最新更新日:2024/04/23
本日:count up22
昨日:37
総数:40462
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

4年生そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(金) 雨のちくもり 

朝は雨が降りました。
1時間目は運動会の全校練習の予定でしたが、5時間目に変更になりました。

2時間目休みに職員室にいると、「そろばん」という言葉が聞こえてきました。
3時間目に、4年生が算数でそろばんを使うそうなので、取材してきました。

懐かしのそろばん。
使うどころか、目にする機会もほとんどなくなりました。

子ども達は小数点や、億などの大きな数の計算、1から10までを足していく長い計算などを、そろばんを使って行いました。

みんなが計算をはじめると、そろばん玉の小気味よい音が響きます。
木で出来たフォルムの美しさも目を引きます。
そろばんで計算をすると、脳みそのいつもとはちょっと違う部分が動く気がします。
そして出来るようになってくると、楽しくなってきます。

そろばんという道具の魅力を、再発見する事となりました。
子ども達にとっては、どんな経験になったかな?

11時になると、担当の班の子ども達が、百葉箱に気温を確認しに行きました。
今4年生は、1時間ごとの気温の変化を記録しているそうです。

4年生の教室からは、1年生がダンスの練習をしている様子も見ることができました。

明南小だより NO.7

8月30日(月)に、明南小だよりNO.6を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤーリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(木) くもり

週明けにキャンプに行く5年生。
今週火曜日には、体育館で赤いコーンをキャンプファイヤーに見立て、レクレーションのリハーサルをしました。

キャンプファイヤーへの点火など見どころはたくさんあるのですが、キャンプファイヤーといえば…フォークダンス!

ジェンカとマイムマイムを踊った後、この日はジンギスカンの振り付けを覚えました。
振り付けをしてくれたのは、2組の担任の先生です。
ノリの良い曲に合わせてみんなで踊れば、当日盛り上がりは最高潮!になるはず!
キャンプファイヤーを楽しんだ後は、みんなで一緒に眠るというお楽しみも待っています。

運動会、キャンプ、稲刈りと行事がもりだくさんの5年生。
練習や準備は大変ですが、その分お楽しみもたくさん。充実した秋になるといいなと思います。

のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(水) くもり

今日、1年生の1.2時間目は図工でした。
何に乗って、どこに行きたいか想像を膨らませ、絵を描いています。

1年2組の教室に行くと、画用紙にクレヨンで絵を描き、その上に絵の具(色水)を大きな刷毛で塗り、薄い色をつけていました。

大きな刷毛を使って、
端から順番に塗ったり、クレヨンで描いた所から塗ったり、丁寧に、また思い切りよく、と、塗り方にもそれぞれの個性が出ていて面白いです。

ここに、さらに絵を描いた紙を貼り、立体的にしていくそうです。

早く終わった児童は、クロームブックを使ってお絵かきをしていました。
細かく描きたいところは指を使って拡大したり、○などの図形を絵に取り入れたり、使い方がどんどん上手になっていて驚きます。

1年1組では、真っ白の画用紙に色水を塗っていました。
複数の色水を塗り分けて、それだけでもとても美しい物になっていました。
「見て見て」
と、目を輝かせて見せてくれる子ども達です。


運動会に向けて練習が続きますが、「この図工は、のびのびと思い切り楽しむ時間」と先生。
子供達の絵には勢いがあり、それが魅力でもあるそうです。
「はみだしてもいいから、自由に塗って良いよ」
と言われ、表現する事を楽しんでいました。

