最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:43
総数:75459
学校教育目標 自ら学ぶ 共に学ぶ 人から学ぶ

こうして世代は引き継がれていく

 来年度の生徒会正副会長を決めるための選挙期間に入りました。つい1ヶ月前は、しゃくなげ祭開催に向けて3年生が中心となって進めていた生徒会。いよいよ引き継ぎの時期へと向かっていきます。先日は、2学年内選挙のため、立候補者演説と投票が行われました。

 下段写真は、3年生のある教室の連絡黒板です。3年生は第3回総合テストが終了。今まで以上に、それぞれの進路選択と学習に向き合う時期となりました。

画像1
画像2
画像3

「その時」に備えて

 「想定外の・・・」 近頃の自然災害で、多く使われることばです。以前に比べて、日本各地で自然災害が多く発生しています。安全確保や有事に備えた準備や訓練の重要性が高まっています。そこで、東中では初めて、学校から家庭への東中生の確実な引き渡しについて「学校−生徒−家庭」がその動きを把握するための訓練をおこないました。

 当日、東中生は列を乱さずに引き渡しを待ち、名前を呼ばれると素早く受付に移動するなど、混乱を招かない行動を心がけました。ご家庭の皆様には来校から受付までの手順についてご協力をいただきました。碌山美術館、研成ホール、穂高会館には駐車場使用のご協力、近隣住民の皆様には自動車の往来についてご理解をいただきました。

 
 今回の訓練で明らかになったことを踏まえ、有事の際の対応に活かして参ります。

画像1
画像2
画像3

手作りお弁当の日

 実施翌日の日記です。

「今日はお弁当の日でした。私はお弁当をつめることと、弁当箱を洗うことをやりました。親が作ってくれたおかずを全てつめるのはすごく難しくて、朝から頭を使い疲れました。自分が実際に経験し、『大変だ』ということと『作ってくれた人に感謝』という気持ちになりました。」


 安曇野市では昨年度から、市内小中学校の全校で、「お弁当の日」の実施を推進しています。目的は、子どもが自分で弁当を作ることで主体性や自主性を伸ばすことです。
 東中では、「買い物をする」「調理をする」「つめる」「弁当箱を洗う」等の弁当作りの工程のなかで、無理なく自分でやれることを考えて実施しました。

 お弁当のフタを開けた瞬間の気持ちは、いつもと違ったのではないでしょうか。(中段写真) 昼の放送では、校長先生から自宅の庭で採れた栗を使った栗ご飯の披露がありました。(下段写真)

画像1
画像2
画像3

東中だよりNo.8をアップしました

右側の配布文書のカテゴリーからご覧ください。

引き渡し訓練について

 明日(12日)の14:10〜15:30に、引き渡し訓練を実施します。ご家庭の都合で、引き渡しができなかった生徒の下校は15:30となります。活動の詳細は、画面右側の配布文書のカテゴリー内「引き渡し訓練 駐車場案内」をご覧ください。


○当日は混雑が予想されます。特に次の点でご協力をお願いします。
 
【駐車場に関するおねがい】
1 近隣にお住まいの保護者の方は徒歩・自転車でお越しください。
2 原則、研成ホール駐車場を使用してください。
3 近隣の店舗などの駐車場には停めないでください。

【前回の保護者通知からの変更点】
1 道路が混み合わないようにするため、入口・出口は左折でお願いします。
2 研成ホール駐車場は全面使用可能です。東側を入口専用、西側を出口専用とします。
3 研成ホール駐車場が満車になるまでは学校敷地は駐車できません。
4 学校敷地を利用する場合、西門を入口専用、正門を出口専用とします。生徒通用門は使用しません。
5 保護者の出入口は生徒昇降口(1・3・5組)・旧昇降口(2・4組)になります。お子様が使っている昇降口を利用し、体育館を通って講堂へお越しください。

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」         東中生の“青春”2日目

青春ってすごく密
制限された環境や条件の中で、本当に頑張った東中生に拍手を!


【2日目の“青春”】
(1)合唱部発表
(2)吹奏楽部発表
(3)音楽会(クラス合唱)
(4)閉祭式

画像1
画像2
画像3

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」         東中生の“青春”2日目

青春ってすごく密
制限された環境や条件の中で、本当に頑張った東中生に拍手を!


【2日目の“青春”】
(1)合唱部発表
(2)吹奏楽部発表
(3)音楽会(クラス合唱)
(4)閉祭式

画像1
画像2

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」         東中生の“青春”2日目

青春ってすごく密
制限された環境や条件の中で、本当に頑張った東中生に拍手を!


【2日目の“青春”】
(1)合唱部発表
(2)吹奏楽部発表
(3)音楽会(クラス合唱)
(4)閉祭式

画像1
画像2
画像3

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」         東中生の“青春”1日目

青春とは人生のある期間ではなく心の持ち方を云う
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、燃える情熱をさす
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
 
(開祭式 学校長あいさつより 出典「青春」サミュエル・ウルマン作)

【1日目午前の“青春”】
(1)開祭式
(2)各学年のしゃくなげタイム(総合的な学習の時間)の活動報告
(3)広島平和式典報告
(4)展示見学

画像1
画像2
画像3

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」          東中生の“青春”1日目

【1日目午前の“青春”】
(1)開祭式
(2)各学年のしゃくなげタイム活動報告
(3)広島平和式典報告
(4)展示見学

画像1
画像2
画像3

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」                  東中生の“青春”1日目

