![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:46 総数:38218 |
明中祭前の風景3![]() ![]() ![]() 今朝は西の空に虹がかかっていました。 最後の明中祭前の風景です。 明中祭前の風景2![]() 明中祭前の風景1![]() ![]() 9/23 駅スタンプデザインコンテスト
9月23日(祝)に安曇野市役所で、
安曇野JR大糸線・篠ノ井線 駅スタンプデザインコンテスト の表彰式が行われました。 この催しは、各駅においてあるスタンプが古くなったため、 地元の学校から新しいデザインを募集するというものです。 明科中学校では、 3年生がいくつかのグループに分かれ、 明科駅のスタンプをデザインしました。 それぞれの班で明科のよさを出し合い、 ひとつのデザインにまとめました。 その中で最優秀賞に選ばれたチームの4人が 表彰されました。 このスタンプは、10月1日から明科駅におかれます。 ![]() ![]() ![]() 犀川5号を発行しました![]() ![]() 4年ぶりに地域の皆様をはじめ、 多くの皆様に見ていただけるようになりました。 お時間がありましたらご来校ください。 明中祭のポスター 決定
今月末の29日(金)、30(土)の明中祭に向けて、
準備や歌の練習に盛り上がってきています。 そんな今日、夏休みに作成した明中祭ポスターの、 最優秀賞、優秀賞が全校生徒の投票で決まりました。 どの作品も、 テーマの 「Popcorn〜笑顔はじける明中祭〜」 にぴったりです。 当日も、このポスターに負けないくらい すてきなものにしていきたいです。 ![]() 2学期始業式(3年代表)![]() 1つ目は睡眠時間です。最近は深夜までダラダラと宿題をやっていて、毎日授業に集中できずに過ごしてしまうことが多いので、夜遅くに勉強することは避け、少なくとも日付が変わる前に就寝するようにしたいです。しっかりと健康的なリズムをつくっていくことを心がけていきたいです。 2つ目は勉強時間です。先ほどもお話したとおり、私はいつも家に帰るとだらだらしてしまい、宿題を終わらせるので精一杯なので、これからはしっかりと受験に向けても自主学習の時間をしっかりととるようにしていきたいです。なので、家に帰ったらすぐに宿題に取り掛かりたいと思います。また、時間があっても何から始めたらいいかわからないということが多いので、例えば、あらかじめその日にやる宿題や勉強を書き出しておくなど、やることをはっきりとさせておくなどの計画をして勉強を取り組めるようにもしていきたいです。そうすることで、その日の勉強で何をしたらいいか迷わないので、素早く取りかかることができ、1日にやるべきことがはっきりして区切りをつけやすくなると思います。これらの2つの時間をうまく融合して、これからも2学期の生活を送っていきたいです。 2学期にはほぼ1ヶ月に1回、3年生は総合テストがあるので、一日一日を大切に充実した学習ができるように努力していきたいです。 2学期始業式(2年代表)![]() 1つ目は部活です。3年生が引退した後は、私たち2年生が中心です。なのでみんなと話し合いながらチームをまとめていきたいです。そして先輩たちの思いを引き継ぎながら、9月の新人戦で県大会に進みたいです。部活を引退するまであと1年もありません。なので後悔しないように毎日目標をもって練習したいです。 2つ目は勉強です。1学期はテスト勉強と部活のバランスがうまくつかめず、テストでは自分が思うような結果が出ませんでした。そこで私は特に英語が苦手なので、音読や単語暗記をして苦手を克服したいです。そして2学期からは自分に合った勉強の仕方を身につけて、体調にも気をつけながら日々の勉強を頑張りたいです。 2学期は明中祭があり、合唱や運動会、委員会活動など、今まで以上に忙しく大変になると思います。クラスのみんなで協力し合って取り組み、いい思い出をたくさん作りたいです。そして、目標を達成して充実した学期にしたいです。 2学期始業式(1年代表)![]() 2学期が始まりました。 各学年の作文発表を紹介します。 ************************** 中学生になり4か月がたち2学期になりました。そこで僕が2学期に頑張りたいことを2つ紹介します。 1つ目は勉強です。2学期の中間テストでは、5教科に加えて4教科加わります。そのため、覚えることが今まで以上に多くなるので、勉強の仕方を工夫して、たくさん覚えられるようにしたいです。中学に入って勉強が難しくなってきているけど、その難しさにやりがいを感じて分からなかった問題を少しずつ復習して完璧にしたぐらいになるように勉強していきたいです。 2つ目は生徒会です。2学期には明中祭という大きな行事があります。僕は応援明中祭実行委員なので、アルミ缶回収の時などには、クラスの人たちに呼びかけをして、参加率が毎回半分にいくように頑張りたいです。委員会で連絡することがあれば、クラスの人たちにしっかり伝えて、いい明中祭になるようにしていきたいです。 以上の2つのことをがんばって、充実した2学期になるようにしていきたいです。 生徒の皆さんと会えるのを楽しみに![]() 先生方も(校舎も)生徒の皆さんの活気が学校に満ちあふれる2学期のスタートを楽しみにしています。いろいろと不安になることがあるかもしれない長期休み明けですが、心配なことがあれば先生方に相談をしてください。明日、皆さんと会えるのを楽しみにしています。 吹奏楽部壮行会と1学期終業式
7月21日 金曜日 晴れ
71日の1学期が終わりました。 終業式に先立ち、吹奏楽部の壮行会を行いました。 明日の中信地区大会にむけ、 バレエ組曲「青銅の騎士」よりを演奏してくれました。 明日はこれまでで一番の演奏をしてほしいです。 終業式では、各学年の代表が1学期を振り返っての作文を発表してくれました。 学校長からは、 地域の皆さんからは、集団として高い評価を得ている。 皆さん一人ひとりにとってはどんな1学期だっただろうか。 もし、なりたい自分があるのならば、 決まった時間に、決まった場所でとにかく続けてみよう! という話がありました。 2学期に向けて、充実した夏休みにしてほしいです。 ![]() ![]() 明科キレイにし隊 2回目
7月18日 火曜日
熱中症警戒アラート発令 今日は2回目の明科キレイにし隊でした。 今回は住んでいる地区ごとに分かれて、 地域に出て清掃活動をします。 生徒代表の、 “全校のみなさん、こんにちは。今日は第2回明科キレイにし隊の日です。 新しいメンバーでの活動となります。 2、3年生は今までの経験を活かし、 時間いっぱい取り組みましょう。 1年生の皆さんも分からないことや心配なことがあったら先輩に聞き、 充実した時間にしましょう。” というあいさつでスタートしました。 がんばりすぎて、熱中症にならないようにしてほしいです。 ![]() ![]() 学校だより 犀川4号![]() ![]() ご覧ください。 2年乗鞍登山・高山散策隊より04![]() 2年乗鞍登山・高山散策隊より03![]() ![]() ![]() 乗鞍観光センターに到着。 みんな元気です。 2年乗鞍登山・高山散策隊より02![]() ![]() 2年乗鞍登山・高山散策隊より01![]() ![]() 2年生が元気に乗鞍岳へ出発しました。 予報では、午前中はなんとか天気がもちそうです。 1年キャンプ隊より12![]() 1年キャンプ隊より11![]() 11時には食べられそうな勢いです。 1年キャンプ隊より10![]() ![]() 全校で集まるよりもたくさん集まりました。 |
安曇野市立明科中学校
〒399-7102 住所:長野県安曇野市明科中川手2666 TEL:0263-62-2133 FAX:0263-62-5893 |