最新更新日:2024/03/15
本日:count up28
昨日:26
総数:70578
〈学校教育目標〉誠[せい] 明[めい] 健[けん] 〜誠なる人 明らかなる人 健やかなる人〜

1年生が百人一首クラスマッチを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)に1学年の百人一首クラスマッチが行われました。各クラスから1人ずつ集まり、4人のグループごとの対抗戦で行われました。上の句が読まれると素早く札を取る生徒もいて、練習の成果を発揮していました。
穂高西中学校では、毎年この時期に、1年生が百人一首クラスマッチを行います。おととしと昨年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、各教室を会場に行いました。今年は講堂で行うことができ、生徒たちが元気に札を取る声が広い会場に響き渡っていました。

穂高西中学校の希望献立が給食で出されました

画像1 画像1
1月30日(月)の給食で、穂高西中学校の希望献立が出されました。この日のメニューは、鶏肉のから揚げ、かみかみサラダ、わかめごはん、みそ汁、お米のムース、牛乳でした。
給食委員会が中心となって献立を考え、全校にアンケートをとって決めた人気上位の献立です。特にから揚げとお米のムースはいつも大人気です。給食センターのみなさん、いつも温かくおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。

2年生運営の生徒会がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)に2年生の生徒会新役員による第1回生徒会が行われました。各委員会では、正副委員長が緊張しながら一生懸命に初めて運営をしていました。この初心を忘れずに、学校のために、一年間、生徒会運営をよろしくお願いします。

登校日数46日間の3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(金)に3学期がスタートしました。放送で行われた始業式では、各学年の代表者が3学期について「勉強をがんばりたい」「授業をしっかり聞きたい」「友だちとの時間を大切にしたい」などの抱負を発表しました。校長先生からは「3学期はまとめの学期。学校教育目標の誠・明・健に立ち返って過ごしてください。」とお話がありました。3学期は高校入試や卒業式など、重要な行事もあります。気持ちよく締めくくれるように過ごしましょう。

第2回生徒総会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)に、第2回生徒総会がオンラインで開かれました。2学期の生徒会活動のまとめとして、各委員会の正副委員長が活動の反省を発表し、質疑応答、会計報告の承認などが行われました。
本年度の3年生が運営する最後の生徒総会でもあり、生徒会長から、本年度の生徒会目標『SDGs−School Development Goals−(学校発展のための目標)』の総括として、目標ふり返りアンケートの結果の報告がありました。エコキャップ収集箱の常設やアルミ缶回収方法の変更、ありあけ祭の生徒会企画、議案書のスライド化などで、目標に沿った成果を上げられました。
生徒総会では、2年生の新生徒会役員の紹介もあり、年明けからは2年生に生徒会運営が引き継がれます。
3年生のみなさん、ご苦労様でした。2年生のみなさん、よろしくお願いします。1年生のみなさん、協力をお願いします。


SOSの出し方について学びました

画像1 画像1
12月16日(金)に、「相談しよう つながろう」と題してSOSの出し方を学ぶ健康教育講演会が行われました。スクールソーシャルワーカースーパーバイザーで社会福祉士の弓田香織さんからお話を聞きました。ストレスは、自分の心や体を守るために大切なものであり、上手に付き合っていってほしいことや、ストレス対処法として、深呼吸の仕方や体の力を抜く方法を教えてくださいました。また、自分の悩みを人に相談する時と相談された時のコミュニケーションのコツをアドバイスしてくださいました。相談された時に大切なキーワードは「きょうしつ」。「きづき よりそい うけとめて しんらいできる大人に つなぎましょう」だそうです。相談する相手が思いつかない場合、身近な人に相談しづらい内容の場合は、相談先は学校や家の外にもあるので、遠慮なく相談してほしいと、相談先や電話相談の方法なども知ることができました。

令和5年度生徒会三役を決める立会演説会・投票が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)に、来年度の生徒会三役を決める立会演説会と投票が行われました。立会演説会はオンラインで各クラスに配信され、生徒会長、男子副生徒会長、女子副生徒会長の候補者が2人ずつ演説しました。各候補者からは、来年度の生徒会に向けて熱意ある主張が聞かれました。演説の後は投票が行われ、生徒一人一人が整然と清き一票を投票箱に投じていました。投票は即日開票され、新三役が決定しました。

薬物乱用防止教育講演会でお酒が身体に与える影響を学びました

画像1 画像1
11月17日(木)に、薬物乱用防止教育講演会がありました。講演会はオンラインで行われ、アルコールが心や体に与える影響について、松本保健福祉事務所の保健師さんからお話をお聞きしました。「脳の働きの低下」「肝臓へのダメージの蓄積」「ホルモン異常による身体の成長発達への影響」「急性アルコール中毒になりやすい」「アルコール依存症になりやすい」など、特に発達段階の10代の身体には悪影響が大きいそうです。「お酒の問題でつらい思いをしている人がいたら、信頼できる人に相談してください。」とおっしゃっていました。

来入生学校見学・保護者説明会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(月)に来入生学校見学・保護者説明会が行われました。説明会では、1年生が学年合唱「COSMOS」を披露し、1学年生徒会の皆さんが学校生活の様子や心構えを映像で紹介しました。授業や部活動見学も行われ、先輩たちの様子を熱心に見ていました。今回の説明会で、6年生の皆さんが来年度の中学校入学をきっと楽しみにしてくれたと思います。