青春とは臆病さを退ける勇気、安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。


【1日目午後の“青春”】
(1)生徒会企画 「速さを競え!水運びゲーム」
(2)運動会
・連続八の字跳び
(学年別、5分間、で跳んだ数を加算し競う)
・全員跳び
(学年別 5分間、連続で跳んだ最高回数を競う)
・学級対抗全員リレー
(学年別1人50m、アンカーは100m)

画像1
画像2
画像3

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」         東中生の“青春”1日目

青春とは臆病さを退ける勇気、安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。


【1日目午後の“青春”】
(1)生徒会企画 「速さを競え!水運びゲーム」
(2)運動会
・連続八の字跳び(学年別5分間、で跳んだ数を加算し競う)
・全員跳び(学年別5分間、連続で跳んだ最高回数を競う)
・学級対抗全員リレー (学年別50m、アンカー100m)

画像1
画像2
画像3

「Bubble 〜はじけろ青春!〜」         東中生の“青春”1日目

青春とは臆病さを退ける勇気、安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。


【1日目午後の“青春”】

(1)生徒会企画 「速さを競え!水運びゲーム」

(2)運動会
・連続八の字跳び(学年別 5分間、で跳んだ数を加算し競う)
・全員跳び(学年別 5分間、連続で跳んだ最高回数を競う)
・学級対抗全員リレー (学年別1人50m、アンカーは100m)

画像1
画像2
画像3

第22回しゃくなげ祭に向かって〜前日〜

 3年ぶり、そして在籍している東中生が誰も知らないフルサイズのしゃくなげ祭が、いよいよ始まります。
画像1
画像2

第22回しゃくなげ祭に向けて 〜前日〜

 学年の枠を超えて、準備が進められました。

画像1
画像2
画像3

第22回しゃくなげ祭に向けて                          〜なつかしい空気感〜

 本番が近づいてきました。
 
 休み時間や放課後の校舎内で、あちらこちらを生徒の皆さんや先生方が行ったり来たりする姿が多く見られます。「これぞ行事前!」という空気感が日に日に強くなっています。
 感染対策を講じながら、可能な限り“本来の形式”でしゃくなげ祭を開催する。見学制限はかけながらも、3年ぶりに行うフルサイズのしゃくなげ祭。東中生が誰も経験していないこの行事を行うために、一人ひとりができることを考えて、その日を迎えます。


【お知らせ)
 変更版の家庭通知(見学上のおねがい・当日の概要)を掲載しました。右側の配布文書のカテゴリーからご覧ください。

画像1
画像2
画像3

東中だよりNo.7をアップしました

右側の「配布文書」のカテゴリーをクリックしてご覧ください。

第22回しゃくなげ祭に向けて 〜歌に想いをのせて〜

 新型ウイルス感染症の警戒レベルが下がり、また校内の状況も落ち着いていることから、感染対策を徹底した上で、クラス合唱の練習が進められています。しゃくなげ祭のプログラムの中で3年ぶりに実施する音楽会。講堂に集まった全校生徒とご家庭の皆様に向かって歌います。

 朝夕、校内のあちらこちらから歌声が聞こえてきます。3年生は音域に厚みがあって聴き応えがあります。2年生は大人の声に近づいてきました。1年生はそんな先輩たちの歌声に小学生との違いを感じていきます。学校行事が減って、学校のようすを見る機会が減ったご家庭の皆様には、ステージ上の東中生はどう写るのでしょうか。

 音楽会はしゃくなげ祭2日目。10月1日午前中です。

画像1
画像2
画像3

中学生が活躍する地域っていいですね〜3年ぶりの地域と連携した防災学習〜

「中学生が活躍する地域っていいですね」 
 信州大学からお出でになった防災減災アドバイサーの先生のひと言です。

 1学期末に、区長の皆様にお集まりいただき、各区の代表生徒とともに計画や準備を進めてきた「地域と連携した防災学習」。9月5日、3年ぶりに実施できました。
 本年度は、安曇野市危機管理課、信州大学防災減災アドバイサー、長野県教育委員会保健厚生課より関係する皆様にお出でいただき、講話、各地区の視察や指導をしていただきました。

 非常用担架の作成や使用、消火器や消火栓のあつかい方、非常用テントの設営、災害時の行動手順の確認、防災倉庫の見学や点検など、区ごとにメニューは多彩でした。消防団の皆様にも参加していただき、地域−学校−行政が一体となった活動となりました。

 ここ数年、感染症対策の影響で、小中学生が地域に出て、そこで住んでいる皆様と活動する機会が減っています。でも、こうした機会を通して、地域が元気になり、その中で若い力が生かせる場を見つけることができたこと。このことが、今回の一番の収穫でした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第22回しゃくなげ祭に向けて〜テーマソングリレー〜

 東中のしゃくなげ祭オープニングでは、その年のスローガンやテーマソングに合わせて、クラスごとの映像が流されます。スローガンが意識されていれば、企画や内容は各クラスに任されていて、そのクラスの雰囲気がよく伝わってきます。
 テーマソングをBGMに映像をつなげて1本の作品として上映し、しゃくなげ祭が始まる雰囲気を高めていきます。ロング学活等を使い、校内の様々な場所で撮影が行われました。開祭式が楽しみです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高東中学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高5119-2
TEL:0263-82-2230
FAX:0263-82-7418
☆ご感想・ご意見をお寄せください