最新更新日:2024/03/19
本日:count up10
昨日:25
総数:41374
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和3年10月18・19日 3学年 修学旅行3

画像1画像2
 2日目は、上田方面に行き、上田城址公園、前山寺、別所温泉を周ってきました。
 ガイドさんの話をよく聞いたり、お寺や歴史のあるものをよく見たり、また感じて、色々と学ぶことができました。班別行動では、事前に計画した通りに別所を散策することができました。
 中学校生活最後に最高の思い出になりました。ここからは受験に向けて3学年一同協力して頑張ります。

令和3年10月18・19日 3学年 修学旅行2

画像1画像2
 1日目の白馬では、白馬ジャンプ競技場と白馬EXアドベンチャーに行きました。
 ジャンプ台では、高校生が練習をしている姿を見る事ができ、ジャンプ台の上までいったら「高すぎてまだ足が震えている」と言っていた生徒もいました。
 EXアドベンチャーでは、地上8mに作られた、アスレチックを楽しみながら、恐怖心と戦い最後までやり抜き達成感を味わうことができました。久しぶりに体を動かし、よい汗をかくことができました。

令和3年10月18・19日 3学年 修学旅行1

画像1画像2
 18.19日に修学旅行で白馬、上田に行ってきました。
 新型コロナウィルス感染症の警戒レベルも落ち着き、大きな病気やけがもなく、安心して全行程を楽しむことができました。
 新型コロナウイルス感染症の影響により、当初計画していた奈良、京都に行くことはできませんでしたが、無事県内旅行に行くことができました。また、天気は2日間とも雨が心配されてましたが、雨に当たることもなく晴れたなかで行えました。
 10月はじめには文化祭があり、忙しい中で係会などを行いましたが、各係が自分の仕事をしっかり行えていました。

令和3年10月20日 臨時生徒総会

画像1
 来年度の生徒数が本年度より、約30名ほど減になる見通しとなり、委員会数の改定が生徒会長より提案され、審議されました。
 その結果、臨時生徒総会で委員会数が1減になることが決定されました。
 今後、委員会を通して、各委員会の活動内容を見直し、どのように委員会を編成していくかを全校生徒で考えていきます。

令和3年10月22日 クロームブック(タブレット)の使い方

画像1
 今年度より、全校生徒に、個別学習や協同学習、情報検索等のために、安曇野市教委から貸与されています。
 クロームブックの使用について、全校集会で再度確認をしました。
1:クロームブックは「公共物」
 クロームブックは、卒業まで同じものを使用します。他人のクロームブックは原則使用しません。卒業時は、借りたときと同じ状態で返却します。図書館の本を借りていることと同じ位置づけになります。
2:私的な使用はしない
 授業中や休み時間など、使用を許可された時間以外は使用しません。図書館の本へ勝手に落書きしたり、表紙の絵を替えたりしてはいけないことと同じです。
3:マナーを忘れずに
 クラスルームなど、誰でも見られる公共の場所には、見た人が不快になるような画像をアップロードしたり、書き込みをしたりしません。
4:利用時間について
 朝学活時〜帰学活終了まで、利用を許可された時間で使用します。また、クロームブックの保管庫は、学級担任が朝学活時に解錠し、帰学活終了後にクラス全員分の台数を確認してから施錠しています。

 表に結果をまとめたり、班やクラス全員が見られるジャムボードに自分の考えを書き込んだりと、クロームブックを活用することによって、学習の幅がどんどん広がっています。レイアウトを工夫しながらキャンプレポートを作成し、明中祭で展示することもできました。
 便利な道具ではありますが、お互いが気持ちよく利用できることが1番大切です。上記のルールを守ってクロームブックを活用できる明科中生であってほしいと願っています。


令和3年10月15日 3学年 実りの秋を迎えました

 中学校生活も半年をきった3年生たちも、実りの時を迎えてきています。
 部活動:全部活動において2年生へ引き継ぎました。
 生徒会:来年度の組織再編の検討が始まりました。11月末には次代の生徒会正副会長が決まる予定です。
 学習:総合テストは3回を終え、今学期はあと4回目だけとなります。その結果を受けて、12月には志望校を決定し出願の準備にかかります。

