最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:30
総数:40379
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

西川アナの放送ジャック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(木) くもり

少し前のことになります。

3月15日の朝の放送に、なんとNHKの西川典孝アナウンサーとちびゆりさん、CHOPPA→さん、Azsaさんが登場しました!
この4人は、ダンスレッスンでお世話になったみなさんです。

4月から東京に転勤し、「サタデーウォッチ9」のスポーツコーナーを担当することになった西川アナウンサー。
転勤前にお別れに来てくれたのでした。

そのため、朝の放送はテレビ放送に切り替え、西川アナがプロの仕切りを見せてくれるという超豪華な放送となりました。

放送中、「新年度、新しい事にチャレンジ!」というテーマで、みなさんのチャレンジしたいことを教えてくれました。

ちびゆりさん:
ランニングをしようと思っている。
6月5日の安曇野ハーフマラソンに出場予定。
明南小「ランニング部」の先生方と一緒に出場します。

Azsaさん:
ちびゆりさん、CHOPPA→さんと3人で「長野県ストリートダンス普及協会」を立ち上げた。
ストリートダンスをたくさんの人に知ってもらい、さらに長野県のダンスシーンを盛り上げていきたい。

「きっかけは明南小のみんなだよ。みんなのダンスで、ダンスの良さが大人に伝わった」との言葉もありました。

CHOPPA→さん:
長野県のガチャピンになりたい。
今年からスポーツ全般に挑戦して、他のスポーツの良さや難しさなどを知りたい。

そして西川アナウンサー:
4月からサタデーウォッチ9のスポーツコーナーを担当することになったので、みんなに「あ、西川アナウンサーだ」と思ってもらえるように、見ている人に楽しんでもらえるように頑張りたい。

放送の後は、各教室の子ども達に、廊下から顔を見せてくれました。

3年生の教室に行くと、なんとテスト中!?
静かにそーっと近づくと、担任の先生の「せーの」の声で一斉に廊下側を向き、「にしかわさんありがとう!!」の演出。
プレゼントを渡しました。

西川アナは、目を潤ませ、声を詰まらせながら
「いつもカメラの前で話しているから、こうして直接みんなの声が聞けて嬉しい」と、とても喜んでくれました。

プロアナウンサーの仕事ぶりをこの日も見せていただき、そのかっこよさに影響を受け、憧れを持った人もいたと思います。

西川アナウンサー、プロダンサーのみなさん、いつもありがとうございます。
西川アナウンサーのご活躍をテレビを通して拝見し、これからも応援していきたいと思います。

春休み中の職員室

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日(水) くもり

子ども達は春休みに入っていますが、先生達は普段通りお仕事をしています。

…いや、普段通りではないかもしれません。
年度末の仕事や、新年度の準備などで大忙しの職員室です。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木) くもり

今日は卒業式。
職員室にて記事を書いている今も、外ではまだ記念写真を撮ったり、友人達と過ごす姿が見られます。

今年度は在校生が参加することは出来ませんでしたが、式の中で、メッセージビデオを通してみんなからお祝いの言葉を聞くことが出来ました。
卒業生からのよびかけでは、これまでの感謝の気持ちを、職員や保護者のみなさんに伝える場面もありました。

中学校の制服を着て、見違えるほど大人っぽく見える6年生のみんなは、堂々として終始とても立派でした。

6年生のみんなと一緒に明南小を卒業する校長先生からは、式辞をいただきました。
(文の最後に、内容を掲載します)

卒業式の後、卒業生は教室に戻って、最後の学活を行いました。
担任の先生から1人1人にメッセージをもらい、クラスのみんなからの寄せ書きが手渡されました。
「明南小学校は、とても良い学校だと思う。
 良い学校には、良い6年生がいる。
 あなた達がいたから、良い小学校になった」
そう担任の先生がおっしゃたように、6年生のみんなは本当に全校のみんなから愛されていました。

