最新更新日:2024/03/19
本日:count up10
昨日:25
総数:41374
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和4年3月11日 いよいよ卒業へ

 1月の私立高校の受験から始まった高校入試も今週行われた後期受検をもって、全員が無事に受験し終えました。
 18日の合格発表までは、落ち着かない部分もあるとは思いますが、全員が良い結果であることを願っています。
 これまでに自分達の受験のために支えてくれた家族や友だちなど多くの関わった人たちに改めて感謝の気持ちが伝えられれば良いと思います。
 さて、来週はいよいよ卒業式を迎えます。人によっては保育園や幼稚園から長年一緒にいた人と別れ、自分で決めた路を進む事となります。長年一緒にいた人と別れるのは寂しいものですが、これまでに過ごした想い出は一生の宝物になることでしょう。そしてそれぞれが新しい場所で、新たな出会いや経験をし更に成長することを願っています。
 登校日も残りわずか。「立つ鳥跡を濁さず」のことわざにあるように、やり残したことがないよう皆で卒業に向けて準備し、全員が笑顔で卒業できるようにしています。

令和4年3月11日 2学年 学年の日

画像1画像2
 9日(水)は学年の日でした。
 1年間使ってきた教室の環境整美をしたり、下駄箱やロッカーのラベルをはがしたり、 1年間お世話になった教室をきれいにしました。また、修学旅行のしおりづくりや読み合わせをするなどしたりしました。
 密を避けて二つの体育館に分散して、卓球やバドミントン等ネットをはさんでの競技でレクレーションを楽しみました。
 2年生として学校で過ごすのもあと2日あまりとなりました。まとめをしっかりし、3年生の始まりに向けた準備を整えましょう。

令和4年3月4日 2学年 手洗いは?

 感染症予防週間(保健福祉委員会)が行われました。
 手洗い(トイレの後・給食の前・掃除の後)の3回とハンカチ所持について、毎日自己チェックを行いました。この4日間のうち一つも×がつかないようにするという目標でした。 
 手洗いの時間がしっかりとれるよう、行動の仕方や時間の確保をみんなで考えていく必要があります。ハンカチは万が一の救急や防災でも役に立ちます。予備のマスクと同様に清潔なものをカバンに入れておきましょう。

令和4年 3月4日 2学年 当たり前のチャイム着席

 生活文化委員会が中心になって時間徹底週間が行われました。
 8:15の朝読書開始や授業の準備をして自席で開始チャイムを聞くことをがんばっていました。先生方も注意するのではなく、その様子を教室で見守るように努めました。当たり前のことなのだけれども、ちゃんとやるということはすごいことです。
 以前、先輩の先生から教えていただいたことがあります「時間や物を大切にする人は、きっと他人や自分のことも大切にしている人なのですよ」と。そうありたいですね。

令和4年3月4日 2学年 アッパレです

 3学期が始まったばかりの頃は、このような3月の状況を予想することはできませんでした。
 学年での活動や生徒会活動、そして授業の学習活動にも制限を受けた中での取り組みとなりました。机の上はアクリル板があるので、ノートや教科書を広げるときに工夫をしています。教室の後ろの席からは、黒板の図や文字を見るときに、かなりの集中力を使っているのではないでしょうか。体育の時間はネット型の種目になりましたが、楽しいという声が聞かれます。準備運動での、敏捷性を高めるアジリティートレーニングでは、仲間とタイミングを合わせるたびに笑顔が見られました。
 修学旅行の学習では、クイズやカウントダウンボードに楽しいデザインがされて、廊下に華やかさがあります。

令和4年3月4日 1学年 学期末清掃

 3月2日(水)から4日(金)まで学期末清掃を行いました。
 環境美化委員会から「気づき清掃の仕方」について写真で示され、それを参考に窓ふきをしたり、流しをみがいたり真剣に取り組む姿が見られました。
 残りの登校日は7日となりました。各教科で、1年生最後の授業となります。1年間のまとめをし、荷物は、計画的に持ち帰ります。
 最後に、有終の美が飾れるように、悔い無く過ごしていきます。

令和4年3月11日 1学年 学年生徒会

画像1画像2
 委員会ごとに今年の活動をふりかえり、Google meetを使って、学年生徒会総会を実施しました。
 活動内容を見返して次年度へつなげる良い機会になりました。スムーズな司会進行、積極的な挙手発言、会釈を返したり思わず拍手を送りそうになったりする態度、とても素晴らしいものでした。

令和4年25日 1学年 3年生を送る会に向けて

 「3年生を送る会」に向けて、各学年で準備や練習を進めています。
1年生は学年生徒会が主体となり、部活動や社会体育や委員会などのグループに分かれてメッセージを考え動画の撮影を進めています。各団体30秒の時間内に収まるように工夫して、発表のリハーサルを重ねています。

