最新更新日:2024/04/24
本日:count up32
昨日:277
総数:42298
〜ようこそ安曇野市立明科中学校へ〜 ◇学校目標:感動する心 つなげる心 やり抜く心  ◇実践行動目標:学び 清掃 歌声 挨拶

令和4年2月15日 アウトメディアデイ

 アウトメディアデーがありました。
 テスト前ということで意識的にメディアから離れることができた人が多いようです。
 これから春休みにかけて自由な時間が増え、好きなゲームやネットに時間を費やす人もいることと思います。しかし、それらにのめり込みすぎると、勉強時間が減ってしまったり、健康を害したりすることを忘れないでほしいです。メディア機器の画面から出るブルーライトの刺激は、自律神経を乱し、ぐっすり眠れない、睡眠中に目が覚める、午前中も元気がないという状態を引き起こします。メディア視聴をやめた後も、その影響は数時間残るそうです。メディアに接する時間を、就寝前は避けて決めたり、メディア以外の楽しみを見つたりするなどし、自分の生活と健康は自分で守れるよう、自分の生活を見直しました。

令和4年1月21日 授業参観日の中止について

 24日(火)に予定されていた授業参観及び学級・学年PTA懇談会ですが、新型コロナの感染レベルが上昇したことから中止とします。
 本来、それぞれの学級・学年PTA懇談会の中でお礼を申し上げるべきところですが、それがかないません。この場で誠に恐縮ですが、今年度一年間PTA役員をしていただいた方へのお礼を申し上げます。
「コロナ禍のいろいろな調整やご配慮、行事への参加等、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。」

令和4年1月6日 3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 明科中学校では1月6日(木)に放送による3学期始業式を行い、令和4年の学校生活がスタートしました。
 始業式では、各学年の代表が、部活や勉強、受験に向けた新年の抱負を発表しました。
【生徒代表の言葉より】
○今年、ぼくが頑張りたいことは挨拶です。最近は自分から挨拶する時と挨拶をされてから返すときがあります。しかしあと数か月で2年生になり、後輩ができます。挨拶をされてから返すような姿は、今の小学校6年生には見せられません。なので2年生になるまでの後数か月間自分から挨拶をすることを心掛けていて、2年生になっても引き続き自分から挨拶をしていきたいです。
○私がこの3学期に掲げる目標は「勉強と部活動の基礎固め」です。3学期は、進級する準備をするにあたって「基礎」が大事だと思います。自分の苦手なことを引きずって部活や好きなことをしていてもそれを楽しむことが難しくなります。逆にその苦手が部活動になっても同じことです。そのようなことにならないためにもまず「基礎力」を身につけたいです。
○私は、三学期という中学校生活の節目を迎えて、中学校3年間の経験を活かして生活していきたいと思います。私が3年生になったとき、他学年のお手本となる行動がどのようなものであるか考えました。自分が「できるお手本となって行動しよう」と意気込んでいました。しかし3年生、さらに生徒会長という立場になってみると「お手本となる行動」がとても難しいということに気づきました。まず、自分から大きな声で挨拶してみたり、下校中に「早く帰ってね」と呼びかけたりしましたが、どれが3年生らしい行動なのか分かりませんでした。でも、しばらくして私は、周りを広く見渡して、たくさんの人の気持ちを考えて行動することが記できるようになること、このことこそがお手本なのではないのかと思いました。先ほど挙げた挨拶や呼びかけも相手の気持ちを考えての行動であるならお手本になると思ったのです。三学期もお手本となる行動を心掛け、中学校生活を良い形で締めくくりたいです。

令和3年12月24日 合唱発表会

 明中祭にできなかった音楽会ですが、全校で体育館に集まり合唱発表会として開催しました。
 明中祭の前から、各学級で歌っていたのですが、1ヶ月ほど前から練習を本格化しました。
 毎日各クラスから聞こえる歌声。どのクラスからも合唱の練習をしている活気のある様子がうかがえました。
 1年生の元気な歌声、2年生の男声と女声のきれいなハーモニー、男声、女声ができあがった3年生の迫力がある歌声。どの学年も魅力がありました。素晴らしい発表会でした。
 保護者の皆様はじめ地域の皆様、明南小学校、明北小学校の皆さんにお聞かせできなくて残念でなりません。来年こぞ、皆さんの前で、マスクを外して全力で歌えるようになることを願っています。