6年生のみなさん、明南小にいてくれてありがとう。
心から卒業おめでとうございます。

**********************
校長先生からの式辞

厳しかった朝晩の寒さもゆるみはじめ、柔らかな日差しに春を感じる季節になりました。本日ここに令和三年度卒業証書授与式を 挙行いたしましたところ、保護者の皆様、御家族の皆様にご列席を賜り、心より感謝申し上げます。

 卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます。
今、皆さんの胸の内には、卒業の喜びと同時に、様々な思い出が去来していることと思います。

みなさんがこの明南小学校へ入学した日のことを覚えていますか。その日から、雨の日も雪の日も通い続けて、今日で千二百十二日です。よくがんばりましたね。そして、行事や日々の授業で大きく成長しましたね。6年生の教室の様子は、落ち着いて学習に取り組み、相互に思いやる温かな雰囲気で一つにまとまっていました。そして、最上級生として 皆さんが下級生に見せるやさしさや思いやりによって、学校全体が温かい雰囲気に包まれ、明南小学校の絆はますます深まったのです。
 特に、今年度はコロナ禍により、児童会活動や行事も大きく制約を受け、対応を迫られました。そんな中、皆さんは、「星より明るい明南小」を合い言葉に、豊かな発想力で、みんなを元気づける活動を展開してくれました。また、「どんな工夫をすればできるのか」自分たちで考えて一つ一つの活動を作り上げていきました。印象的だったのは、明南小史上はじめての、リモート児童総会、全校ストリートダンスでの活躍です。皆さんの姿は後輩たちの手本・憧れとなり、見事な足跡を伝統として残してくれました。
 また、運動会でも、全校テーマ「みんなが輝く運動会! みんなでつなごう心のバトン!」を据え、最上級生としての誇りをもって練習に励み、特に高学年表現「明南小ソーラン」での、一糸乱れぬ演技は見事でした。練習の過程でうまくいかなくて悩んだこともありましたが、それを乗り越え、団結して作り上げた自信に満ちた眼差しと、相互に思いやる心のこもった演技に、私たちはあふれる涙を止めることができませんでした。
 これまで、地域のみなさんから、六年生のあいさつのすばらしさや下級生を思いやる姿に感動したというお話をたくさんお聞きしました。卒業を控え、みなさんは、とんがりサポートのみなさんへ感謝の手紙をつづってくれましたね。その中に、「中学校になっても登校時にお会いすると思いますが、そのときはこちらから挨拶したいと思います」の一文に胸が熱くなりました。学校を離れても、みなさんが大切にしてきた、礼儀正しさ、感謝の気持ち、相手意識など、全くぶれませんでした。みなさんが積み重ねてきたことは、最上級生としての誇りとして輝いていました。
本当にすばらしい卒業生でした。一緒に過ごせて本当に幸せでした。ありがとうございました。
 
さて、そんな皆さんの卒業にあたり、「失敗を大切に」というお話をします。先日も私の失敗談を聴いてもらいましたが、長い人生の中で、すべてが順風満帆でうまくいくということはあり得ません。時には壁にぶつかって心が折れてしまいそうな時もあると思います。
しかし、そんな時こそ思い出してください。人は「成功」よりはるかに多くのことを「失敗」から学ぶということを。失敗があるからこそ、「次はこうしよう」と努力し、工夫し、自分を磨く、その経験こそが自分を成長させてくれるのです。これから始まる新しい生活の中で、失敗を恐れず、様々なことにチャレンジしていってください。
さあ、いよいよ4月からは中学生です。明南小学校で学んだことに誇りと自信を持ち、自分らしく、夢に向かって歩み続けてください。皆さんの活躍を期待しています。

 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。成長したお子様の姿を目の当たりにして、感慨一入(ひとしお)のことと存じます。ご苦労もおありだったと思います。今日まで共に育ててくださりありがとうございました。そして、長年にわたる本校教育へのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。

