ学級の児童達。
チャイムが鳴ったら開店です。
折り紙やブレスレット、キーホルダーやネックレスなど…
手作りの品が並びます。

最初のお客さんは、校長先生と教頭先生。
お勧めの品を教えてもらいながら買い物をしていました。

少しずつお客さんが増えてきたところで、ヒーローマンの劇の始まり!
新聞紙で手作りしたヒーローマン(マントがついていてお顔も書いてあります)が敵と戦います。
何度も復活する敵を相手に戦うヒーローマンに、
「がんばれ!ヒーローマン!」
と観客の先生方が声援を送っていました。
みんなの前で自分の世界を表現する姿が、とても素敵です。
劇が終わると、折り紙で作ったプレゼントを配ってくれました。
そして、見逃した先生達のために、2回目の公演もしてくれました。

お店も賑わいを見せ、たくさんあった商品がどんどん売れていきました。
手にとって迷っていると、
「これはこうして使うんだよ」
と教えてくれる店員さん。
複数の商品がいくらになるか計算し、渡されたお金を数え、おつりを渡しました。
買った商品は、袋に入れてくれました。

チラシ作成から始まり、チラシ配布、開店準備、集客、接客、劇、会計、後片付け…
1つのイベントを行うって、たくさんやることがあるんだね。
みんなで分担しながら、自分に出来る事を頑張っていました。

子ども達にも先生達にもたくさん笑顔が見られた、とても楽しい時間でした。

『あやめショッピング』のチラシ配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木) 晴れ

2時間目が終わる頃、職員室にあやめ学級の児童がやってきました。
何か印刷物を持っています。

「教頭先生に用があって来ました」
しっかりと職員室に来た目的を告げると、まっすぐ教頭先生のもとへ。

「明日の2時間目休みに、職員室前で“あやめショッピング”をします。
 色々売ったりするので、ぜひ来てください」

そう言って、職員室にいた教頭先生、事務の先生、そしてスクールサポートスタッフの私にもチラシを渡してくれました。
授業中で不在の先生が多かったので、その先生方には、配布物を入れる棚に配ってくれました。
会議で外出中の校長先生には、ピンク色の画用紙で作ったカラフルなチラシ(原本で一点物)を置いていました。

チラシを見ると…

なんと!
“ヒーローマンVS敵”の劇もあるようです。
イベントに“ヒーローショー”をセットにするこの集客方法。素晴らしい…!
しっかり心をつかまれました。
明日の2時間目休みが今から楽しみです。

明南小だより NO.2

4月30日(金)に、明南小だよりNO.2を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』→『明南小だより』から詳しくご覧いただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 PTA総会表決結果について

 令和3年度 明南小学校PTA総会 表決結果
  明南小学校 家庭数170・職員会員16(配付数) 
  書面表決書提出者数 161

第1号議案 令和2年度 事業報告  賛成161票・反対0票
第2号議案 令和2年度 決算報告、特別会計並びに会計監査承認の件
              賛成161票・反対0票
第5号議案 令和3年度 事業計画承認に関する件 賛成161票・反対0票
第6号議案 令和3年度 予算案承認に関する件 賛成161票・反対0票

  【結果】
 すべての議案についてPTA会則第25条により、書面表決書提出者の過半数以上の賛成により可決されました。
皆様の御協力、誠にありがとうございました。


皆様からいただいた御意見とPTAとしての回答です。
 
いただいた御意見
・コロナで全体で集まれまい場合、音楽会はDVD(映像)にまとめ、PTA会費で配布してはどうか。または、オンライン等にできないか。(学校では難しいのでPTAでやってはどうか)
 →建設的なご意見、ありがとうございます。音楽会につきましては、後日学校より本年度の方向についてお知らせいたします。DVDにつきましては、制作する予定ですが、予算の兼ね合いもありますので、今後検討をさせていただきます。

・今回の総会の書面表決の結果をHPに載せてもらうと、会員の理解が深まる。
 →本日付で、書面表決の結果を学校HPに掲載させていただきました。

・大変な時期だけど、頑張ってください。全力で応援していきます。
 →とても心強いご意見ありがとうございます。勇気がわいてきます。

5年生田んぼの畦作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金) 晴れ

今日の1・2時間目、5年生は田んぼの畦作りをしました。
これから始まるお米作り。
水を張った時に畦が崩れないように、土を盛って畦のところをしっかりと固める作業です。

昨日の雨から一転、今日は青空が広がっています。
いいお天気で田んぼ日より!と思いきや、昨日の雨をたっぷりと含んだ田の土は、ものすごい重量となっていました。

鍬や万能(まんのう:フォークのような形のくわ)を使って、土を盛っていくのですが…
重い土を持ち上げるために足を踏ん張ると、どんどん長靴が土(泥)に埋まっていきます。
長靴についた泥が幾重にも重なり、足が2倍くらいの大きさになっている子もいました。
歩くだけで重そうです。
ぬかるみに足をとられながら、何度も足が抜けなくなっては友だちに助けてもらいながら、なんとか畦を固めていきました。