令和3年12月14日 薬物乱用教室〜誘われたらどう断りますか?〜

画像1画像2
 松本保健所の保健師さんにお越しいただき、全校で「タバコ」の喫煙や受動喫煙による生活や健康への問題を学習しました。
 ワークシートに記入したあとのお互いの考えを知り合う場面では、すぐにカードを見合ったり自分の考えを伝え合ったりしました。
 仲間などから誘われたときに、どう断るかのロールプレイでは、職員や生徒の代表が演じ、「時間が無いので、これから塾に行くので」「体に悪いから君もやめた方がいいよ」などと返していました。
「これはよくないことだ。誘われてもやってはいけない。」という気持ちと、「仲間を止めてあげたい」という気持ちを上手に相手に伝えることが大切だと教えていただきました。
 タバコに限らず、誘惑というものはあります。自分をコントロールすることが大切であることを考える時間になりました。

令和3年12月17日 合唱は掛け算

 学期末に行われる合唱の全校発表会に向けて、各学級や学年で練習に取り組んでいます。
 合唱が大好きなある音楽の先生の話を紹介します。その先生は、「合唱はかけ算である」と言います。「1人が1しか声を出さなければ1の合唱にしかならない。1人が0.9しか声を出さなければ声は小さくなり、合唱はどんどん悪くなってしまう。1人が1.1出すことで声は大きくなり、良い合唱になる。1人が今よりも少し力を出すことで、より良いものができる。」これは、合唱だけでなく普段の生活の中でも同じことが言えるのではないでしょうか。
 全校でそれぞれの学級の合唱を聞き合える会をもてることに感謝をして、当日「歌ってよかった」と思える合唱発表会になればと思います。

令和3年11月12日 長野県国語教育研究協議会 開催

 昨年、本校と明南小学校を会場に実施予定だった「長野県国語教育研究協議会安曇野大会」が、1年延期されて12日(金)に開催されました。
 本来ならば県下各地から先生方が本校に参観に訪れるところですが、今回はリモートでの公開となりました。そのため、授業クラスの2年2組では、10月中に授業を行い、その模様をビデオに収めて、Zoomを通して全県の参会者に見ていただきました。
 真剣に作品と向き合い、自分の考えを友達と意見交換する子どもたちの姿に、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 今後も生徒たちの「できた!」「わかった!」の声を励みに、教師の授業力の向上に努めていきたいと思います。

令和3年11月5日〜 後期人権旬間

画像1画像2
 11月5日から19日までの日程で、後期人権旬間でした。
 生徒会のテーマ「一人一人が自分の意見を相手に伝えられる」を達成できるよう、11月10日は生徒会企画で、人権集会が行われました。
 図書委員会の読み聞かせ「わすれられないおくりもの」をもとに、縦割り班での活動です。話し合いでの、縦割り班は初めてだったため、緊張をほぐすアイスブレーキングから始まりました。アイスブレーキングのゲームはグループじゃんけんです。全員座ると「グー」、全員立つと「パー」、二人だけ立つと「チョキ」というルールで、ステージ上の役員と対決しました。
 最初のうち、何の手を出すかの話し合いもぎこちなかったのですが、何回か勝負するうちすぐに輪になって作戦を練る様子が、あちらこちらの班から見られるようになりました。
 その後の読み聞かせを元にした、話し合いも活発に行われました。
 課題の一つに、「あなたが生徒会で受け継いでほしいもの、受け継いでいきたいもの」がありました。3年生にとっては、1,2年生に直接語ることのできる貴重な機会となり、1,2年生にとっても、3年生の思いを聞き取る場となりました。3年生と1,2年生が、学年を超えて真剣に意見を交わしている姿が印象的でした。


令和3年11月4日 避難訓練

画像1画像2
 今回の避難訓練は、地震が起き、火災が発生した想定で行われました。
 全校が落ち着いて校庭へ避難をすることができました。
 今回は、明科消防署から2名の方にお越しいただき、職員の通報御訓練や全校の避難の様子、消火訓練を指導いただきました。地震の際には、まず自分の命を守ることをお話しいただきました。消火訓練では、実際に消火器を使った消火の方法を学ぶことができました。
 万が一、災害に遭った時に、自分はどんな行動をしなければいけないかを常日頃から考え、自分の身を自分で守れるように日頃から備えていくようにしていきましょう。

