最新更新日:2024/04/23
本日:count up33
昨日:37
総数:40473
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

おまけ

12月26日(月) くもり

週末の間に、校庭には雪が積もりました。
6年生が、学級の時間の合間に、雪合戦をしていました。

短い時間ではありましたが、担任の先生達も一緒に走り回り、雪を集めては投げ、校庭には笑い声が響いていました。
みんなの楽しい想い出がまた1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

12月26日(月) くもり

今日は2学期最終日。

放送室と各教室をリモートでつなぎ、終業式を行いました。
2年生と6年生の児童が、頑張ったことを発表してくれました。
6年生は、気付きや学びを中学に繋げる内容を話してくれ、しっかり小学校の先を見据えていることが感じられました。

校長先生からは、スライドを使ったお話がありました。
2学期にあった色々な事が盛り込まれていて、夏からの長い2学期をみんなで振り返りました。
内容の一部を文末に掲載します。

終業式が終わると、今学期最後のお掃除です。
気持ちよく新年と新学期が迎えられるよう、寒い中がんばりました。

今年も、みなさまに明南小学校を支えていただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。


<2学期 終業式挨拶 校長より>
(前略)2学期が始まったのは、暑さで汗がにじむ8月でした。今は、雪も降り息も白くなる12月、寒い冬ですね。先ほど、2年生と6年生、3人のお友達が、2学期にがんばれたことの発表をしてくれました。そのときの様子や気持ちがしっかりと伝わってくる素晴らしい発表でしたね。聞いていたみなさんにも、きっと、頑張れたことがたくさんあった2学期だったと思います。そんな2学期を、写真を見ながら振り返ってみましょう。まずは、大きな全校行事からです。

11月には音楽会が行われました。1年生から6年生、そして金管バンド部のみなさんが、毎日練習を重ねた成果を発表してくれました。みんなの音が響き合う、みんなの心が響き合う、とっても素敵な音楽会になりました。一生懸命演奏する皆さんの姿に感動しました。

11月には、持久走記録会も行われました。朝や休み時間にも、グラウンドを走っている友だちがたくさんいました。記録会本番は、苦しくてもゴールまで走りきる姿や、全員がゴールするまで、みんなで応援する姿に感動しました。自分に負けない強い心と体、パワーアップしたみなさんでした。

(中略)学年・学級行事もありました。
1年生は廃線敷遠足、2年生は乗り物遠足、3年生はわさび見学、4年生は長野市見学、5年生は水産試験場見学、6年生は最高の思い出になった修学旅行がありました。学校を離れ、仲間と共に、体験を通して学びましたね。たくさんの発見があったと思います。

(中略)人とのつながりは1学期にもたくさんありましたが、2学期も様々な方にお世話になりました。学校ばかりではなく、朝や帰りの登下校でも、地域で毎日見守ってくださる皆さんがいます。そういう方々に、元気よく明るい挨拶をしたり、感謝する「ありがとう」って気持ちを届けたりしてください。

(中略)人とのつながりを大切に、たくさんの経験をして、グンと成長した2学期でしたね。がんばった自分を、そして友だちを褒めてあげてください。そのがんばりは、きっと3学期に向けた、みなさんの大きな力になります。2学期がんばった皆さんに一言、ブラボー!

(中略)来年は「とら」から「うさぎ」へバトンタッチです。健康で楽しい冬休みにしてください。そして、1月6日、始業式の日に、元気に登校してくださいね。良いお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明南小だより NO.10

12月26日(月)に、明南小だよりNO.10を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス特別レッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)

もうすぐクリスマス!

今週の月曜日は、ALTの先生がクリスマス特別レッスンをしてくれました。

4年生の授業では、ALTの先生の出身地であるカナダのクリスマスの過ごし方を紹介してくれました。
クリスマスまでキャンドルをともすこと、
ターキーやメープルシュガーパイを食べること、
パンをくるくる巻いた巻きパン(サンドイッチ)を作ることなど、
スライドを見ながら違う国の様子を知ることが出来ました。

その後は、みんなでクリスマスカード作り。

赤と緑の画用紙を使い、はさみで切り込みを入れながら、ポップアップカードを作りました。
イラストに色を塗る作業は、隣の人と交換し、相手に
「何色がいい?」
と英語で聞きながら、リクエスト通りの色を塗って、渡しました。

