最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:46
総数:40253
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

ニコニコ笑顔製造会社

10月28日(金) 晴れ

「ニコニコ笑顔製造会社」というプロジェクトを、6年生が国語で行っています。

学校や地域の行事などで、中心になって活動を行うことが多い6年生。
みんなで楽しく過ごすために、どんな遊びをしたら良いかを授業を通して話し合い、計画を立てています。

その中で、この会社のみなさん(6年生)が、今週を『ニコニコ笑顔週間』とし、2時間目休みに出来る遊びを色々と企画してくれました。

今週火曜日(「ニコニコ笑顔週間」初日)は1組の社員担当。

「おばけクイズラリー」
児童会室(暗幕が張ってあり、真っ暗)の中に3人のペアで入り、クイズを解きながらゴールへ向かいます。
初日のこの日、児童会室の前は長蛇の列!たくさんの子ども達が訪れていました。

「おにごっこハロウィンクイズ」
ケイドロをしながらハロウィンにちなんだクイズをします。
クイズは全部で3問。
つかまらないよう逃げながら、隙をついてクイズに挑戦。全問正解出来た児童がたくさんいました。

そして3日目の昨日は、2組の社員が担当。

「にらめっこ大会」
各教室をリモートでつなぎ、クラス代表の児童がにらめっこ対決。
にらめっこは、単純だけに面白い!
6年生の教室では、先生も交えて大爆笑!一緒に楽しんでいました。

「おもしろお絵かき大会」
シンプルな形のみが書いてある紙に、グループで順番に絵を足していきます。どれだけ面白い絵に出来るかが勝負。
1位に選ばれたグループの人には、賞状が贈られていました。

連日、全校児童が夢中になっているこの企画も今日が最終日。
今日は「宝探し」です。
クラスのどこかにお宝が隠されているのだとか…

たくさんの遊びを考えてくれた6年生、いえ、「ニコニコ笑顔製造会社」のみなさん、ありがとうございました!
工夫されて手の込んだ遊びは、さすがでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャックオーランタン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(木) くもり

1・2時間目、6年生がハロウィンのジャックオーランタンを作っていました。

今週末に行われる「安曇野APPLE HALLOWEEN」で、廃線敷のトンネルに飾るためです。

おばけかぼちゃの顔をデザインし、種を出してナイフで彫ると、すっかり6年生の体が、かぼちゃの匂いで包まれていました。

「安曇野APPLE HALLOWEEN」は、10月29日(土)、30日(日)の2日間、9:00〜15:00までです。
みんなが作ったジャックオーランタンをぜひ、会場でご覧ください。

特設ページはこちら
https://azumino-e-tabi.net/haisenjiki


明南戦隊メイナン〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(水) 

「へーんしん!」
という声とともに始まったのは、昨日の5年生の国語の授業です。

いつも子ども達の意欲が高まる楽しい取り組みをしている5年生。
今回は「明南戦隊メイナン〜!」と題したプロジェクトをしています。

よりよい学校生活のため、「掃除」「環境」「マナーとルール」「交流」などチームに分かれて課題の解決に向けて動いているのです。

それぞれの目的や条件、進行計画にそってチームで話し合い、考えをまとめていきます。
そのために、お互いの考えをよく聞き、共通点や異なる点を明確にします。するとそこから新たな解決策を見つかることがあります。

今日はこのプロジェクトの最終日。
チームごとに、みんなに協力を呼びかけるポスター作成、分かりやすく伝えるためのビデオ撮影などを行っていました。

何をどう伝えるか、言葉のチョイスも大切です。
「こう書いた方がよいかな」
「この言葉より、こう言った方がよさそう」
「それはここで伝えているから、こうした方がいいね」
「カラフルにした方が読みやすいかな」
チームで協力しながら考え、進めていました。

明南小の平和を守るため、すすめ!明南戦隊メイナン〜!