令和4年2月18日 3学年 残り1か月の過ごし方

 3月16日は卒業式、3月18日は公立高校後期選抜の合格発表と、このひと月の中で大きな節目を迎えます。
 現在の生徒達の状況はそれぞれ違いますが、気持ちは一つ、「卒業するときまで一緒にがんばろう」という気持ちを根底に過ごしているように感じます。楽しいときに大笑いしている姿を見ると、このメンバーで過ごすのもあとわずかだとしみじみとした気持ちがします。生徒達はなおのことでしょう。
 受検の結果は気になるところですが、中学校生活、義務教育の終了に向けて日々を大切にして過ごしていきたいと思います。

令和4年2月18日 2学年 進路学習

 2年生にとってこの時期は、修学旅行に向けての事前学習、生徒会の活動、3年生を送る会に向けての準備などで、やるべきことがたくさんあります。
 来年の今頃は、県立高等学校の前期試験の合格発表があり、私立の高校の試験も始まっていて、大変緊張した日々を過ごすことになります。総合的な学習の一環として進路学習を進めています。「進路コンパス」を使って自分の適性を知ることと、タブレットを使って第4通学区の高校調べを主に行っています。
 1年後の自分の姿を見据えながら、自分の進路について真剣に考えていきます。

令和4年2月10日 修学旅行の準備、着々と・・・

画像1画像2
 修学旅行まであと○○日。カウントダウンカレンダーを保健食事係が作ってくれて廊下に掲示してあります。今日のカレンダーの日にちは…日。あとそれしかないなんて…と焦っています。各係の活動や班別タクシー見学の計画も大詰めを迎えてきました。係の活動では、調べたことをレポートにまとめてファイルに綴っていったり、模造紙に書いたものを廊下に掲示したりと、ますます雰囲気が盛り上がってきました。班別タクシー見学も、班ごと自分たちが行きたい場所をみんなで検討してコースを無駄のないように組んでいます。コースを決めるのは意外と難しく、考えれば考えるほどこだわりも出てきて頭を抱えている班長もたくさんいます。一人ひとりを大切にしているから、大いに悩むのでしょう。みんなの意見を大切にした班別タクシー見学への楽しみもさらに増してきます。

令和4年2月15日 アウトメディアデイ

 アウトメディアデーがありました。
 テスト前ということで意識的にメディアから離れることができた人が多いようです。
 これから春休みにかけて自由な時間が増え、好きなゲームやネットに時間を費やす人もいることと思います。しかし、それらにのめり込みすぎると、勉強時間が減ってしまったり、健康を害したりすることを忘れないでほしいです。メディア機器の画面から出るブルーライトの刺激は、自律神経を乱し、ぐっすり眠れない、睡眠中に目が覚める、午前中も元気がないという状態を引き起こします。メディア視聴をやめた後も、その影響は数時間残るそうです。メディアに接する時間を、就寝前は避けて決めたり、メディア以外の楽しみを見つたりするなどし、自分の生活と健康は自分で守れるよう、自分の生活を見直しました。

令和4年2月10日 3学期期末テスト

 今年度最後の定期テストがあります。
 1年間の良いまとめができるよう、精一杯の努力をしましょう。自宅へ帰ってのテスト勉強はもちろん大切ですが、日々の授業に集中することが最大のテスト勉強です。
「昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう。」
 この言葉を遺した人を知っているでしょうか。相対性理論をはじめとする数々の功績の持ち主です。今までの常識を覆すような発表を次々と行い、ノーベル物理学賞を受賞しました。20世紀最高の科学者とも呼ばれている、アルベルト・アインシュタインです。
 日々学んでいることは、少しずつ積み重なって、明日へ繋がっていきます。
 1学年の皆さんが、前向きに学習へ励む姿を応援していきます。

令和4年1月21日 2学年 2人制バレーボール

 新型コロナウィルス感染症の警戒レベルが上がったため、接触の多いバスケットボールの学習を一時中断し、接触の少ない2人制バレーボールに取り組んでいます。
 よりバレーボールっぽく、キャッチの回数を減らしたり、コースをねらったスパイクをしたりと進化中です。基本となるキャッチボールやアタック練習で感触を確かめてからのゲームは白熱しています。ゲームの味わい処をつかんで、そのときのペアに合った3段攻撃を展開しています。
 自分たちが試合をしているときも、他のペアの様子を観戦していても、ワンプレーごとに拍手で楽しく盛り上がっています。

令和4年1月20日 第1回生徒会

画像1画像2
 2年生に引き継がれて第1回目の生徒会がありました。
 新役員の、落ち着いていて第1回とは思えない立派な進行や話し方が印象的でした。
 委員会の前の全校集会は放送で行われ、会長からのメッセージや連絡がありました。
 各委員会は学年をまたいでの開催となるため、各自パーテーションを持参し、机において実施しました。
 各委員長の挨拶では「今までの経験を生かして努めたい」「3年生からの引き継ぎをもとに、新しい委員会の分担活動を進めていきたい」などが発表されました。
 22年度の生徒会が、3年生に見守られながら船出しました。