3年ぶりに全校で合唱コンクールを開くことができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールが11月1日(火)に開かれました。新型コロナウイルス感染症流行のため、なかなか全校で行うことができませんでしたが、今年は、3年ぶりに全校が講堂に集まって行うことができました。保護者の皆様には、学年ごと交替していただき、ご不便をおかけしましたが、生徒たちの歌声を聞いていただくことができました。合唱コンクール当日まで、朝や帰りの学活の時間など限られた時間を使い、クラスごと練習を行ってきた成果を発表することができました。また学年合唱と全校合唱も3年ぶりに行うことができました。コロナ禍で入学した3年生にとっては、全校で集まる合唱コンクールを初めて経験し、中学校生活最後の年に心に残る思い出を残すことができました。


3年生が上原良司さんについて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が10月24日(月)、安曇野出身で1945年終戦間近に特攻隊員として戦死した上原良司さんについて、信州大学人文学部教授の大串潤児先生からお話を聞きました。『上原と語り合っていたのは誰だろうか?---等身大の上原良司へ』と題した講演で、大学生で戦争に招集された上原さんが、友と語り合う中で、戦争に対する思いが揺れていた様子を知ることができました。「戦争を美化してはいけない」「特攻隊の攻撃の命中率は1%に過ぎない」という内容が、生徒たちには特に印象に残ったようです。現在のウクライナ情勢と重ね合わせて感想を書いた生徒もいました。

2年生が小布施体験学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が10月19日(水)、小布施体験学習に行ってきました。まず小布施町役場で町長さんから小布施の町づくりについて話をお聞きしました。古刹岩松院では、葛飾北斎の迫力のある天井絵に圧倒されました。この日は、晴天に恵まれ、フローラルガーデンおぶせで、食べたお弁当はとてもおいしかったようです。午後は、班ごとに小布施町を散策。美術館を見学したり、お土産を買ったりしました。小布施について学習したり、班別行動を行ったことは、きっと来年の修学旅行に役に立つと思います。

1年生が学校林活動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は10月19日(水)、学校林活動を行いました。34年前に旧穂高中学校時代の中学3年生が植林し、手入れをしてきた学校林です。ボランティアの方々の指導で班ごとに1本の木を間伐しました。中にはかなり太い木を切り倒す班もありました。学校林に行くまで急な山道で大変でしたが、貴重な体験ができたと思います。森林保全は、自然災害発生の予防や生物多様性の保護、温暖化の緩和にもつながります。自然環境を考える良い機会になりました。

第2回避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(金)に第2回避難訓練が行われました。
15秒後に震度6弱の地震が来るという緊急地震速報受信システムの警報と同時に、一斉に机の下に身を隠しました。その後、決まった避難経路を通り、校庭へ避難しました。
また、穂高消防署の方から、避難の様子について講評していただきました。万が一災害に遭った場合には、学校で行っている訓練を思い出して、避難行動に移してほしいと思います。

第2回交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)に第2回交通安全教室が行われました。
安曇野市交通指導員の方々や安曇野警察署、安曇野市役所地域づくり課生活安全係の方々の協力で、交通安全のDVDを見たり、学校周辺に設けられたコースで路上実施訓練をしたりし、安全な自転車の乗り方を確認しました。
普段から、自転車の点検をし、乗車時には一時停止、前後左右の確認、並列走行はしないなど、交通事故に遭わない乗り方を意識してほしいと思います。

第22回ありあけ祭開催! 今年のテーマは"Revolution"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(金)・10月1日(土)の2日間、第22回ありあけ祭が行われました。今年のテーマは"Revolution"。ステージ発表や展示発表などの日ごろの学習活動を、保護者の皆様に入場制限をかけることなく、ご覧いただくことができました。
今年は、SDGsについての意見交換や全校クイズなどあり、17の持続可能な開発目標について一人一人が考えを深めました。
また、晴天の下で行われた西中オリンピック(運動会)では、クラスが団結して取り組み、大いに盛り上がりました。

ありあけ祭の入場制限【9月27日現在】

画像1 画像1
9月27日現在、入場制限は上記のようになります。
尚、保護者のみの入場となりますので、よろしくお願いします。

被爆ピアノ平和祈念コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(月)に、被爆ピアノ平和祈念コンサートが行われました。
調律師の矢川光則さんのお話、まほろば遊さんの歌唱、川添由梨香さんのピアノを聴きながら、平和について考えました。
被爆ピアノは世界を旅しながら、多くの人の背中を押していることが伝わってきました。
「被爆ピアノは大きな役目を果たしている」と話された矢川さんのお話が心に残っています。
争いのない平和な世界をつくるために、私たちが更に関心をもつ必要があると感じました。

ありあけ祭の入場制限について

画像1 画像1
ありあけ祭まで1週間を切りました。
入場制限は上記のようになります。
ご確認ください。

地域と連携した防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)に、地域と連携した防災学習を行いました。
地域の一員として、災害時にできることを進んで行おうとする心構えをもつのが目的の一つです。
区長さんや地区の防災担当の方、消防団の方など、多くの方々のご協力のもと、防災倉庫に備蓄されているものを知ったり、非常食の種類や作り方を学んだりと、充実した防災学習を行うことができました。ありがとうございました。
日頃から地域の方々と連携することが何よりも大切だというお話が心に残っています。
また、普段から挨拶、思いやり、感謝を意識することで、自然と地域の連携が強くなり、非常時にも活きてくる…そのとおりだと感じました。
地域のつながり、連携を大切にできる穂高西中学校で在りたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 1・2年:3学期期末テスト
安曇野市立穂高西中学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明9525
TEL:0263-83-8580
FAX:0263-83-7900
☆ご感想・ご意見をお寄せください