 結びに、卒業生のみなさんの大いなる飛躍と明るい前途を祈念いたしまして式辞といたします。

令和四年三月十七日
安曇野市立明南小学校長 両澤 宏樹



終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水) くもり

今日は終業式です。
放送室と各教室を繋いでリモートで行いました。

1年生と4年生が2名ずつ代表して、今学期がんばった事を発表してくれました。
校長先生はスライドを使ってお話をしてくれました。

終業式の後は、掃除の時間。
6年生の教室にいくと、小学校生活最後となる掃除をしていました。
掲示物をはがし、丁寧に。

掃除の後は、こちらも小学校最後となる通知表を担任の先生からもらいました。
1年生の時から6年間もらってきた通知表です。

1年生はというと、1学期に初めてもらった時と比べ、慣れた様子で担任の先生から受け取っていました。
1人ずつ、1年間頑張った事や、先生から見て素敵だなと思うエピソードを話しながら渡してもらいました。

そして、卒業前で忙しいだろうに、6年生は休み時間を使って先生達に感謝の手紙を渡してくれました。

みんなともっとゆっくり過ごしたかったけれど、明日は卒業式。
校長先生がおっしゃっていたように、「心を込めて」送り出したいと思います。

●今日の卒業カレンダー
目標:悔いの無い1日にする
格言:苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。

卒業式まであと1日。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火) 快晴

春休みまであと少しです。

2年生が、これまでの感謝を込めてということで、先生達にコーヒーフィルターを色水で染めたお花をプレゼントしてくれました。
リボンとメッセージを付け、休み時間に先生達を探して渡してくれました。
綺麗なお花をありがとう。

今日は色々なクラスで、これまでの作品をまとめて持ち帰る準備をしたり、机の引き出しを洗って掃除をする姿が見られました。

そして、1年間がんばった後のお楽しみも。
視聴覚室や体育館、校庭や各教室では、お楽しみ会で盛り上がっていました。
色々なゲームをしたり、みんなで写真を撮ったり。
子ども達のリラックスした顔や、楽しそうに笑う顔をたくさん見ることができた1日でした。

明日は終業式です。

4年生 10年後の自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(月) 快晴

今朝は、10度を超える暖かい朝となりました。
2時間目休みに1年生の先生とすれ違うと、この陽気でクラス全員が校庭に遊びに出たと教えてくれました。

2時間目、4年生は「10年後の自分」という授業をしていました。
10歳という年齢のみんなは、自分の今や未来を、どのように捉えているのでしょうか。

担任の先生が用意したのは、「自分発見!9マスシート」。
大谷翔平選手が高校時代に使っていた目標達成シートをアレンジしたそうです。

真ん中に「楽しい!」「得意」「自分は○○」「【 】から見たいいところ」「こんなのいいな」「こんなのやだな」というキーワードが書いたシートを、これまで記入してきました。
「【 】から見たいいところ」は、クラスの友人達に書いてもらいました。

こうして、自分について色々な角度から理解を深めたところで、
「こんなことしてみたい!」というシートを記入しました。

ここには、やってみたいこと、なってみたい自分を自由に記入します。
「空を飛びたい!」でもOKなのだそう。
これを書いたら怒られる、出来るわけないと否定される…そのように発想にブレーキをかけられることは、ここではありません。

自分の心の中にある、自由な気持ちを書いた後は、
「すぐにやってみよう!」というシートを記入します。
やってみたいことをふまえて、今の自分がすぐに出来そうな事を考えてみました。

こうして8枚のシートの記入が終わり、今日は、これまでに発見した自分を振り返り、感じたことを作文に書きました。
10歳の自分が考える、10年後の自分。
「今回、9マスのシートを書いたように、みんなの将来は1つだけじゃない。」
という先生の言葉が印象的でした。
いろいろな可能性、選択肢があること、そしてみんなの将来(人生)は、みんな自身のものであること、そんなこともこの授業を通して教えてもらいました。