SDGsの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木) くもり

昨日は午前中に「明南まつり」があり、給食の後には最後の「あおぞらキッズ」がありました。
盛り沢山の1日を満喫し、やりきり、すでにちょっぴり週末モードの明南小です。

今日は、3・4時間目にイマココラボの方にお越しいただき、5年生と6年生、それぞれを対象に「SDGs」の授業をしていただきました。

最初に講師の方からSDGsの概要を説明していただき、その後はゲームを通して理解を深めていきました。

6年生のゲーム内容は、ペアで設定されたゴール(個人の人生目標)を目指すとともに、学年全体で共有している状況(経済・環境・社会の地球規模の状況)をバランス良く発展させる、という難しい内容でしたが、
子ども達は説明をよく聞き、理解し、ペアの相手と(後半は学年全体で)協力しながらチャレンジしていました。

自分が人生で大切にしたいもの(お金、時間、人とのつながりなど)を求めながらも、地球規模の状況を考える(自分の行動は、経済を回す物なのか、環境負荷はどうか)、そして、自分以外の人の状況も考えるという、とても貴重な機会となりました。

全校ダンスが市民タイムスに掲載されました

12月22日(木) くもり

昨日の「明南まつり」で行われた全校ダンスの様子が、本日の市民タイムスに掲載されました。
画像1 画像1

明南まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水) くもり

明南まつりが無事に終わりました。

学校運営協議会のみなさん、とんがりサポートのみなさん、ダンスを教えていただいたプロダンサーのみなさん、PTA役員の方や保護者のみなさんなど、日頃から明南小を支えてくださっている方々をお招きし、クラブ(4〜6年生)のステージ発表や、全校ダンスを観ていただきました。

ステージ発表してくれたのは、「琴」「ダンス」「演劇」クラブ。

琴の「さくらさくら」の美しい音色で始まったステージは、
ダンスクラブの観覧者も一緒に踊る試みで、会場の気持ちが1つにまとまり、
最後の演劇「シンデレラ」でひたすら笑って盛り上がり、まさに“おまつり”モードに突入。
ステージから降りてくると「楽しい!」と笑顔になっている出演者もいました。

その後、あおぞらキッズ(異学年の縦割りグループ)に分かれ、ほかのクラブの展示見学や体験のため、校内を回りました。

見学が終わると、再び体育館に戻り、全校ダンスを披露。
おうちの方には、2階ギャラリーの特等席からご覧いただきました。

ダンスをご指導いただいた、ちびゆりさん、CHOPPY→さん、Azsaさんからは
「みんなのダンスを見て、感動した」
「みんなは、人の心を動かせる立派なダンサーだよ」
という言葉をいただきました。
「どんな事にも本気で向き合う、そして楽しむ」ことの大切さを教えていただきました。

明南まつりに来ていただいたみなさん、児童のみなさん、ありがとうございました。

最後に、明南まつりでの校長挨拶を掲載します。
「コロナの心配で、今日に延期されましたが、みんなでいっしょに楽しめる明南まつりを行うことができて、本当に良かったと思っています。みんなでつくりあげた素敵な『見て・ふれあって・おどろう・明南まつり』でしたね。

 クラブ活動のみなさんのステージ発表、それぞれの会場での展示や体験、どれも素晴らしかったです。仲間としっかり計画を立て、様々な準備や練習を重ねて、今日の日を迎えたと思います。きっと、すごいドキドキ感やワクワク感があったと思います。精一杯取り組んでくれたから、見たり聞いたり体験したりしている皆さんの表情が、とても明るく楽しそうでしたよ。発表に向けて、みんなで力を合わせて乗り越えたみなさん、よくがんばりましたね。
 
そして、今年度で2年目の全校ダンス、とってもかっこよかったです。新しいジャンルのダンスにも挑戦し、グッとパワーアップできましたね。お家の方や、日頃お世話になっている地域のみなさんにも見ていただけました。みなさんの元気いっぱいのストリートダンスで、感謝の気持ちが、届けられたのではないかと思います。楽しいことを、みんなで感じ、分かち合うことができるって、素晴らしい事だと思いました。

 発表、展示、体験を楽しませてくれた4年生から6年生のみなさん。あおぞらキッズをリードし、下級生のことをいつも大切に考えてくれた5年生のみなさん、それを見守り支えてくれた6年生のみなさん。クラブをご指導くださいました先生方、ダンスをご指導いただきましたプロダンサー3名の先生方、いつも支えてくださっているとんがりサポートのみなさん、PTA会長さんをはじめ保護者・地域のみなさんに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。」

全校ダンスリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火) 晴れ

明日は、待ちに待った明南まつりです!