 他にも、各学級の実り、学年としての実りもあります。どの活動も精いっぱい、でも落ち着いて励んでいる姿を目にすると、この2年半の中で今が1番大きな成長をしているなと感じます。半年後、今以上に凛々しくなる姿が楽しみです。

令和3年10月15日 2学年 生徒会引継ぎに向けて

画像1画像2
 現生徒会の役員を中心に作り上げた素晴らしい明中祭。その熱も冷めないうちに来年度の生徒会について考える時間をもちました。
 生徒会長や給食委員長、保健福祉委員長3名のお話をお聞きしました。
《感想》
○役員になることの責任の大きさが少しわかった気がした。だけど、その分の達成感がどれだけ大きいかは人それぞれ異なるんだろうと思う。自分がどれだけ努力して、頑張って仕事をし、どれだけ本気で学校を変えていきたいと思っているかによって。また、役員の皆さんは自分自身と向き合うことのできる人だと思う。今回の話から、生徒会の意義について考えようと思った。
○自分は1つ1つの活動に対して自ら率先して呼びかけたり、周りの手本になるように取り組んだりした。しかし普段の当番活動では、『やらされている感』を感じていたので、生徒会長のお話にもあったように、普段の仕事にやりがいを感じ、特別な活動の時にも率先して行うことがよりよい生徒会を創るために自分ができることだと思った。

 真剣に自分事として考えることや、積極性を持って実行することが大切になります。「今までこうやっていたから同じことをやる」「決まっているからそれをやる」のではなく、その意義について考え実行していくことが、これから大事になっていくのではないでしょうか。そういうことが、今年度の生徒会の目標『みんなが主役の生徒会』にもつながります。人数の少ない2年生。みんながみんな活動をしていかなくてはいけない学年です。一人として手は抜けないと思います。そのことを肝に銘じて、頑張っていたいと思います。

令和3年10月5日 縦割り清掃

画像1画像2
 1学期に続き、2度目の縦割り清掃です。
 今回は前回と同じ場所の清掃を行っているため、移動がスムーズで取りかかりも早く、清掃方法も理解し、効率よく清掃する良い姿があちらこちらで見られました。
 「自分を磨く」「自分を高める」清掃をこれからも続けていきます。

令和3年10月15日 1学年 学年生徒会始動

画像1画像2
 先輩方が生徒会や明中祭で活躍する姿を見て、「自分たちもできることをがんばっていきたい」「2年後は自分たちが学校を引っ張っていくのだ」と感じ、意欲をもった人も多くいたようです。
 そこで、学年生徒会を立ち上げ、一年生も自分たちの手で、学級や学年を良くしていくためにできることを考え始めています。委員会ごと集まって学級・学年の正副代表を決め、活動目標・活動の内容について真剣に話し合いました。これからが楽しみです。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 4

画像1画像2
 お家の方に教えていただいたり、見た目を工夫したり、工夫を凝らした手づくり弁当が並びました。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 3

画像1画像2
 炭水化物、タンパク質、野菜…
栄養のバランスにも気を付けています。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 2

画像1画像2
 クリやサツマイモ、カボチャ、キノコ、ぶどう、ナシ、リンゴ…
秋の食材を工夫して取り入れています。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日

画像1画像2
 第2回手作り弁当の日がありました。
 今回のテーマは「たくさん食べよう秋の味覚」でした。
 明中祭が終わり、土日をはさんでの実施となり、お弁当を作ることができるのか心配でしたが、お昼の時間には力作揃いのお弁当が机に並びました。
 彩りや使う食材の選択に秋らしさを取り入れたものが多く、目にもおいしく仕上がっていました。
 

令和3年10月7日 1学年 第46回明中祭大成功に終わる

 10月1日(金)に第46回明中祭が無事に終わりました。
 手指消毒や距離をとる対策をしながらの実施でしたが、当日は県の感染警戒レベルが2になったため、2年ぶりに体育館で開催ができました。保護者の皆様にも展示見学を見て頂くことができました。ありがとうございました。
 1年生にとっては初めて見る明中祭でした。例年小学6年生の時に、明中祭を見学しますが、昨年はそれができず、イメージがつかめない中で準備を進めてきました。9月のはじめに明中祭の意気込みを書いた時は、明中祭のイメージが持ちづらく、何を書いていいかわからず、悩む姿も見られました。クラスや委員会、部活動での準備や練習を通して明中祭について少しずつイメージを持てるようになりました。明中祭当日は、今までの準備や練習の成果を発揮することができ、生徒たちは良い表情で、充実した1日を過ごしていました。
 明中祭が終わり、1年間の中間地点を過ぎ、後半になります。1学年は、学年目標の達成に向け、各委員会に分かれての学年生徒会の活動が本格的に始まります。1年生として生徒会、学年全体のために何ができるかを考え、来年・再来年も見据え、活動ができればと思います。