●今日の卒業カレンダー
目標:小学校卒業まであと3日となりました。
   感謝の気持ちを伝えるべく自分に出来ることをしよう。
格言:経験を賢く生かすならば、何事も時間の無駄とはならない。

卒業式まであと3日。

卒業式のメッセージ

3月11日(金) 快晴

今日は、1年生が卒業式に向けて「メッセージ」の撮影をしていました。

感染症の警戒レベルの関係で、在校生は卒業式に参加出来ません。
とても残念ですが、事前に「在校生からのメッセージ」を撮影し、当日卒業生のみなさんに見てもらう予定でいます。

1組と2組それぞれで練習し、担任の先生が撮影してくれました。

クロームブックで撮影したので、どんな風に撮れているかを電子黒板のモニターに映してみんなで確認しました。

何度か撮りましたが、
「まだ撮りたい、もう1回!」
と意欲的な人も。

1年生にとっては、初めて小学校で迎える卒業式。
心を込めて撮影したメッセージは、当日卒業生の心にきっと届くと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水) 晴れ

1時間目、6年生は卒業式の練習をしていました。
今日は校長先生や教頭先生も参加し、卒業証書授与を含めた一連の流れを確認しました。

舞台に上がり、1人ずつ名前を呼ばれて賞状を受け取る姿を見ていると、練習とはいえ朝からつい涙腺が緩んでしまいました。

練習の終わりに、校長先生からお話がありました。
「緊張した?」
との質問に、「うんうん」とうなずく6年生のみんな。

「姿勢がきれい」「所作が美しい」と褒めていただきました。
そして、「卒業式はみんなが主人公。心を込めて送るからね」との言葉をもらいました。

6年生の教室の前を通ると、卒業記念品のオルゴールが完成していました。
着々と卒業への準備が整っているのを見ると、寂しさが込み上げてきます。
それでもこうして、毎日6年生との思い出が増えていることを思うと、残りの日々も大切に過ごしたいです。

●今日の卒業カレンダー
目標:残り5日で卒業式。
   感謝の気持ちを持って学校をピカピカにしましょう。
格言:けん命に勉強することは人間として当然で、ことさらほめるにもおよぶまい。

卒業式まであと5日。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(水) 快晴

今日も昨日に引き続き、6年生を送る会(リモート)の様子をお伝えしようと思います。

6年生を送る会のテーマは「明るく楽しく感謝を伝えて、笑顔いっぱいの6年生を送る会にしよう!」
5年生が中心となり企画し呼びかけ、創り上げてくれました。

各学年の発表は、その学年らしさいっぱいの楽しいものでした。
●トップバッターの4年生
2019年M-1王者の「おかんが言うには…」の漫才ネタ。
ネタは、得意な子が作ってきたものをクロームブックで共有、編集もそこでみんなで行ったそうです。すっかり使いこなしています。

●2年生
お笑いに挑戦!
M-1グランプリの登場曲と共に「2年1組」というコンビ名?とみんなの写真が。
関西弁でノリ突っ込みをしながら、渾身のネタを披露してくれました。

●1年生
お礼の言葉の後に、元気いっぱいのダンス。
最後は、ランドセルを背負ったままお辞儀をすると「6年生へありがとう」の文字が出てきました。

●3年生
「クイズの授業をはじめます」
で始まった3年生。1人1人がかぶったお面をよく見ると、6年生の顔になっていました。
先生が出すクイズに「はーい」と手を上げておもしろおかしく答えながらも、これまでの感謝の気持ちを伝えていました。