今日は1時間目に全校のダンス練習があり、お忙しい中ちびゆりさんが駆けつけてくれました。

当初の予定から、約1ヶ月延期になった明南まつり。
あとは前日の全校練習を残すのみ…というところまで仕上がっていたダンスは、この1ヶ月各クラスで練習を続けてきました。

そして今日、初めて体育館に全校児童が集まり、隊形の確認をし、列をそろえることから練習が始まりました。

ちびゆりさんが全体のダンスを見た上で、自分が踊らない間はどうするか、どのタイミングで座るか、みんなの動きが合うように教えてくれました。
振り付けの中で、気をつけるともっと良くなる部分もアドバイスいただき、45分で驚くほどぐっと良くなりました。
さすがの指導力、本当に感謝です。

明日の明南まつりに向けて、ダンスの準備はバッチリ!
このあと午後はクラブ活動があり、こちらも前日準備やステージリハーサルがあります。

明日はちびゆりさんに加え、CHOPPA→さんやAzsaさん、おうちの方や地域の方など、日頃お世話になっている方をお招きし、子ども達の姿を見ていただく予定です。

子ども達の練習の成果、緊張した顔や楽しむ様子、真剣な眼差し、ほっとした笑顔、たくさんの表情を見にいらしてください。
お待ちしています。

サッカー メイナンカップ

12月19日(月) くもり

現地時間の昨日、優勝が決まったFIFAワールドカップ。
日本や各国の戦いに、興奮・感動して寝不足になった方も多かったのではないでしょうか。

そんな熱い戦いが再び!
5年生の体育で「サッカーメイナンカップ」が開催されています。

代表チームは4チーム。
今日は予選最終日です。
1時間目、冷たい、本当に冷たい風が吹きすさぶ中(あまりの風にプリントが飛んでいくほど)、軽い練習が終わると、いよいよ試合開始なのですが…

そこは「メイナンカップ」。
ワールドカップの入場曲(担任の先生のアカペラ)に合わせ、入場から始まります。
よく見ると、横に手を伸ばし、架空の子ども達と手を繋いでいます。

入場すると、胸に手を当て校歌斉唱。

こうして、メイナンカップの舞台に立った小さなサッカー選手達。
「誰か、○○くんのディフェンスについて!」
「もっと大きく動いていこう!」
「○○さんからのプレーも試してみようよ」
「今のうまい!」
「おしい!いいよいいよ」

声がよく出てよく動き、そのプレーはなかなか本格的。
これまでの予選の写真とともに、その様子をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来入児1日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金) くもり

昨日は、「来入児1日入学・保護者説明会」があり、来年度明南小学校に入学予定の年長さん達が来てくれました。

年長さん達との交流を楽しみに準備してきた1年生。
教室では「○×クイズ」、
体育館では「転がしドッジ」と「じゃんけん列車」で遊ぶことが出来ました。

移動する時には手をつなぎ、
ゲーム中には「年長さんにやらせてあげようよ」と気遣う姿がありました。

楽しい時間はあっという間。
おうちの方がお迎えに来ると、手を振ってさようならをしていました。

保護者説明会では、校長先生からこんなお話がありました。
「(前略)お子さんは4月がやってくることを楽しみにしていることと思います。
それと同じくらい、それ以上に、ご家族の皆様にとっても『お子さんの小学校入学』は、感慨もひとしおだろうと推察いたします。そんな保護者の皆様の思いを本校職員はしっかりと受け止めつつ、4月を迎えたいと思います。(中略)本校職員一同、お子様の入学を心待ちにしております。」

体験入学を通して、来年度一緒に過ごす事が、より一層楽しみになりました。
年長さん達も、同じ気持ちになってくれていたらいいなと思います。

九九/金融教育/お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木) 晴れ

今日は、写真とともに学校の様子をお伝えします。

【写真1枚目】
2年生、九九を頑張っています。
Googleで検索すると、「小学2年生の関門」「最大の山場」とも出てくる九九。

担任の先生と一緒に、子ども達はそれぞれ頑張って取り組んでいます。

今日は、2組で「九九リレー」をやるというので、見せてもらいました。
席順で、九九を順番に1人ずつ言っていき「くくはちじゅういち」を言い終わるまでのタイムを計ります。