令和4年1月21日 授業参観日の中止について

 24日(火)に予定されていた授業参観及び学級・学年PTA懇談会ですが、新型コロナの感染レベルが上昇したことから中止とします。
 本来、それぞれの学級・学年PTA懇談会の中でお礼を申し上げるべきところですが、それがかないません。この場で誠に恐縮ですが、今年度一年間PTA役員をしていただいた方へのお礼を申し上げます。
「コロナ禍のいろいろな調整やご配慮、行事への参加等、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。」

令和4年1月12日 2学年 修学旅行を目指して

 修学旅行の2日目に各クラスの班ごとに「京都市内班別行動」を予定しています。その計画作成に取りかかり始めました。
 見学したい場所を地図などで確認してコースや時間配分を考えていきました。近畿日本ツーリストの方にお越しいただき、計画の立て方についてアドバイスをいただきました。実際に計画を立ててみると難しい部分も出てきました。これから、京都に関する知識をさらに高めていく必要がありそうです。
 13日は係会を行いました。「統率・会計」「学習・写真」「宿舎・整美」「乗車・レク」「食事・保健」の係ごとに、係目標や活動について考えていきました。
 新型コロナウイルス感染症で実際に修学旅行に行けるのか不安や心配もあります。しかし、様々な制約がある中でも、準備については確実に整えていきたいと思います。2学年目標「一致団結〜互いに協力し合い、切磋琢磨していこう」の実現に向けて励まし合って取り組んでいます。

令和4年1月6日 3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 明科中学校では1月6日(木)に放送による3学期始業式を行い、令和4年の学校生活がスタートしました。
 始業式では、各学年の代表が、部活や勉強、受験に向けた新年の抱負を発表しました。
【生徒代表の言葉より】
○今年、ぼくが頑張りたいことは挨拶です。最近は自分から挨拶する時と挨拶をされてから返すときがあります。しかしあと数か月で2年生になり、後輩ができます。挨拶をされてから返すような姿は、今の小学校6年生には見せられません。なので2年生になるまでの後数か月間自分から挨拶をすることを心掛けていて、2年生になっても引き続き自分から挨拶をしていきたいです。
○私がこの3学期に掲げる目標は「勉強と部活動の基礎固め」です。3学期は、進級する準備をするにあたって「基礎」が大事だと思います。自分の苦手なことを引きずって部活や好きなことをしていてもそれを楽しむことが難しくなります。逆にその苦手が部活動になっても同じことです。そのようなことにならないためにもまず「基礎力」を身につけたいです。
○私は、三学期という中学校生活の節目を迎えて、中学校3年間の経験を活かして生活していきたいと思います。私が3年生になったとき、他学年のお手本となる行動がどのようなものであるか考えました。自分が「できるお手本となって行動しよう」と意気込んでいました。しかし3年生、さらに生徒会長という立場になってみると「お手本となる行動」がとても難しいということに気づきました。まず、自分から大きな声で挨拶してみたり、下校中に「早く帰ってね」と呼びかけたりしましたが、どれが3年生らしい行動なのか分かりませんでした。でも、しばらくして私は、周りを広く見渡して、たくさんの人の気持ちを考えて行動することが記できるようになること、このことこそがお手本なのではないのかと思いました。先ほど挙げた挨拶や呼びかけも相手の気持ちを考えての行動であるならお手本になると思ったのです。三学期もお手本となる行動を心掛け、中学校生活を良い形で締めくくりたいです。

令和3年12月24日 合唱発表会

 明中祭にできなかった音楽会ですが、全校で体育館に集まり合唱発表会として開催しました。
 明中祭の前から、各学級で歌っていたのですが、1ヶ月ほど前から練習を本格化しました。
 毎日各クラスから聞こえる歌声。どのクラスからも合唱の練習をしている活気のある様子がうかがえました。
 1年生の元気な歌声、2年生の男声と女声のきれいなハーモニー、男声、女声ができあがった3年生の迫力がある歌声。どの学年も魅力がありました。素晴らしい発表会でした。
 保護者の皆様はじめ地域の皆様、明南小学校、明北小学校の皆さんにお聞かせできなくて残念でなりません。来年こぞ、皆さんの前で、マスクを外して全力で歌えるようになることを願っています。

令和3年12月14日 薬物乱用教室〜誘われたらどう断りますか?〜

画像1画像2
 松本保健所の保健師さんにお越しいただき、全校で「タバコ」の喫煙や受動喫煙による生活や健康への問題を学習しました。
 ワークシートに記入したあとのお互いの考えを知り合う場面では、すぐにカードを見合ったり自分の考えを伝え合ったりしました。
 仲間などから誘われたときに、どう断るかのロールプレイでは、職員や生徒の代表が演じ、「時間が無いので、これから塾に行くので」「体に悪いから君もやめた方がいいよ」などと返していました。
「これはよくないことだ。誘われてもやってはいけない。」という気持ちと、「仲間を止めてあげたい」という気持ちを上手に相手に伝えることが大切だと教えていただきました。
 タバコに限らず、誘惑というものはあります。自分をコントロールすることが大切であることを考える時間になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893