●トリは5年生
「こんな6年生は嫌だ」の寸劇は、さすがの演技力。
毎朝の練習の成果がでて、6年生からも笑い声がたくさん出ていました。

また、6年生が入学した頃から今までの写真をまとめてくれ、みんなで視聴しました。
入学した頃の6年生はまだ幼さが残り、ランドセルも大きく感じました。

最後は、「ツバメ」という曲に合わせたダンス。
リモートでつなげながら、1〜5年生で踊って6年生に披露しました。

どの学年もユーモアの中に、6年生に対する尊敬や感謝の気持ちが表れていました。

お返しに、6年生からも発表が。
ランドセルを背負った数名が舞台にあがり、1年生からの小学校生活の思い出を教えてくれました。
6年生全員からの感謝の言葉もありました。

そして明南祭りで披露した全校ダンスが、再び。
6年生と一緒に踊れるのは最後のチャンス。リモートではありましたが、全校みんなで踊りきりました。

校長先生からのお話があると、ついに会も終わり。
6年生が退場する花道には宝箱が。全校のみんなからのプレゼントを受け取り、各教室の前を通りながらの退場となりました。
みんなで教室の中から6年生に紙吹雪を飛ばし、拍手で見送りました。

優しくて頼りになる6年生。
みんなから愛されていることが伝わる笑顔いっぱいの会となりました。


●今日の卒業カレンダー
目標:先生方に感謝を伝えよう
格言:金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
   しかし、勇気を失うのは全てを失う。

卒業式まであと6日。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火) 晴れ

今日は3時間目に「6年生を送る会」がありました。
会場の体育館と各教室を繋いでリモートでの開催となりましたが、盛大で楽しい会となりました。
4時間目の今は、4・5年生が片付けをしてくれています。

体育館は、4年生のみんなが細かいところまでとても綺麗に飾り付けしてくれていました。
6年生が座る椅子の1つ1つにもお花の飾りがついていました。

各学年の発表があり、6年生の発表、そして6年生と一緒に踊る最後の全校ダンスもありました。
盛りだくさんの会だったので、また明日様子をお伝えしたいと思います。

●今日の卒業カレンダー
目標:小学校生活も残り7日!
   残りの時間を有効に使って、たくさんの思い出を作ろう!!
格言;努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのなら、それはまだ努力と呼ばない

卒業式まであと7日。

読書家認定と蔵書点検

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月) 晴れ

今日の2時間目休み、校長室で読書家認定証の授与が行われました。
(校長先生が不在だったため、教頭先生が渡してくれました。)
1〜3年生までの6名が、読書家に認定されました。
おめでとうございます!

図書館は、2月14日から蔵書点検・整理期間中です。
司書の先生はこの間、どんな作業をしているのか教えてもらいました。

まずは、明南小の図書館にある全ての本のバーコードを読み込み、なくなっている本がないか確認します。
その数、約8,500冊。

このバーコードを読み込む作業を見せてもらいましたが、地味に見えてとても大変な作業でした。
バーコードが読みやすいように、本棚から本を1冊ずつ手前にずらしていき、ピッと読み取っていきます。
一番下の段は腰をかがめての作業。司書の先生は、毎年筋肉痛になるそうです…

バーコードで読み取れなかった本(行方不明の本)は、全校のみんなや先生方に確認し、捜索します。
その間は、本の捜索願の紙が教室や職員室の入り口に貼り出されていました、
そして無事に、全ての本が見つかりました。

司書の先生の仕事はまだまだ続きます。
学校図書館の役割を考えながら、情報が古くなった本、破損・汚損した本などを選別し、蔵書から外します。直せそうな本は修理もします。
蔵書から外した本は、学級文庫(各学級に置かれている本)として活躍することもあるそうです。

蔵書点検と本の整理は、予想以上に体力勝負の大仕事だということが分かりました。
司書の先生は、こうおっしゃっていました。
「全校のみんなの協力があって、無事に全ての本が見つかりました。
さすが明南小!!
これからも本を大切に読んでくださいね」