その時により、参加メンバーやスタートする位置が違うため、九九のどの部分が回ってくるかは時の運。
得意な子も、そうでない子も集中し、チーム一丸になって取り組んでいました。

タイムが更新されると
「新記録だ!」
「やったー!!」
とみんなで拍手をして喜んでいました。

担任の先生が
「“楽しい”という気持ちがないと、なかなか定着しない。記憶に残らない」
と言っていたのが印象的でした。
すぐに出来ても出来なくても、「楽しい」という気持ちは失わないよう、子ども達の意欲を大切にする先生達の工夫が、ここにも垣間見えました。

【写真2枚目】
昨日6年生は、家庭科の外部講師として金融シニアアドバイザーの先生をお迎えし、「おこづかいゲーム」などを通して、お金の使い方を学習しました。

お金は、使うと減ってなくなります。
「おこづかいゲーム」は、「勝ち負け」や「正解・不正解」があるものではありません。
そんな中で、自分が何にお金をどのくらい使うのか、使わないのか、計画性を持って自分で決める事を、ゲームを通してシュミレーションし、考える事が出来ました。

【写真3枚目】
いつも明南小学校を支えてくださっている「とんがりサポート」の方に、お花をいただきました。
毎朝1年生のクラスで、授業が始まる前のサポートをしてくださっています。
子ども達も職員も、そんな地域のみなさんのサポートに本当に助けられています。

いただいた素敵なお花は、いつも玄関のお花をお世話してくれている先生が、綺麗にいけてくれました。

1年生のくじらぐも/年長さんとの交流会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水) 

1年生のクラスの前に「くじらぐも」が出現!

国語の授業「くじらぐも」で、ふわふわの大きなくじらぐもをみんなで作成。
そこに、好きなポーズをした自分のイラストを貼りました。
この大きな大きな作品を、担任の先生が飾ってくれたのでした。

昨日の1時間目。
このくじらぐもの写真を撮りに行くと、ちょうど明日の「来入児1日入学」での年長さんとの交流会の準備を1年生がしていました。

年長さんとどんな事ができるか、先生が考えて決めるのではなく、1年生のみんなで意見を出し合って考えたそうです。
そこで出た案は、およそ30個!
そこから、どの案なら実現できそうかをまた考え、3つの遊びに絞ったそうです。

昨日は、4つのグループに分かれて準備をしていました。

小学校では一番年下で、いつもみんなに可愛がられている1年生ですが、年長さんを迎え、一緒に交流するため、力を合わせて頑張っています。

年長のみなさん、楽しみに来てください。
1年生のお兄さんお姉さんが待っています。

おなか元気教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(火) くもり

今日の3年生の保健の授業は、「おなか元気教室」。
ヤクルトの方に来ていただき、腸や腸内環境、おなかを元気に保つために大切な事をお話していただきました。

小腸や大腸の名前や役割は知っている人が多かった3年生ですが、その長さを模型で確認すると、ビックリ!

小腸は約6m。
一番前の席の、端から端(廊下側から窓側まで)のみんなが持てるほどの長さ。

大腸は、クラスで一番背が高い子と高さ対決をしたところ、なんと大腸の勝利。
約1m50cmもありました。

食中毒と排便習慣の関係も明らかになっているようで、菌から身を守るためにも、毎朝しっかり排便することが大切だと分かりました。
「早寝早起き朝ご飯」の習慣は欠かせないようです。

また、腸内細菌が戦う様子(大腸菌VS乳酸菌)に、子ども達は大興奮。
「乳酸菌、がんばれー」
と応援していました。

自分たちのお腹のこと、生活習慣を考える機会となりました。
優しく分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。

卒業文集の写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月) 晴れ

今日は、卒業文集の写真撮影がありました。

先週の金曜日に配られた6年1組の学級通信には、「持ち物」の欄に「おめかし」と書いてありました。

1時間目に、個人写真の撮影を済ませ、2時間目にクラス写真を撮りました。
毎年、卒業文集の写真を撮る時期は寒いです。
今日も朝から寒く、じっとしていると、時折冷たい風がぴゅうっと吹いて震えます。

1組は寒さで体が硬くなり、「少しかたいかなー、笑顔でね」と写真屋さんからの言葉が。

一方2組は、なぜか笑いが止まらなくなり「いい笑顔だけど、笑いすぎかな」と写真屋さん。

撮影が終わると、ホッと自然な笑顔になって教室に戻っていきました。

2時間目休みには、職員の写真撮影。
寒さに震えながらも、無事に終了しました。
先生達の珍しいスーツ姿を見ることが出来ました。

昨日の3時間目(2・4・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金) 