作業をしながら、とんがりサポートのみなさんが熟練の技を伝授してくださいます。
「こうやって道具を使うといいよ」
「シートに穴を空けないように、この角度でやるといいよ」
たくさん、アドバイスをしていただきました。

一通り畦作りが終わると、数人の児童が鍬や万能をもって土を耕し始めました。
「楽しい」
「ずっとやっていられる」

とんがりサポートの方に、改めて万能の使い方を教えていただき、みんなで田を耕しました。
“てこのはたらき”についても教えてもらいました。

作業が終わると、用水路で道具を洗います。
みんなの長靴や道具についた泥が道路にたくさん落ちてしまったので、掃除をしました。
「泥団子の時間だよー」
という先生のかけ声に、子ども達が次々と集まり、落ちている泥をだんごにして、田んぼに戻してくれました。
このやる気スイッチを入れる一言が、さすがだなと思います。

最後にみんなで、今日一緒に作業をしてくださったとんがりサポートのみなさんにお礼を言いました。
数人の児童が、感想を述べてくれました。
「鍬の使い方を教えてもらえて嬉しかった」
「鍬の事は知っていたけれど、鍬と万能の違いがはじめて分かった」
「今日やってみて、思ったよりも難しいことが分かった」

ここの田んぼを使ってのお米作りは、今年で3年目を迎えます。
この田んぼの活動を支えてくださっているとんがりサポートの方がこんなことをおっしゃっていました。
「机上の勉強だけでなく、実際に体を動かして体験することが大切。
 子ども達にその体験をたくさんして欲しい」

PTAやとんがりサポートの方々、そして地元のみなさんなど、環境を整えてくれる大人達がいて、子ども達のこの経験が成り立っているのだな、と改めて感じました。
ご協力いつもありがとうございます。

そして保護者のみなさま、
今日子ども達はたくさん、田んぼの作業を頑張りました!
体操着や長靴についたたくさんの泥はその勲章です。
温かく迎えていただければと思います。

4年生、3年生が出発しました

4月28日(木) くもり

先ほど、4年生、3年生と続いて出かけていきました。

4年生は、社会見学で明科地区の水道の水源地の見学に。
3年生は、明科の町探検に行きます。

朝、4年生のクラスを覗いてみると…
みんな、机の上に水筒や探検バッグを置いて、担任の先生の話を聞いているところでした。
紅白帽子をかぶって準備完了!
トイレを済ませて外に集合です。

班ごとに集まって並んだら、出発します。
見送りをする私に気付いてくれた担任の先生の計らいで、「いってきまーす!」と全員で挨拶をしてくれました。
みんなの元気な挨拶を聞くと、それだけでこちらも元気が出ます。

駆けつけた教頭先生にも「いってきます!」と手を振りながら、元気いっぱい出かけていきました。

その後、すぐに玄関から出てきたのは3年生のみんなです。
「今日はどこに行くの?」
と聞くと、
「明科駅と、龍門渕公園!」
「龍門渕公園の前に、トイレ休憩もあるよ」
と教えてくれました。
みんなにこにこ、いい笑顔で嬉しそうです。

先生が来ると、ぱっと2列に並べました。
「しゅっぱーーつ!」
というとっても元気な担任の先生のかけ声に
「おーーーー!」
と手を挙げる子ども達。

教頭先生に手を振りながら、こちらも元気いっぱいに出発しました。

少し冷たい風が吹いていましたが、どうか天気がもって、充実した外学習の時間となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

4月27日(火) 晴れ

昨日、2年生の外国語学習の様子を見せてもらいました。
高学年はどのような授業をしているのかな?と、今日の2時間目、6年生の外国語の授業にお邪魔してきました。

2時間目のチャイムがなり、少し経ってから教室に向かうと…
みんな立ち上がり、ペアになって英語で何やら話しています。

すると、まっすぐ私のところにやってくる児童が。
「Can you eat “Inago no Tsukudani”?」

え、えっと、
いなごのつくだに??
「のー」
と必死で答えると、

「Me too.」
とにこやかに言ってくれました。

英語となると、ついどぎまぎしてしまうのですが、子ども達は物怖じすることなくどんどんチャレンジしています。

今日の授業は、“得意なことの伝え方に慣れよう”ということで、
I’m good at ○○.
の使い方を覚えました。

○○の部分に色々な言葉を入れて練習します。
ダンス、バスケットボール、スイミング…
自分の得意なものが出てくると手を挙げるのですが、『English』のところではたくさんの手が挙がっていました。

使い方に慣れてきたところで、“Don Janken”のゲームをしました。
『I’m good at〜』 を使った色々な文が、1つずつマスの中に書いてあります。
じゃんけん(もちろん英語)をして勝つと、けしごむの駒を進めることができ、進んだマスに書いてある英語を読みます。
早くゴールした方が勝ちです。