あやめ・たんぽぽまとめの会/6年生お楽しみ会

3月4日(金) 晴れ

昨日の3時間目は、あやめ・たんぽぽ学級のまとめの会がありました。

会場の視聴覚室は、入り口も室内も飾り付けがされて華やかになっていました。
校長先生を招待し(教頭先生は、研修中でした)、3学期に「がんばった事」の発表をしました。
また、卒業などでお別れする児童に向けて、これまでの感謝の気持ちを込めたメッセージやプレゼントを渡しました。
みんなでクラッカーを鳴らし、卒業する6年生がくす玉を割る時間もありました。
「クラッカー初めてやった!」という人もいて、とても盛り上がりました。

校長先生からは、恒例となったトランプの手品を見せてもらいました。
この手品は校長先生が「がんばった事」の1つだそうです。今度こそタネを見破ろうと、みんな身を乗り出して真剣に見ていました。

最後は、先生方も交えてみんなで記念写真を撮りました。
今回も気持ちがぽかぽかになる、あたたかい会となりました。

4時間目は、6年生が学級目標達成会(お楽しみ会)をしていました。
最初にクラスみんなで、記念写真を撮りました。
みんなを笑顔にするため、担任の先生が
「何か面白いこと言える?」とふると、ある児童が
「ふとんがふっとんだ」
というド定番のだじゃれを披露してくれ、笑いに包まれました。

記念写真の後は、ゲームです。
まずは、「だれがいつどこで何をした」ゲーム。
列ごとに1人ずつ「だれが」「いつ」「どこで」「なにを」「どうしたか」を相談せずに考え、文章にしていきます。
予想できないとんでもない文章が出来上がり、大爆笑。盛り上がりました。
中には、「りんごを」「食べた」と、奇跡的に文章が繋がり、チームワークの良さを発揮。
こちらも「おおーー」と拍手で盛り上がりました。

このあと午後も5・6時間目を使って、楽しい時間を過ごしました。
また1つ、クラスの思い出が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生掃除/5年生秘密の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木) 晴れ

今日は桃の節句。
給食にはいなり寿司やひし餅が出ます。

昨日、ある先生が4年生の掃除の様子を写真に撮ってくれました。
その先生は、4年生のクラスによく入っている支援の先生で、みんなの様子をよく見ています。

4年生のみんなが「とても丁寧に、一生懸命お掃除をしている」と言って、写真に収めてくれました。
「みんなとても素直で『もう少しこうしたら良いんじゃない?』と言うと、快くやってくれる」とおっしゃっていました。

そして今日は。
ここのところ、朝の会の時間に視聴覚室で何やらやっている5年生たち。
そっと覗いてみると…

「6年生を送る会」の準備をしていました。
何をやっていたかは言えませんが、あれもそれも格好良くて面白くて…いつから準備していたのだろう、すごいなぁ…
会の当日が楽しみです。

明日は準備やリハーサル含め、3時間確保しているそうです。
本番に向けて、気持ちを込めて、先生達も一緒に全力で準備しているチーム5年生です。
(先生も児童も一丸となり「チーム」という感じの団結を感じます)

●今日の卒業カレンダー
目標:しっかりしたあいさつ、そうじをしよう
格言:どんな人間も、自分が思っている以上の事ができる

卒業式まであと10日。

今日の1時間目

3月2日(水) くもり

今日の1時間目。

3年生は、「町探検」に出かけて行きました。
明科の町を探索し、お勧めスポットをまとめた図鑑を作っている3年生。
春・秋に続き、冬の町探検です。

どこに行くのか聞くと、
「龍門渕公園、トトロの森(トトロが出てきそうなので、そう呼んでいるらしい)、油やさん」と教えてくれました。
春や秋とは違った顔の明科が見つかりそうですね。

1年2組は、6年生を送る準備。
クーピーを使ってある物を作っていました。

先生「音楽でも聞く?」
子ども達「うん、聞く!」

先生が、卒業ソングをかけてくれました。
春に入学したばかりの1年生にとって、卒業はまだ遠いものかもしれません。
音楽を聞きながら、6年生の卒業について思いを馳せた1年生のみんなです。