飯ごう炊飯の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火) くもり

昨日、5年生はキャンプの飯ごう炊飯の練習をしました。

はじめの会が終わると早速準備にとりかかります。
カレーの材料を取りに行き、野菜を洗って米をとぐ。
玉ねぎの皮をむいて切っているうちに、涙が出てきます。

よく見ると、班ごとにカレーの材料はさまざま。
ウインナー、ツナ、チーズ、りんご…どんなカレーが出来るか楽しみです。

仕込みが終わると、道具を洗って片付けて、火をおこしました。
先生に、コツを教えてもらい挑戦。
火を扱うのは危険が伴いますが、子ども達にとっては貴重な経験です。

火がしっかり燃えたところで、カレーの鍋を乗せて野菜を炒めていきます。
焦がさないように集中しすぎるとだんだんと火がしぼんでいくので、薪をくべながら。
なかなか忙しい作業です。
煙が目に入ると、またしても涙が出てきます。

カレーを煮込んでいる間に、サラダとフレンチトーストの準備。
ご飯も上手に炊けました!
できあがる頃には、お腹はぺこぺこ。
良いお天気の中、校庭にシートを敷いて、みんなで美味しくいただきました。

『練習』だったはずなのに、カレーの出来は最高!
とても上手に出来ました。

そして感染症の警戒レベルが下がった事を受けて、キャンプで泊まれる事が決定しました!
子ども達が喜んだのはもちろん、担任の先生達もとても嬉しそうでした。
子ども達にできる限りの経験をさせてあげたい、という先生達の努力。
各方面と調整をつけながら、ギリギリまで待ってくれた結果がうまく繋がり、そういう意味でも本当に嬉しい気持ちになりました。

5年生という時間、経験を思いきり味わい楽しんできてください。

キャンプに向けて…

画像1 画像1
9月27日(月) 晴れ

キャンプを来週に控えた5年生は、今日2時間目から飯ごう炊飯の練習をしています。

11時30分現在、まだ調理中です。
お米は各班、無事に炊けて蒸らし中。
サラダを作り、デザートのフレンチトーストの準備をしています。

明日また、練習の様子をお伝えしたいと思います。

2年生 絵の具であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金) 晴れ

2年生は今日、1時間目から4時間目までぜんぶ使って、図工で絵の具を使った授業をしました。(準備、片付けも含む)

2年生になり、これまで絵の具と絵筆を使って色々な塗り方を試してきましたが、今日はなんと!
筆ではなく、自分の『手』を使って絵を描きます。

さらに今日は、水で溶いたサラサラの絵の具ではなく、液体紙粘土と混ぜてトロトロの絵の具を使います。乾くと固まりぼこぼこするのが特徴です。

準備するものは、お手ふき用の濡らしたタオルと絵の具、画用紙の下に敷く新聞紙のみ。

さっそく、紙皿にとろっとした液体紙粘土と絵の具出し、指で混ぜるのですが…
手で直接触るのは、ドキドキします。
勇気を出して触り、初めての触感に驚く子ども達!
「キャー」「冷たい」「けっこう、気持ち良いね」
「触ってみてもいいよ」と、私にも触らせてくれました。

今日のテーマは、『こんな世界はたのしいな』
真っ白な画用紙の上に、思い思いに色を載せていきます。

人差し指だけを使って、そっと絵の具を落とす子、
指の腹まで使い、すーっと伸ばしていく子、
大胆にも、最初から手全体を使って手形をつけていく子、
それぞれのやり方で、どんどん色が重ねられていきます。

筆と違い、自分の体の一部を使ってのお絵かき。
13色の絵の具から、たくさんの色が作れることは、これまでの授業で知っています。
そして絵の具の落とし方によって、乾いた時のでこぼこも考えながら…

たっぷりと時間を保障された子供たちは、のびのびと、思う存分お絵かきを楽しんでいました。
とても素敵な授業でした。

体力優良認定証

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(水) 晴れ

今日の2時間目休みに、校長室で『体力優良認定証』の授与が行われました。
体力優良認定証は、1学期に行った体力テストの結果でA判定だった児童に送られます。

「あなたの新体力テストの結果はA判定でした
すばらしい結果です
今後も健康に気をつけて元気いっぱい体を動かすようにしていきましょう」

校長室に集まった10名の児童に対して、1人ずつ、校長先生から認定証が手渡されました。

校長先生から一言いただいた後に、みんなで記念写真を撮りました。
認定証をもらったみなさん、おめでとうございます!