令和3年10月7日 2学年 明中祭が終わりました

 明中祭が終わりました。
 今年度は、新型コロナウイルスの警戒レベルが2に引き下げられたことで急遽体育館に全校が集まることができるようになりまし。1日だけの開催となりましたが、2年生は多くの事を感じ取ったようです。
 「3年生は自分から動いていてとても格好良かった」「来年は自分達が明中祭を動かしていく番。楽しみ半分、不安半分」などの感想がありました。
 今年度は学年が上がり、明中祭ができあがるまでに、いつ頃から仕事を始め、どんなふうに人が動いていくのか間近で実感できたようです。来年度はどのような明中祭ができあがるのか、今から楽しみです。

令和3年10月7日 3学年 ここから

 第46回明中祭が大成功の中、幕を下ろしました。3年生にとっては、生徒会活動の集大成として満足のいく内容であり、大きな財産となりました。

【生徒の感想から】
 「明中祭」本当に楽しかったです。ミニ運動会ではクラス一丸となって一生懸命やった結果が出ました。展示見学では個性豊かな作品が多くあり、どこも楽しめました。生徒会企画、最後までやりきれました。この3年間で一番思い出となる明中祭です。これまでともに頑張った役員、先生方、全校の皆そして、クラスメイト、全員に感謝です。言葉にできないほどの感動をありがとう。

 そして、ここからは各自の進路選択に向けて将来の希望や自分の興味関心、そして高校の特徴や学習の内容などを考え合わせていくときになります。自分と向き合って、時には孤独に耐えて努力をしていきましょう。まずは、これからある総合テストに向けて、自分の計画に沿って学習に集中しましょう。

令和3年10月1日 2学年 第46回明中祭 祝開催

 今年は、感染症警戒レベルが2となり、体育館で全校が一堂に会しての開催となりました。昨年に引き続き一日開催となってしまいましたが、久しぶりに全校が体育館に集まって行うことができました。
 全校で揃っての開閉祭式や音楽会、学年で競い合ったミニ運動会8の字縄跳び、全校制作のモザイクアートはどうでしたか。自分のパーツはどの部分を彩っていたのでしょう。
 事前に行われた「2000mリレー」タイムレースは、その結果を知らされないまま、閉会式での表彰式でした。1つの学級ずつ単独での記録会は、只ひたすらに一人一人が全力走でバトンをつなぐ、それはそれは見事に団結力を高める日々でした。スタートを待つ時にそれぞれが自分なりのウォームアップをして準備し、順番が近づくと緊張が高まります。どの学年も真剣に取り組んでいる輝かしい姿でした。できれば、他のクラスの様子も感じ合いたかったと思います。
 昨日の展示準備は、全て生徒の手で進められていました。
 生徒の手による、素晴らしい明中祭でした。

令和3年10月1日 3学年 第46回明中祭開催

 今年も、新型コロナウイルス感染予防のため、密を避けての実施かと思われましたが、9月27日警戒レベルが2となり、体育館で全校一堂に会しての開催となりました。残念ながら昨年に引き続き一日開催となってしまいました。
 3年生にとって最後の明中祭でしたが、全校で集まって行うことができ、心に残る素敵な1日になりました。

令和3年10月1日 明中祭 閉祭式 閉祭宣言2

画像1画像2
 全校で、明中祭に向けての取り組みを振り返り、学級ごとに明中祭を終えての気持ちを、それぞれの学級らしくユーモアいっぱいに発表をしました。
 そして、達成感と満足感に包まれて、閉祭が宣言されました。

令和3年10月1日 明中祭 閉祭式 閉祭宣言

画像1画像2
 毎日お昼の放送や委員会活動の前などに流れていた、本年度の明中祭テーマソング「花唄」(GReeeeN)を全校で歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893