そして6年生は、卒業式の練習をしていました。
体育館で、当日のようにパイプ椅子を並べていました。
椅子の場所が決まると、会場担当の先生がビニールテープで印をつけてくれました。

入場の仕方、歩き方、おじぎの仕方などを担任の先生と確認。
全員で入場してみて、どのくらい時間がかかるかを試していました。

●今日の卒業カレンダー
目標:1人ひとつイイことをする
格言:己の下手を知りて上手の一歩

卒業式まであと11日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会の準備

3月1日(火) 晴れのちくもり

朝は晴れていて、4年生の教室からはアルプスが綺麗に見えていました。
この雄大な眺めを見ながら学習出来るというのは、明南小ならではかも…と思います。

さて、3月になりました。
来週には「6年生を送る会」が控えています。

今日は、1時間目に4年生が「6年生を送る会」の準備をしていました。
体育館に移動し、体育で使っていた跳び箱の片付けや、飾り付けをグループで手分けして行いました。

入り口のところも、ふわふわのお花で飾り付け。
縁に合わせてお花を飾り付けていきますが、上の部分に手が届きません。

「先生、届く?」
と聞かれ、手を出しそうになったのですが、
「届くよ、私がつけてもいい?」
と確認すると、
「うーん…やっぱり大丈夫!」
自分たちの力でなんとかしたいようです。

背の高い人にお花を託し、ジャンプで挑戦。
なんとか届いても、お花をしっかり貼り付けるまでには至りません。

「この(消毒がおいてある)机の上に乗ったら?」
「これは危ないからやめておこう」
「ぼく、下の踏み台になれるよ」
どうしたらこのお花が貼れるのか、色々な意見が飛び出します。

入り口近くに肋木があることに気がついた児童が、肋木に上り、横に手を伸ばして貼り付けられないか挑戦してみました。
すると、はしっこに、1つ貼ることが出来ました。

今日はここでタイムオーバー。
この間、「無理だよ」「出来ない」という人は1人もいませんでした。

実は今日の装飾は、プレ装飾。
プレ装飾をしてみて、足りない物などが分かったので、これから本番に向けて準備していきます。
体育館の入り口は、6年生が座ったときに目に見える位置です。
素敵な装飾が出来て、6年生のみんなが喜んでくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明南小だより NO.12

2月28日(月)に、明南小だよりNO.12を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生性の授業

2月28日(月) 快晴

今月15日、2年生に「命の誕生」についてお話をしてくれた助産師の北原先生が、本日も来てくださいました。
今日は、6年生の性教育の授業です。

この授業で北原先生は、
二次性徴で、男性も女性も体が大きく変化すること、
体だけでなく、その時に心も発達し、揺れ動くことがあること、
そして、「性」には見た目・体の性だけではなく、色々な性があることを教えてくれました。

色々な性というのはどんなものがあるか、大きく4つに分けてくれました。
・からだの性−生まれつきのもの
・こころの性−自分が思う自分の性
・好きになる性
・表現する性−言葉使いやファッションなど、自分の性をどう表したいか

そしてこれらの多様な性が、「自分」「自分らしさ」を作っていること。

体と心の性が一致していることや、異性を好きになることは、必ずしも当たり前ではない。
そしてそれは、見た目だけでは分からない。

とてもプライベートな事でもあるので、その辺りに配慮しながらも、今の時代に合った深い内容の授業でした。

子ども達だけではなく、自分たち大人も勉強しないといけないなという気持ちになり、お勧めの本を北原先生に聞いてみました。
「セクシュアルマイノリティーってなに?」
(監修:日高庸晴・絵:中山成子/少年写真新聞社)

北原先生は、この本の監修者である日高先生の所に行き学んだそうです。
(このシリーズの本は、明南小図書館にもあります)