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(火) 快晴

今日の業間活動は、運動会の応援練習でした。
応援団のメンバーが全校児童の前に出て、応援の仕方を教えてくれました。

今年度は、感染症防止対策として、声を出さずに拍手を中心としたリズム応援となります。
声が出せなくとも、子ども達の仲間を応援したいという気持ちは変わりません。
高学年は、中に小石などを入れたペットボトルを用意し鳴らしていました。

練習の最後に、赤白それぞれの応援団長から一言がありました。
今日良かった事、これからもっと良くなるために気をつけて欲しいこと、
この2点がしっかり盛り込んでありました。

1年生ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金) くもり

火曜日から、運動会特別時間割が始まっています。
明南小の子ども達は、毎日、運動会に向けて練習を重ねています。

3時間目は、1年生がダンスの練習をしていました。
最後の振り付けを覚え、今日で全部踊れるようになります。

1組の担任の先生がダンスを教えてくれ、2組の担任の先生がピアニカで演奏してくれました。

1年生が合わせる曲は、明るくテンポの速い曲です。
この早さについていけるかな?
少しドキドキしましたが、最後まで振り付けを覚え、踊りきる事が出来ました!

「もっとやりたい!」
1曲踊ったすぐ後に、そう言って次々と、何度もアンコールをする子ども達。
ダンスが大好きで、本当に楽しそうです。

途中で校長先生も様子を見に来てくれました。
練習で素晴らしいダンスを見せてくれた子ども達に、先生方は何度も拍手を送っていました。

ソーラン節練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(木) 晴れ

校庭の隅には、水筒と脱いだ靴。
今日の1時間目、4・5・6年生は合同でソーラン節の練習をしました。

これまで各学年で練習を進めてきたため、合同で練習するのは初めて。
まずは、学年ごとにソーラン節を披露。
他の学年の踊りを見て、数名の児童が感想を聞かせてくれました。

その後は、最初の構えから順番に、パートごとに練習。
ポイントを細かく教えてもらいました。

ソーラン節といっても、みんなが踊るのは『南中(なんちゅう)ソーラン』。
アップテンポにアレンジされていて、力強くて格好いいのです。
腰を低く落とすのも特徴。
その分、きっと練習も大変だと思います。

「この動きは、おうちでも練習できるね」
という手の動きがありました。
おうちで不思議な手の動きをしていたら、きっとソーラン節の練習です。
温かく見守っていただければと思います。

あづみの健康体操2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(火) くもり

今日は火曜日なので、2時間目休みの後に業間活動があります。
先週に引き続き、運動会の準備運動として取り組む『あづみの健康体操』の練習をクラスごとに行いました。

教室でお手本のビデオを見ながら練習します。
さすが2回目、戸惑うこともなく、スムーズに体操していました。
なんと2年生は、多くの児童が教室の外のスペースに出て、ビデオを見ずに練習!
もう覚えているとは…すごいです。