Rock-Paper-Scissors, One Two Three!
子ども達は、英語でのじゃんけんも慣れたものです。
ゴールが近づくと、だんだんと熱を帯びてきます。
混乱することもなく、英語を使ったコミュニケーションを取りながらも、ゲームに熱中していました。

ゲームが終わると、今日の授業も終盤。
振り返りシートに記入をします。
先ほどまでの盛り上がりとはうって変わり、静かに集中していました。

シートを集める時、そして授業の終わりの号令まで、英語を使っていた6年生たち。
授業の内容はもちろんレベルアップしていますが、担任の先生も交えながら、楽しそうに英語を学ぶ姿は、2年生と共通するものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(月) 晴れ

1時間目、校内を移動中していると、2年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
外国語の授業のようです。
子どもたちがとても楽しそうで、思わず授業の様子を見せてもらいました。

ALTの先生が
「先生が飼っているペットは何かな?」
と、子ども達にクイズを出しています。

犬、鳥、それとも猫?
正解だと思うものに手を挙げます。
(正解は猫でした)

「じゃあ、何匹飼っているかな?」
子ども達が手を挙げながら、今度は数字を答えていきます。

子ども達はクイズが大好きなんですね。
とても楽しそうに考えたり、答えたり、その答えにびっくりしたりしながら、ALTの先生の事がどんどん分かってきました。

そしてだんだんと、驚いたり喜んだりする子どもたちのリアクションが、
「Wow!」「Yeah!」
と、英語っぽくなってくるから不思議です。

次は、みんなで自己紹介をしてみます。
「Hello! I’m ○○.(自分の名前)Thank you.」
と言ってみました。

お隣の人同士で自己紹介の練習をした後は…
ゲームの時間です。
今日のゲームは、Bomb!というゲーム。
ボールを順番に回しながら、曲がとまったところでボールを手にしていた人が、みんなの前で自己紹介をしました。

ドキドキとっても緊張したと思いますが、しっかり自分の名前を英語で言うことが出来ました。

みんなの机の上には教科書などは出ておらず、ALTの先生と一緒に、英語を耳や体全体を使って体験していました。
楽しい!
もっとやってみたい!
2年生のみんなの、そんな気持ちがたくさん伝わってくる授業でした。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(金) 晴れ

今日は1・2年生が聴力検査を行いました。

写真は、上から
1枚目が1年1組、2枚目が1年2組の様子です。

聴力検査は放送室で行います。
廊下に間隔を空けながら座り、検査のやり方について、保健室の先生から説明を受けました。

検査を正確に行うために、自分の順番が来るまで静かに待ちます。
待っている間、保健室前の張り紙を眺めたり、お隣の子とアイコンタクトやジェスチャーで順番を確認したりしていました。
窓から、青空を飛ぶ飛行機の姿を見ることも出来ました。

廊下にあまりたくさんの人数は並べないため、入れ替わりながら行いました。
新しく来た子は、前にいるみんなの様子を見ながら、上履きをぬいだり、次の順番になると待つところに行って準備をしていました。
よく周りの状況を見ていますね。

検査が終わると、順番に一人ずつ教室まで戻りました。
「戻れるかな?」
と聞くと、
「戻れるよ!」「一人で行けるよ」
と自信満々に答えてくれました。

「(検査の邪魔にならないよう)足音しないように行こう」
と、忍者のように忍び足で帰っている子もいました。

図書館が開館しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木) 晴れ

昨日、開館準備をしていた図書館が、今日オープンしました!
初日、どのくらいの児童が本を借りに来ているのかな?と、2時間目休みに覗いてみました。

チャイムが鳴ってしばらくしてから訪れると、すでにたくさんの児童達の姿がありました。
みんな思い思いに本を選んでいます。
“読書の花”のリストの中から本を選ぶ児童も多くいました。
校長先生から賞状をもらうのが楽しみですね。

借りる本が決まると、読書カードに記入し、図書委員さんに貸し出しの処理をピッとやってもらいます。

取材に行ったはずの私も、つい気になる本を立ち読み。
入り口の横にいたのですが、私が見ている限りすべての児童が、図書館を出るときに
「失礼しました」
と挨拶をしていました。
明南小の子どもたちの挨拶は本当に素晴らしいです。

図書館にいた児童がすべて出て行くと、図書委員さん達が片付けを始めました。
椅子をしまったり、棚の本をきれいに並べたり、忘れ物がないか片付けたり。
先生と一緒に、読書カードの並べ方について知恵を絞る場面もありました。
そして、
「お昼休みにまた来ます」
と言って教室に戻っていきました。

今日から始まった図書館の活動を支える図書委員さん、がんばっています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 給食費引き落とし日
5/26 鑑賞音楽会→中止
5/27 5年生田植え→28日に延期
5/28 6年理科見学
4年社会見学
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891