「小さな自分」の秘密基地

10月25日(火) くもり

1時間目に、5年生の国語の授業(明南戦隊メイナン〜!)を見せていただき職員室に戻ると、3年生の図工の教科担任の先生が
「今、3年生が『小さな自分』の秘密基地を作っていますよ」
と教えてくれました。

小さな自分?
秘密基地!?
と、さっそく中庭に行くと、確かに子ども達が『小さな自分』をもって、秘密基地となりそうな場所を探しています。

3年生の図工「『小さな自分』のお気に入り」という学習でした。
1, 好きなポーズで小さな自分に変身する(写真を撮ってラミネート)
2, 小さな自分がいたら楽しそうな場所を探す
3, もっと楽しい場所に作り替える
4, 写真撮影をする

この2と3の部分に取り組んでいました。

子ども達の様子を観察すると…
『小さな自分』を色々な場所に置いて(中庭、校庭、教室など)、そこに葉っぱや石、木の実のような自然物を置いたり、先生が用意してくれた材料(紙や麻紐、銀皿や紙コップ)を使って住まいのようなものを作ったりしています。

そして『小さな自分』を、
木の上に置き、わざと揺らして落としてみる、
草むらの中に隠す、
見つけたキノコの上に乗せてみる、
お友達と同じ布団に寝かせる、
1人ずつの家(スペース)を橋でつなげて集落のようにする…
色々やりながら、少しずつ居場所が完成していきました。

写真を撮りながら、子ども達と一緒にすっかり夢中になってしまった時間でした。

5年生の国語(明南戦隊メイナン〜!)の様子も、またご紹介したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲に合わせて歩こう週間/教室はハロウィン

10月24日(月) くもり

今日から金曜日まで、「曲に合わせて歩こう週間」です。

全校が廊下を走らず歩くことを身につけられるよう、マナー委員会が企画してくれました。
朝休み、2時間目休み、昼休みの終わりに、1日ごとに違う曲を流し、その曲に合わせて歩こうというものです。

初日の今日流れたのは、水曜日のカンパネラの「エジソン」。
ちょうど2年2組が、ステージ練習のため体育館に向かうところだったので、整然と歩く姿を写真に撮らせてもらいました。
明日は何の曲がかかるのか(今の子ども達の流行の曲は何か)も注目しながら今週は過ごしたいと思います。

ところで今、5年生の教室が「ハロウィン」一色になっています。
担任の先生がパーツを作り、子ども達が飾り付けしたと、5年生の児童が教えてくれました。

先週の金曜日に発行された5年生の学年通信(「成長の種 NO.27」)には、「ハロウィンパーティー」を計画している事も載っていました。
お面を作ったり、景品を作ったりと楽しそうに準備しているそうです。

音楽会や持久走記録会に向けて頑張る中、楽しいひとときになりそうですね。

(以前、5年生が理科の学習で川に行った時、拾ってきた石を見立てて作品を作っていました。面白いものがたくさんあったので、一部ご紹介します)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金) 

昨日は1日快晴でした。

午後、6年生が校庭で体育をしていました。
野球のルールを少し変更。
バッターは打ったら白線の円の上を回ります。
守備は、ボールを取ったらホームに戻し、ティーの上に乗せたらアウトです。

暖かくも、柔らかく秋らしい午後の日差しの中、子ども達と先生の元気な声が響いていました。

3年生の教室からは、音楽会の練習でしょうか、鍵盤ハーモニカの音が聞こえていました。

桜の葉は色を変え落ち始めています。
冬がすぐそこに迫ってきているように感じ、6年生との残りの時間を考えてしまいました。

走る子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(木) 快晴

霜がおり、寒い朝となりました。

来月18日に行われる持久走記録会の準備が少しずつ始まっています。

今日の2時間目休みには、校庭の外周を走り、練習する子ども達の姿が多く見られました。
「もう3周目!」
「朝から、10周も走ったよ!」
「持久走カード、1枚目終わったよ」

持久走というと辛いイメージがありますが、子ども達は意外なことに楽しそうに走っています。

それもそのはず。
ある先生が去年、子ども達が楽しみながら積極的に練習に取り組めるよう、とても楽しい「持久走カード」を作ってくれたのでした。
今年もそのカードを使っています。
みんな、カードのマスを進めることに夢中になっている様子。
機会があれば、このHPでもご紹介したいです。

もうたくさん走ったからと、教室のベランダから
「がんばれーー」
とみんなを応援している6年生の姿もありました。

1年生交流遠足の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(水) 

今週金曜日、1年生は明北小学校の1年生との交流遠足に行きます。

昨日の5時間目は、その交流遠足に向けて
・グループごとに並ぶ練習 と、
・記念写真の並び方の練習
をしていました。

班長や係がまだ決まっていないグループは、話し合って決めました。

給食を食べ終わり、午後の授業。
なかなかスイッチが入らないみんなに対し、先生が、どうして遠足に向けて練習が必要なのか、黒板に絵を描きながら分かりやすく説明してくれました。