今日は、昨日の3時間目の授業の様子をいくつかご紹介します。

●2年生 国語「おもちゃの作り方を説明しよう」

昨年度の2年生が、1年生(今の2年生)に「おもちゃの作り方」の説明書を作って、一緒におもちゃを作って交流した事がありました。(そのときの記事は<コチラ>

今年2年生は、「おもちゃの作り方」の説明書を作り、それをクラスのお友達と交換しておもちゃ作りを楽しんでいました。
昨日の3時間目は、2組のみんなが、友人の説明書をもとにおもちゃ作りに挑戦。
分からないところは、作った友人に確認しながら仕上げました。

説明書を作ってくれた友人には「カード」を書いて説明書の裏にはり、ありがとうを伝えていました。

●4年生 体育「マット運動」

小学校でこれを見ると「冬だな」という気持ちになります。
マット運動。

4年生は、昨日3時間目が2回目のマットの授業。
前転に続き、授業の後半は後転に挑戦。
タブレットで動画を撮って、より美しい後転になるよう練習していました。

残念ながら写真が間に合いませんでしたが、担任の先生がお手本を見せてくれる場面もありました。

●6年生 図書館「安曇野の偉人『臼井吉見』さんの紙芝居」

長編歴史小説「安曇野」を書いた臼井吉見(うすいよしみ)さん。
この小説のおかげで、「安曇野」という地名が広がったとも言われています。

明北小学校の司書の先生が、臼井吉見さんの事を広く知ってもらおうと、幼少期の紙芝居を製作。
それを、明南小の司書の先生がお借りして、今日6年生に読んでくれました。

広報「あづみの」11月号にも、臼井吉見さんの特集が載っています。

給食の希望献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木) 晴れ

6年生が家庭科の授業で、給食の「希望献立」を作りました。

グループごとに、栄養バランスを考えながら作った献立。
今日の2時間目休みに、6年生の子ども達が昇降口に掲示してくれました。
どの献立を給食で食べたいか、全校にアンケートを取るためです。

人気のおかずが組み合わされた献立は、どれも美味しそう。
一部ご紹介します。(主食は麺です)

●皿うどん、あんかけ、とり肉のマーマレード焼き、もやしのナムル、バナナのスティックケーキ、牛乳
おすすめポイント:色々な食感が楽しめていろどりがいいよ!

●ミートスパゲッティ、野菜の肉巻き、海藻サラダ、いちごクレープ、牛乳
おすすめポイント:体に良くて、色々な味を楽しめるメニューにしました!

●カレーうどん、ハッシュドポテト、チーズサラダ、ティラミス、牛乳
おすすめポイント:バランスが良くて、おいしいです

●塩ラーメン、ぎょうざ、はるさめサラダ、ミルメイク、牛乳
おすすめポイント:食べるとパワーが出るよ!

2時間目休みが終わると、校庭から戻ってきた子ども達でさっそく人だかりが。
あ、教頭先生もいます。

「教頭先生は、なにがいい?」
「カレーかな」
「全部麺ですよ」
「じゃあ、カレーうどんかな」
そんなやりとりがされていました。

選ばれた献立は、2月の給食に出るそうです。
お楽しみに!

金曜日のやきいも会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水) 

先週の金曜日は、あやめ・たんぽぽ学級と1年生がやきいも会をしました。

朝早くから庁務員の先生が薪に火をつけ、いい熾火にしておいてくれました。

1時間目がはじまる頃に、庁務員の先生に「よろしくおねがいします」のあいさつをして、前日に準備したおいもを熾きの中に入れました。

その後、3時間目のはじめに出来上がったおいもを貰いに行くまで、庁務員の先生が火の番をしてくれました。

みんなで育て、収穫し、準備をしたおいも。
香ばしい、ほくほくの美味しおいもが出来ました!
このおいもは、一緒に苗を植えてくれた6年生や、庁務員の先生などにお裾分けしに行きました。

6年生にはお手紙も一緒に渡し、6年生がお返事を書いてくれたものが、いま昇降口のところに飾られています。

6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火) 晴れ

6年生の外国語力に驚いています。

ここでいう「外国語力」とは、ボキャブラリーや文法の正しさなど技術的なことではなく、「(異国の言葉で)伝える力」。
「ああ、この子達は、海外に行ってもきっと大丈夫だな」と感じさせてくれる力です。