今回もリモートとなりましたが、集中して授業を聞いていた6年生。
窓からは美しい北アルプスが見えていました。

●今日の卒業カレンダー
目標:元気よくあいさつし、色々な人に感謝の気持ちをもって行動しよう!
格言:今日できることを明日に延ばすな

卒業式まであと13日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生オルゴール制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金) 快晴

久しぶりに良いお天気になりました。
明南小から見えるアルプスが綺麗です。
気温は低いですが、「日差しに春を感じるね」と教頭先生。

春が来るということは、6年生が卒業してしまうということでもあり、喜ばしくも寂しく複雑な気持ちになります。

そんな6年生は、3・4時間目に卒業記念品のオルゴールを作っていました。
2月1日のHPにその様子を少しお伝えしましたが、だいぶ出来上がってきています。

今日は、彫った部分のやすりをかけ、終わった人はニスを塗っていました。
刷毛を使って丁寧に。
乾かしたら、つや出しを塗るそうです。

「うわーだいぶ出来てきたね」
「素敵だね(本当に素敵なのです)」
と言うと、「ありがとうございます」と愛らしい笑顔言ってくれる6年生のみなさん。
その表情が眩しいです。

教室を出ようとすると(3時間目の後の休み時間でした)、出口付近に貼ってある給食献立表を見た人達が、
「手作りハンバーグ!やった!」
「美味しいやつじゃん」
と嬉しそうでした。
もうひとがんばりしたら、給食です。

●今日の卒業カレンダー
目標:お世話になったたくさんの人に、感謝を伝えよう
格言:やっても変わらないかもしれない。でも、やらないと変わらない

卒業式まで、あと14日です。

ストロベリーゼリーがつきました

画像1 画像1
2月24日(木) 晴れ

今日も楽しみな給食の時間がやってまいりました。

12時前に、給食センターのトラックが到着。
センターの方がみんなの給食を届けてくれました。
いつもありがとうございます。

今日はなんと、献立にはありませんが、ストロベリーゼリーがつきました!

今日の献立は、
コッペパン
焼きそば
コロコロサラダ
きのこと青菜のスープ
牛乳
です。

コッペパンには切り込み入っていて、焼きそばパンが作れるようになっています。

そして今日の「きゅうしょくものしりだより」にはこんなことが書いてありますよ。

今日はおはしの練習だ!

今日のサラダはコロコロサラダです。
1つずつ箸でつまんで食べられますか?お箸は上手に使わないとうまくつかめません。
お皿に直接口をつけて食べる「犬食い」をしている人はいませんか?
(「きゅうしょくものしりだより」より)

じゃがいも、キュウリ、にんじん、コーンが一口大で入っているサラダです。
上手につまんで食べられるかな?

あやめカレンダーと音楽とひな人形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火) 雪のちくもり

朝は雪が降り、寒い1日となっています。
今日は写真ごとに、学校の様子をお伝えします。

(写真1)
昨日あやめ学級の児童が、令和4年度版「あやめカレンダー」を校長室と職員室に届けに来てくれました。
校長先生、教頭先生が受けとりました。
職員室では、教頭先生がさっそく前の黒板のところに飾ってくれました。
カレンダーの日にちや曜日は、けしごむ判子を作って押してあるそうです。
あやめ学級のみなさん、素敵なカレンダーをありがとうございます!

(写真2)
5年生の音楽の授業の様子です。
1人1台のタブレッタを活用して、創作活動を行っています。
感染症の警戒レベルが上がり活動に制限がある中でも、先生方が工夫をしながら授業を進めてくれています。

(写真3)
先日お伝えした1年生のひな人形が、完成していました!
「出来ましたよ!」と担任の先生が教えてくれました。

2時間目休みに写真を撮りに行くと、
「おはようございます♪」
と子ども達が声をかけてくれました。

ひな人形の折り紙は、細かく折るところが難しかったそうです。
よく見ると、ぼんぼりやひし餅が描かれています。
色とりどりの素敵なお雛様が出来ました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
始業式
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891