グループごとに並ぶ時には、班長が一番先に先生のところに並びます。
その後、ほかのみんなが自分のグループの班長の後ろに、一列に並びました。

記念写真の撮影の並びにもなりました。
遠足当日、みんな素敵な笑顔で写真が撮れるといいですね。

音楽会特別時間割が始まりました

10月18日(火) くもり

月曜日から、音楽会特別時間割が始まっています。

昨日は6時間目に、6年生が体育館のステージに楽器を搬入していました。
6時間目が始まり少し経ってから行くと、なんと作業は終盤…

そして開始15分で、搬入作業は完了!
6年生、仕事が早いです。
余った時間で、さっそくステージ練習をしました。

職員室に戻る途中に3年生の教室の前を通ると、担任の先生のオルガンに合わせて、歌の練習をしていました。

そして今日は、1時間目に1年生がステージ練習をしていました。
1年生にとっては、初めての音楽会。
舞台での並び順を確認していました。

音楽会は、11月2日(水)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月) くもりのち雨

今日は、「お弁当の日」です!

明南小では、子どもが自分で出来ることを増やして生きる力を育み、感謝の気持ちを持つ機会として「お弁当の日」の取り組みをはじめて5年目になります。

・一緒にお弁当の材料を買いに行く
・おかずを一品つくる
・お弁当の中身をつめる
・お弁当を1人で作る
おうちの方と相談して、自分に出来そうな事に関わりました。

4時間目が終わると、お弁当の時間。
1・2年生の教室に行くと、みんな嬉しくて興奮気味。

「先生、見てみて!」
「これ、写真撮って!」「こっちも!」
「これは自分で作ったよ」
「お便りに載せて」
自慢のお弁当を、次々に見せてくれました。
食べているときの、嬉しそうな顔といったら!
「毎日、お弁当がいいなー」
という声も聞こえました。

3年生は、教室の外側の広いスペースも使い、間隔を十分に取りながらみんなが作ったお弁当と顔を見ながら食べていました。

4年生と5年生の教室に行くと、担任の先生がみんなの様子やお弁当の写真を撮っていました。
4年生の担任の先生は早起きして、暗いうちからお弁当を作ってきたそうです。

6年生になると、クラスに2〜3人は、全部自分で作った人がいました。
その中で、お弁当の写真を撮らせてくれた児童がいました。
一番大変だったのは、ポテトサラダだそうです。
とても美味しそうなお弁当に驚きました。

職員室に戻ると、養護の先生がこんな話をしてくれました。

いつもなら、月曜日は休み明けで、保健室を訪れる児童が少なくないのですが、今日はなんと、お弁当の時間まで誰も来なかったそうです。
「朝からいい顔をして登校してきた」とも教えてくれました。

好きなものがたくさん入ったお弁当を食べた子ども達。
元気いっぱい、きっと午後の授業も頑張れるはずです。

4年生社会見学の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金) 晴れ

連休明けの11日(火)、社会見学で長野市にある県庁・善光寺・城山動物園に行ってきた4年生。
昨日の6時間目の社会の時間に、写真を見ながら見学の振り返りをしていました。

社会見学で最初に訪れたのは善光寺。
「遠くとも 一度は参れ 善光寺」と謳われ、“一生に一度お参りするだけで、極楽往生が叶う”といわれているお寺で、本堂は国宝に指定されています。

仁王門の金剛力士像、山門や回向柱などの写真を見ながら、
「これは何だっけ?」と学んだことを確認。

次に訪れた長野県庁では、「ペーパーラボ」を見学しました。
ペーパーラボとは、世界で初めて、使用済みの紙を原料として、文書情報を完全に抹消した上で、新たな紙を生産できる乾式のオフィス製紙機です。

ここで作られた紙(いただいたようです)をみんなで出し、ペーパーラボがどう環境問題の解決につながるか、振り返りの中で考えました。

お昼は宿坊で精進料理。
おそばなどを食べたそうです。
肉や魚を使わないため、「うなぎに似たあの料理は、何で出来ていたのかな?」と話題になっていました。

午後は城山動物園。
班ごとに、楽しそうに園内を回る様子が写真から伝わってきました。

この後、担任の先生から「見学新聞」を作ってまとめをする事が告げられると
「やったーーー!」
と喜ぶみんな。
まとめの作業が楽しいとは!

