最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:24
総数:78282
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

いよいよ、明日は、卒業証書授与式。

 いよいよ、明日「第70回安曇野市立三郷中学校卒業証書授与式」が行われます。感染症対策のため全校での式はできませんが、クラス別の卒業証書授与式に向け、2年生を中心にできる限りの準備をしていただきました。
 いよいよ明日は、3年生の巣立つ日です。よい一日になることを祈っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

14名の先生方とのお別れ

令和3年度末の人事異動により、14名の先生方とお別れすることとなりました。(詳しくは本日配布の学校だよりをご覧ください。)
三郷中学校にお世話になった期間には長短がありますが、保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。
お別れはとても寂しいですが、どの先生方も皆さん一人ひとりの今後の成長や活躍を期待しています。
画像1 画像1

ICT端末の更新作業

本年度は、GIGAスクール構想による一人一台端末が導入された元年でした。日々、授業や学習、生徒会活動や部活動などに使われた一人一台端末。本日、全校一斉にパネルやキーボードの清掃作業、そして、中身の設定などの更新作業などが行われました。
来年度もさらに有意義に使えるよう、使い方などもアップデートしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期終業式

 本年度最後の終業式が本日行われました。感染症対策のため放送にて行いました。まず、3人の学年の代表の皆さんが、自分の考えやクラスへの思い、新年度への意気込みを発表してくれました。目標や課題を振り返り、そこから次へつなげていこうとする発表が素敵でした。
 校長先生からは、「木は冬に蓄え、春、花を咲かす」というお話をいただきました。厳しい冬の時期、雪や氷におおわれても、これからやってくる春に備えて準備をしている講堂前の桜のつぼみの姿と、コロナ禍で自由には活動できなかったけれど、じっくり学び、たくましく生きた皆さんの姿を重ね合わせ、「新年度、それぞれの場所で、自分らしい花を思いっきり咲かせてほしい」というお話をしていただきました。
 明日は卒業式です。本来ならば、全校みんなで、卒業生をお祝いするところですが、叶いません。1,2年生の皆さんは、3年生の卒業を家庭からお祝いしてほしいと思います。

画像1 画像1

3年生を送る会が行われました

本日、3年生を送る会が放送で行われました。生徒会長の挨拶の後、1年生、2年生、生徒会本部、体育・応援委員会から、それぞれ3年生への感謝のメッセージと応援が送られ、3年生からは後輩への感謝の言葉や三郷中を頼むぞ!というエールが送られました。それぞれのメッセージに熱い気持ちが込められ、いろいろな工夫が凝らされており、全校の気持ちがあたたまる「3年生を送る会」となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月9日(水)各学年の取り組み(1年)

 1年生は、学年レク及び加藤史子先生のメンタルトレーニング研修会を行いました。学年で集まることができないため、学年の代表者が企画したレクを各クラスで行いました。
 加藤史子先生のメンタルトレーニング研修会では、「1年間の学びのまとめと4月の新生活をより良いものにする」という目的でお話をされました。お話の中で、新生活への不安やいやな気持ちをどのようにコントロールするのか、対処の仕方などを学び、新しい生活がスムーズにスタートできるようなアドバイスをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(水)各学年の取り組み(3年)

 本日は、公立高校後期選抜のため、学年毎の学習になりました。その様子をお知らせします。
 3学年は、卒業に向けて、教室内の環境整備、ならびに校舎への感謝の気持ちを込めた奉仕活動を行いました。3年間の学習の歩みをまとめたり、清掃をしたりする中で中学校生活を振り返り懐かしむ姿がありました。
 あと1週間あまりになった登校日数。「画竜点睛」という言葉のように、最後まできちんとやろうとする3年生の姿がありました

画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(水)各学年の取り組み(2年)

 2年生は、キャリア教育出前講座の学習を行いました。長野県若年者就学サポートセンターのアドバイザーの方を講師に、「進路を考える」というテーマで講演をいただきました。
 「働くってどういうこと?」「自分のキャリアをどう描くか」などを考える中で、1年後に迫った中学校卒業以後の自分の進路について考えが深まったようでした。
 お話の中で「働くと言うことは、自分が行動できる人でなければいけない。」という言葉に、心を打たれた生徒もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

放課後部活動再開!!

長野県の「まん延防止等重点措置」が3月6日に解除され、本日から放課後の部活動が再開されました。長いブランクがありましたが、久しぶりに仲間が集まって一緒に活動することができ、どの生徒の表情からも、部活動ができることの喜びが伝わってきました。無理をせず、徐々に体を慣らしながら、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第8回 全国家読ゆうびんコンクールの特別賞の賞状伝達式

 本校がある三郷とゆかりのある三郷市(埼玉県三郷市)で行われている、日本一の読書のまち三郷「全国家読ゆうびんコンクール」が行われ、本校の3名の皆さんが、特別賞をいただきました。3名のうち、1名が全国17695点のうちから数名に贈られる「柳田邦男賞」をいただきました。昨年度に引き続き2年連続の「柳田邦男賞」の受賞となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会総会

 本日は、本年度3回目の生徒会総会がありました。コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの総会になりました。
 総会は、講堂からのオンラインでの放送映像を各教室で見て、議案書、決算案についての審議をし、その様子を双方向でやりとりする形で行われました。2年生にとって初めての総会は、慣れない形で行われましたが、スムーズに進められました。来年度の「生徒会テーマ」も決まり、着々と生徒会の歩みを進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2