今日は、『My Best Memory』というユニットで、「小学校生活で思い出に残った行事」をペアになり、相手を変えながら発表しあっていました。

これは、このユニットのゴールでもあり、今月末に控えた明北小学校の6年生との交流に向けての練習でもあります。

その発表に驚き感動したわけですが、どこに感動したかというと、
・相手の目を見て話をしている
・自分が普段使い慣れている言語でないにも関わらず、臆せず挑戦している
・相手に伝わるようジェスチャーを盛んにいれている
・相手に興味を持ってもらえるよう、質問やユーモアを入れている

「外国語」の授業というと、「棒読みの英語」「海外に行っても通じない」というネガティブなイメージが正直あったわけですが、この6年生達は、どうしてこんなにも堂々と、変に恥じることなく発表出来るのか。

よく観察すると、「聞き手力」がものすごい事に気が付きます。
・相手の方に体を向け、目を見て聞いている
・相手の言葉に対して、すぐに反応する、声を出す、時に笑いかける
・話し手に負けないジェスチャーをしている
・外国語や話すことが苦手な相手には、話を引き出す工夫をしている

この素晴らしい「聞き手」がいるから、安心して発表出来ているのだなと気付かされました。

外国語の教科担任の先生は
「外国語は、コミュニケーションの授業」
「聞く力は、話す力になる」と言います。

教科担任と外国語コーディネーターの先生達に支えられ、単語を覚えることよりも、うんと大切な事を学び、自分のものにしている6年生が頼もしく感じました。

リモート交流では、明北小学校の6年生は「将来の夢」を発表してくれるそうです。
もうすぐ級友として共に学ぶ仲間達との、有意義な交流となりそうです。

冬はけん玉

画像1 画像1
12月5日(月) くもり

小学校でこれを見ると、「冬だな」という気分になります。
けん玉。

今日は4時間目に、生活科の授業で2年2組のみんながけん玉に取り組んでいました。

年長さんから親しんでいる子が多いので、今年で3年目。
なかなかの腕前に驚きます。

「灯台がめっちゃ難しいんだよ!」
「まわしとめけん、できた!」

複数で一緒にはじめ、最後まで残った人を決める「もしかめ」のような遊びをしたり、
両手で挑戦したり、
オリジナル技を編み出している児童もいました。

腕だけを使っていると、上手に技が決まりません。
膝を曲げ伸ばし、全身を使いながら、けん玉を楽しんでいました。

先生がおすすめする本

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金) 

月曜日から、「読書旬間」が始まっています。

中央廊下の階段の所には、「先生がおすすめする本」のコーナーがあります。

校長・教頭先生、各クラスの担任の先生、専科の先生や養護の先生などなど…
おすすめ本と一緒に写った先生の写真と、本を紹介する一言が載っています。

さすが、日頃から子ども達に伝わるよう、授業や話をしている先生たち。
本の帯のキャッチコピーをも凌ぐ、紹介力。

「へんしんトンネルをくぐると、なぜか、いろんなものが へんしんしちゃうんです。
 かっぱやロボットがトンネルをくぐると…
 いったいなにに へんしんしちゃうんでしょうね?」
(「へんしんトンネル」あきやまただし作 I先生)

「今ある仕事にかわり、新しい仕事がどんどん生まれています。
 この本を読んで、未来の自分にわくわくしよう!」
(「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」澤井智毅作 M先生)

「「空からぶたがふるでしょう。」
 …そんな天気予報があったらどうしますか?
 思いきり笑いたい時に読んでください。」
(「はれときどきぶた」矢玉四郎作 M先生)

「王様はたまごやきが大すき。
 ある日、お城の鳥小屋からにわとりがにげだして…
 もちろんお城は大さわぎ!
 さあて、鳥小屋のカギをあけたのは一体だれでしょう!?」
(「おしゃべりなたまごやき」寺村輝夫作 S先生)

「小さな絵本ですが、絵がとてもかわいいのでいやされます。
 また、紙質がよくて指もいやされますよ!」
(「たまごのはなし」 しおたにまみこ作 教頭先生)

こんな風に紹介されると、つい図書館で本を探したくなります。
この機に、ふだん読まないようなジャンルの本とも仲良くなれるといいなと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 3学期始業式
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891