教室を離れ、みんなで善光寺の門前町を探索、県庁所在地として長野県の政治の中心になっている場所を訪れた4年生のみんな。作る新聞がどんなものになるのか楽しみです。

5年生外国語

10月13日(木) くもり

火曜日の3時間目、5年生は視聴覚室で外国語の授業をしていました。
(6年生の外国語授業の様子は<こちら>

5年生は、この日から新しいユニットに入っていました。
このユニットのゴールは、「行きたい国やそこでできることを紹介することが出来る」です。

そこで、外国語担当(5・6年生は教科担任制)の先生が考えたのが
「旅行会社のスタッフになって、お客さんから海外旅行の契約を取ろう!」
というロールプレイ。

どのようにするか、担当の先生と外国語コーディネーターの先生でお手本を見せてくれました。

まず、旅行会社の店員さん(役)が、2つの国をピックアップします。
そして、その国の観光地、見られる物、食べたり飲んだり出来る物、買える物などを紹介します。

それを聞いて、お客さん(役)が「行きたい!」と思ってくれたら見事、契約成立!
お客さんは、行きたいと思った国とその理由を店員さんに告げます。

初日のこの日は、まず国名の言い方を学習しました。
先生が、「行ってみたい国はある?」と子ども達に聞くと、
アメリカ、フランス、韓国、イギリス、南アフリカ…たくさんの国が出てきました。
タブレットを使った調べ学習もするそうです。

わくわく、嬉しそうな声を上げて、楽しそうに外国語学習に取り組む5年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

玄関から秋をお届け

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(水) 

朝晩がぐっと涼しくなり、秋らしい陽気になってきました。
花壇には、マリーゴールドやサルビアが植えられています。

明南小の玄関(昇降口ではなく、職員室側の玄関です)にも、秋らしいお花が生けられていました。
ある担任の先生が、いつも季節ごとのお花を素敵に生けてくれています。

ご来校の際には、ぜひご覧になってください。
綺麗なお花がお迎えしています。

6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(火) 晴れ

2時間目に、視聴覚室から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると、6年生が外国語の授業をしていました。

今日の目標は、「町にあるものを伝える言い方を知ろう」。

hospital、library、river、mountain、supermarket…
「We have」「We don’t have」に単語を組み合わせて伝えます。

この学習にあたり、班ごとでこんなゲームをしました。
まず、hospitalやlibraryなどの単語が書いてあるカードを裏返しにしてひきます。

ひいた人は、その単語が何かみんなに分かるようにジェスチャーをします。
班のメンバーがその単語を当てることが出来たら、文章にして順番に言います。
班の全員が言えたら、1枚終了。
制限時間の間に、何枚達成できるか、競争です。

ふと黒板を見ると、
「出川に負けないコミュニケーション能力」
の文字。
なるほど、確かにこのゲームに欠かせない能力です。

外国語を話すとき、分からない単語があっても、「なんとか伝えよう」という気持ちとこのコミュニケーション能力があれば、乗り越えられるそう。
ただ単語を覚えるだけでなく、楽しみながらこのコミュニケーション能力とメンタルも鍛えられる授業でした。

この後3時間目は、5年生が外国語の授業をしていました。
今日から新しい単元(一定の教育目的のためにひとまとめにされた学習計画)に入り、こちらもとても楽しそうに取り組んでいました。
その様子はまた今週どこかでお伝えしたいと思います。

修学旅行の写真2

10月6日(木) くもり

修学旅行の写真第2弾は、6年生の子ども達が撮った写真です。
旅行中、学校のデジカメで自分たちでも撮影していました。

子ども達が撮った写真もまた面白いので、一部ですがご覧ください。
2日間の旅行中、どこを切り取りどう収めるか、写真にも個性が出ますね。
記録としてだけでなく、子ども達の表現の1つとしても興味深く見せてもらいました。

ちなみに、昨日の「修学旅行の写真」の正解は、
先生Aが2組の先生、先生Bが1組の先生、先生Cが教頭先生でした。

明日は、教育課程研究協議会のため子ども達はお休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の写真

10月5日(水) 

先週の修学旅行の写真を、引率の先生方がたくさん撮ってきてくれました。
それを見ると、同じ行事の写真でも撮る先生によって少し違うことに気が付きます。

今日は、教頭先生と6年生の担任の先生(2名)の全部で3人の先生達が撮った写真を、それぞれ少しずつですがご紹介したいと思います。

どれがどの先生の写真か分かりますか?
ヒントは、こちら。

先生A: この先生は、笑顔でピースする子ども達の写真が多くありました。宿泊したホテルの部屋の中などのオフショットもあり、子ども達自身やその表情にフォーカスした写真が多くありました。