今日、校長先生は会議で外出中でしたが、教頭先生が3年生のクラスに、他にも養護の先生や音楽の先生も参加して子ども達と一緒に練習していました。

リレー・応援団はじめの会

画像1 画像1
9月13日(月) 曇りのち晴れ

今日の2時間目休みは、リレーと応援団の始めの会がありました。
先週月曜日の予定が1週間延期になり、今日行うことが出来ました。

それぞれ、チームの紹介(リレー)や、自己紹介(応援団)、心構えや今後のスケジュールについてお話がありました。

先生の話を聞きながら、気持ちが高まってきた子ども達です。
これから運動会に向けて、リレーも応援団も練習が始まります。


だっぴキャンプ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(金) 晴れ

5年生の教室の前を取りかかると、キャンプの日程表が貼り出されていました。
そこには、こんな文字が…

『〜一生心に残そう〜だっぴキャンプ!!』

今週火曜日の6時間目、学年集会の時にみんなで決めたキャンプタイトルだそうです。

話し合いでは、ほかにも
・一致団結楽しいキャンプ
・ファイヤー!!あつあつキャンプ
・みんなが主人公 明南キャンプ

など、良い意見がたくさん出ていました。

『だっぴキャンプ』、インパクトのある面白いネーミングです。
だっぴ(脱皮)=キャンプを通して、みんなが一回り成長できる
そんな想いが込められているそうです。

このキャンプを通して、5年生のみんなが一皮むけて成長し、いつまでも心に残る思い出となりますように!

タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(木) くもり

1時間目の少し前、1年2組の教室の前を通りかかると、Chromebookを使ってお絵かきをしていました。

クラスで3回目となるお絵かき。
絵を描くだけでなく、
スタンプのようなものを押してみたり
自分で撮影した写真に字や絵を加えたり
完成した絵の背景や色を変えて、イメージの違いを楽しんだり…
みんなに見て欲しい時は、タブレットを立てて見てもらっていました。

「みてみて、こんなの描けたよ」
「こうすると、こんなことが出来るよ」
私にも色々な使い方を教えてくれました。
子ども達の吸収力はすごいです。

そのまま、1時間目の算数は、タブレットでe-ライブラリー使った学習をしました。
e-ライブラリーを使うのは初めてです。
ログインIDやパスワードを入力してセットアップしていきます。
困った時には声を出す事ができ、周りの子ども達で協力し合いながら進めていました。

今日は教材をダウンロードし、ドリルに取り組みました。
答え合わせが自分ででき、間違った問題はやり直す事も出来ます。
「もう1回やってみる!」
「100点とれたよ」
それぞれ自分のペースで進めながら、「もっとやりたい」と学習を楽しんでいました。

1年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(水) くもり

今日の2時間目、1年生は運動会の練習をしました。
学年で行う初めてのかけっこの練習でした。

準備運動の後、先生からスタートの仕方や速く走るコツを教えてもらいました。
4人ずつスタートラインに立ち、第1走者から順番に直線を走ります。

スタートの仕方など課題はあるものの、先生からは
「何年も先生をしているけれど、1年生で、こんな立派なスプリンターのような走りは見たことがない!」
とのお話がありました。

みんな本当に、練習から一生懸命走り抜く姿を見せてくれました。
そして、他の子の走りを応援したいという気持ちもたくさん持っている1年生達。
小学校初めての運動会が今から楽しみです。

あづみの健康体操

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(火) くもり

今日の業間活動は、各クラスで『あづみの健康体操』の練習をしました。
今年度の運動会で準備体操として使用します。

あづみの健康体操は、安曇野市政10周年を記念して制定された市歌「水と緑と光の郷」に合わせて作られた体操です。

1番は『豊かな水』、2番は『リンゴ狩り』、3番は『稲穂』と安曇野市の特色を表現した動作が盛り込まれています。
この体操をすると、キャラメル1個分のカロリーが消費できるようです。

今日はお手本のDVDを見て、この体操で体のどこが伸びているかを確認しながら練習しました。
1年生の教室には校長先生が、4年生の教室には教頭先生が一緒に参加しました。

運動会は残念ながら延期になりましたが、少しずつ行事に向けての練習は始まっています。

庁務員の先生のお仕事

画像1 画像1
9月6日(金) 晴れ

久しぶりに晴れ間の見えるお天気となりました。
中庭では、朝から庁務員の先生が剪定作業をしてくれていました。

大きな木です。
枝には小さな実がついています。
「本当は、せっかくつけた実を落としたくないんだけどね」
と、庁務員の先生。

この整えられていく木が何の木なのか、調べてみることにしました。

職員室のパソコンに向かいたい気持ちをぐっとこらえ、図書室へと向かいます。
司書の先生に相談に乗ってもらいながら、図鑑や辞書を用いて調べていくと…

どうやら『ソヨゴ』という木であることが分かりました。

パソコンで調べた方が効率的で確実で、さらには空いた時間を他の事に使えて、とても便利なのですが。

重い本を何冊も本棚から出し、パラパラとページをめくりながら手がかりとなるものを探していく作業。
正解であろう「ソヨゴ」に出会うまでに、色々な木が視界に入り、流れていきます。
うっかり、面白そうなコラムを読んで寄り道してみたり…
そして、「これだ!」というものに出会えた時の喜びといったら。