コロナ禍での音楽集会

 本日の音楽集会は、コロナウイルス感染症対策のためオンラインで、発声をしないで「校歌」について学ぶ集会でした。
 三郷中学校の校歌は、中学校だけでなく、同じ歌詞で三郷小学校でも歌われています。小中一緒の校歌でかなりなじみのある歌ですが、コロナ禍のため歌うことができていません。
 そこで、今後の合唱に備えて、学芸委員会より大きく5つの提案がありました。
(1) 良い姿勢 (2) 腹式呼吸 (3) ブレス (4) 正しい発音 (5) 表情
この注意点・ポイントをもとに、各クラスで、実際に話し合ったり、やってみたりしてみました。
 実際に歌うことや集まることができませんが、大事なことについて学べる集会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

キャップweekへのご協力ありがとうございました

2月16日(水)〜22日(火)にキャップWeekが行われました。15,000個を目標にしていましたが、地域や保護者の方々のご協力もあり、約40,000個、重さにして90kg(ジャイアントパンダ1頭分くらいの重さ)以上のエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。

委員会としての「週間の振り返り」を紹介します。
「全校の皆さんのおかげで、たくさんのエコキャップが集まりました。本当にありがとうございました。この活動でよかったことは、委員一人ひとりが呼びかけをしてくれて、全校の皆さんがそれに応えてくれたことです。反省点は、「期間がよくわからなかった」という意見があったことです。各クラスに期間や集め方を書いた紙を掲示するなどして、改善できるようにしていきます。」

反省点を今後の活動に生かし、さらによいものにしていこうという前向きな姿勢がいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

日本教育公務員弘済会から教育研究助成をしていただきました

本校の保健体育科の先生方が、日頃の授業の実践や取り組みの様子を論文にまとめ、「学校研究助成事業」へ応募したところ、本校の日頃の取り組みが高く評価され、今後の研究に生かしていただきたいということで、日本教育公務員弘済会長野支部より教育研究助成金を給付していただきました。
これを1つの励みとし、本校の「学び合い文化」の継承と発展をめざして今後も取り組んでまいります。

10000アクセス超えました。

画像1 画像1
2月4日(金)、おかげさまで、三郷中学校ホームページの令和3年度アクセス数が、10000を超えました。
2月28日現在10671アクセスです。ご覧いただけるよう更新をしていきたいと思います。今後ともぜひご覧ください。
三郷中学校 校長より

賞状伝達式がありました

画像1 画像1
本日の昼休みに3学期初の賞状伝達式があり、賞状をいただいた団体、個人に校長先生から賞状を渡していただきました。
今年度も皆さんの努力と頑張りで多くの賞状をいただくことができました。3学期も残りわずかとなりましたが、感染防止に努めながら、今年度のまとめをしっかりとしていきましょう。

キャップweekが始まりました

画像1 画像1
今日から生徒会活動でキャップWeekが始まりました。活動の目的は次の2つです。
・世界の貧困な国の子どもたちのワクチン接種を行う団体に寄付をし、一人でも多くの子どもたちの未来を守ることで世界に貢献する。
・これを機会に全校のボランティア意識を高める。
昇降口には収集用の袋が設置され、朝8時に委員の人が回収をします。2月22日(火)までの短期間で15,000個を目標に活動をします。
本日、そのことを知った地域の方が、「ぜひ役立ててください」とレジ袋いっぱいのペットボトルキャップを学校に届けてくれました。本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。

オンラインを使った生徒集会

 本日の生徒会は、全校で参集できないため、「ネットのいじめ」について考える集会を放送で行いました。また、三郷中生徒会に制定されている「いじめ0(ゼロ)宣言」に触れ、当事者意識をもってもらうこともあわせて考える集会でした。
 生徒会三役から、次のようなテーマが出されました。
 「実際に集まらなくてもリモートで委員会ができる情報機器のすばらしさを感じる一方、相手の顔が見えないからこそ深刻さを増してしまうのがネットでのいじめです。そこで、今回の生徒集会ではみなさんに自分のネットいじめ0に対する目標を考えてもらい ます!テーマはネットに関するいじめをしないために自分ができることやしていきたいことです。」
 このテーマに基づき、全校生徒が考え、意見をオンライン上で回答していきました。
 実際にSNSを利用したことがない人やイメージがわかない人もいましたが、クラス内でソーシャルディスタンスを保ちながら少し相談したり、生徒手帳の「いじめ0宣言」などを参考にしたりしながら、回答していました。
 回答については、校内放送でも紹介して行く予定です。今回、考えたことはそれぞれ自分の「いじめ0宣言」の一つとしてこれからも大切にし、他の人の意見とつなげながら、さらに考えが深めていけるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

地域の方より

地域の方より次のような内容の電話をいただきました。

昨日の朝のことですが、三郷中の近くを歩いていたときに、登校中の三郷中学校の生徒の皆さんが「おはようございます」と何人も挨拶をしてくれて、とても爽やかな気持ちになりました。地域の者としてうれしく感じ、お電話しました。

このような電話をいただき、私たち職員もとても嬉しく思います。学校や地域での「あいさつ」は三郷中学校のよき伝統として引き継がれてきていますが、さらに向上していけるよう、取り組んでいきたいと思います。


校内研究発表会を行いました

今日は皆さんが下校した後、職員で校内研究発表会を行いました。
今年度も「学び合い」について、個人の課題(テーマ)に基づいて研究や実践を行ってきました。その成果を8人の先生方に全体で発表していただき、その後、各会場に分かれ、ラウンドテーブル(少人数グループに分かれて、語りと傾聴によって協議する方法)を行い、それぞれの実践について語り合いました。
今は「まん延防止等重点措置」の適用時で、4人グループによる「学び合い」はできていませんが、今年度の授業実践を振り返り、成果や課題を確認し合うことができました。今後も三郷中学校の「学び合い文化」の継承と発展をめざし、取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303