先生B: この先生は、子ども達の様子はもちろん、見学した建物の壁や装飾、外観、道路の様子なども写真に収めてありました。撮影枚数が1番多かったのもこの先生でした。

先生C: 色々な写真がバランスよく収まっています。そんな中、なぜか野球殿堂博物館の写真がたくさんありました。

正解は、後日HPにて発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1時間目

10月4日(火) 晴れ

今日、3年生は校外学習。
1時間目にわさび田の見学に出かけていきました。
見送りに来た先生達に「いってきまーす」と元気よく挨拶をしてくれました。
子ども達が笑いかけてくれると幸せな気持ちになります。

1年生は図書館の授業。
司書の先生に絵本を読んでもらっていました。
じーっと集中して聞いていました。

2年1組は、強風のため鉄棒の予定を変更して、体育館へ。
ふわふわの色々な形のマットやフラフープを用意して、楽しそうに障害物競走をしていました。

2年2組は、算数の授業。
「記号を使って式を書こう」という学習で、「<」「>」 のような不等号の書き方を習い始めていました。

6年生は、外国語の時間。
タブレットを使って、「世界で活躍する日本人クイズ」の準備をしていました。
出題する日本人を決めたら、その人をタブレットで調べ、英語にしてその人が誰かみんなにクイズを出す。回答者はそれを聞き取って答えるという、楽しそうだけれど難易度の高い学習をしていました。

写真はありませんが、5年生は音楽。
4年生は算数の授業をしていました。

4年生の教室からは、ちょうど校外学習に出かけた3年生が歩いて行くのが見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明南小だより NO.7

9月30日(金)に、明南小だよりNO.7を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習がんばろう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月) くもり

今週1週間は、「家庭学習がんばろう週間」です。

4年生は今日、お互いの家庭学習の取り組みを見る時間がありました。

自主学習ノートを印刷した物を台紙に貼り、「見てもらいたいポイント」を記入。
それをみんなで見て回りました。

「これすごい!」
「おもしろい」
「これは1時間以上かかっているんじゃないかな」
同じ漢字学習でも、小さな字で1ページにたくさん練習しているもの、大きな字でハネやはらいや注意点を書き込んでいるものなど様々です。

ちょっとした人だかりが出来ていたのは、手話を研究している自主学習でした。
手話の形がわかりやすく絵で描いてあったので、やってみる児童もいました。

お互いの良いところを見合うことができ、早速今日からの「家庭学習がんばろう週間」に活かすことが出来そうです。

川への校外学習

9月30日(金) 

今日から6年生が戻ってきました!

6年生の修学旅行とお休みの間、
火曜日は5年生が理科の校外学習(1〜3時間目)、
木曜日は2年生が電車遠足で不在だったこともあり、校内がいつもより静かで少し寂しく感じました。

昨日の掃除の時間は、6年生と2年生が不在のため、職員室掃除に来てくれたのは3人。
少ない人数でしたが、
「自分はここをやるから、○○さんはここをお願い。」
と“そうじの神(5年生)”が的確な指示を出しながら、時間内に終わらせてくれました。

そんな5年生は、火曜日に理科の「流れる水のはたらき」という学習で川に行きました。

1人1台タブレットを持参して出発。
橋の上から川の様子の写真や動画を撮影しました。

川に到着すると、近くから川の様子を観察。
板の上に大小の石と砂を載せて、同じ物を川の速い場所とゆるやかな場所に入れて比べました。

子ども達は色々なことに気がついたようです。
・流れのゆるやかな場所では川底に砂が多いが、速いところは石が多いこと
・流れの速い場所では、砂だけでなく石も流されてしまうこと
・川底の石の角が丸いこと
・自分たちが立っている岸には石や砂があるが、反対の岸はそれがないこと
・川が曲がっている場所では、内側に砂や石がたまっていること

この気付きを受けて今後、
「ミニチュアの川にカーブを作り、水を流す実験」
「ペットボトルに角のとがった石と水を入れて振る実験」
を理科の先生が考えているそうです。

ペットボトルに石を入れて振る実験は去年、今の6年生がやっていたことを思い出しました。(その時の記事は<こちら>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 音楽会
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891