子ども達を見習って図書館で調べ物をしてみたら、思わぬ発見がありました。
大人になってもこういう時間を持ちながら、子ども達の学びに寄り添っていけたらいいなと思います。

ところで、中庭の『ソヨゴ』の木ですが、数時間後には庁務員の先生に綺麗に散髪してもらい、すっきりしていました。
いつもお庭の管理をありがとうございます。
高い所での作業、お疲れ様でした。

画像2 画像2

『けが防止』対策

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(金) くもり

2学期も、様々な委員会活動が行われています。

先日、園芸交流委員会の『フラワーマナーウォーク』をお伝えしましたが、今週は保健委員会でも『けが対策』の計画を立て、安全に学校生活が送れるように活動してくれていました。

まずは、月曜日に『保健委員会だより』を発行。
校内のどんな所でけがをしやすいか知ってもらうために、養護の先生からデータをもらい、グラフにしました。
そしてそれを元に、けがをしないために気をつける事もまとめてくれました。

火曜日には、手作りポスターを校内に掲示。
休み時間を利用し、
「この内容なら、どの場所がいいかな?」
と、相談しながら貼っていました。

このポスターの標語がまた良いのです。
『1.2.3でかいだんのぼろう』
『走らないのは“君のため”』
『止まれ、角の向こうにだれかいる』

「階段は1段とばししない」「廊下は走らない」
という事を、みんなが守りたい気持ちになるような分かりやすい標語にしています。

活動の目的や時期、内容などは、すべて委員会の子ども達が決めているそうで、子ども達の自主性とアイディアを感じました。

新しい本が入りました!

9月2日(木) 雨のち曇り

図書館に、新しい本が入りました!
今週月曜日から借りることが出来ています。


先週の2年生の学年通信に、図書館の授業の様子が載っていました。
司書の先生が、読み聞かせをしてくれた本の話でした。

主人公の家に、差出人不明の謎の手紙が届き、その暗号を次々と解いていく楽しいお話です。
この謎の手紙が届いたところで、先週の読み聞かせはおしまい。
「次回までに暗号を解読してみよう!」というのが、宿題になっていました。

そして今日の2時間目、待ちに待ったお話の続きを司書の先生が読んでくれました。

主人公により無事に暗号が解かれ、手紙の意味が分かると
「やっぱり!」
「合ってたー」
との声が次々とあがりました。

そしてその後も続く謎の手紙の解読を、担任の先生も一緒に楽しんでいました。

実はこの本、今回入った新しい本の中の1冊。

「謎の手紙の差出人の正体は、自分で読んで確かめてみてね!」
と、本の途中で締めくくる司書の先生の言葉に、
「いつ借りられるの?」
「絶対、かりる!!」
と、多くの子ども達から本を借りたい気持ちが溢れていました。

司書の先生の読み聞かせの後は、クラスの半分ずつが交代で図書館に行きました。

実は、今回入った新しい本の棚には、背筋が凍りそうな本も…。
表紙からすでに不気味な気配が漂っています。
「見たい。…でも、やっぱり見たくない…」
ある児童はそんな風に葛藤し、本棚と貸出場所を往復しながらも、勇気を出して借りていきました。

2学期も色々な本を読んで、本と仲良くやっていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 5年キャンプ
10/5 5年キャンプ
10/7 2年乗り物遠足
5年稲刈り
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891