令和3年10月22日 クロームブック(タブレット)の使い方

画像1
 今年度より、全校生徒に、個別学習や協同学習、情報検索等のために、安曇野市教委から貸与されています。
 クロームブックの使用について、全校集会で再度確認をしました。
1:クロームブックは「公共物」
 クロームブックは、卒業まで同じものを使用します。他人のクロームブックは原則使用しません。卒業時は、借りたときと同じ状態で返却します。図書館の本を借りていることと同じ位置づけになります。
2:私的な使用はしない
 授業中や休み時間など、使用を許可された時間以外は使用しません。図書館の本へ勝手に落書きしたり、表紙の絵を替えたりしてはいけないことと同じです。
3:マナーを忘れずに
 クラスルームなど、誰でも見られる公共の場所には、見た人が不快になるような画像をアップロードしたり、書き込みをしたりしません。
4:利用時間について
 朝学活時〜帰学活終了まで、利用を許可された時間で使用します。また、クロームブックの保管庫は、学級担任が朝学活時に解錠し、帰学活終了後にクラス全員分の台数を確認してから施錠しています。

 表に結果をまとめたり、班やクラス全員が見られるジャムボードに自分の考えを書き込んだりと、クロームブックを活用することによって、学習の幅がどんどん広がっています。レイアウトを工夫しながらキャンプレポートを作成し、明中祭で展示することもできました。
 便利な道具ではありますが、お互いが気持ちよく利用できることが1番大切です。上記のルールを守ってクロームブックを活用できる明科中生であってほしいと願っています。


令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 4

画像1画像2
 お家の方に教えていただいたり、見た目を工夫したり、工夫を凝らした手づくり弁当が並びました。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 3

画像1画像2
 炭水化物、タンパク質、野菜…
栄養のバランスにも気を付けています。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日 2

画像1画像2
 クリやサツマイモ、カボチャ、キノコ、ぶどう、ナシ、リンゴ…
秋の食材を工夫して取り入れています。

令和3年10月4日 第2回手づくり弁当の日

画像1画像2
 第2回手作り弁当の日がありました。
 今回のテーマは「たくさん食べよう秋の味覚」でした。
 明中祭が終わり、土日をはさんでの実施となり、お弁当を作ることができるのか心配でしたが、お昼の時間には力作揃いのお弁当が机に並びました。
 彩りや使う食材の選択に秋らしさを取り入れたものが多く、目にもおいしく仕上がっていました。
 

令和3年8月23日 2学期始業式

画像1画像2
 2学期が始まりました。文化祭まで、1か月です。
 学級・学年や委員会等の団結が大切です。みんなで一丸となって取り組んでいきましょう。
 特に3年生は、文化祭の主催者です。一人一人、この3年間学んだことを出し切って、全校をリードして取り組んで欲しいです。そして3年生にとって2学期は、自分の人生を考える時でもあります。卒業後の自分を考え、自分を創っていってもらいたいです。
 2年生は、部活動を引継ぎいよいよ本格的に活動が始まっています。12月には生徒会も引き継ぎます。いよいよ自分たちの力が試されるときです。
 1年生は、部活を引継ぎ、生徒会を引き継ぐ立場になるまで、あと1年しかありません。しっかり2・3年生の先輩たちの姿を見て、学んで、自分の力を蓄えてほしいです。
【生徒代表の発表から】
〇1学期にがんばったことは、硬式野球のキャッチャー。後半に得点されて負けてしまったけれど、練習には全力で取り組んできた。上高地自然体験学習。環境係としてゴミを出さない活動ができた。クイズを作って出題し、みんなに楽しんでもらえた。
2学期は、明中祭のクラス合唱やミニ運動会をがんばりたい。もう一つはテスト勉強。自分で考えて工夫して取り組みたい。
〇私は憧れの高校へ見学に行ったとき、己の生きてきた場所がどれだけ小さく狭かったことかを思い知りました。色々な考えを持った人がこんなにたくさんいることに驚かされ、初めて知った世界の広さに圧倒されてしまいました。このままではいけないと危機感を覚えました。(中略)この経験から2学期は「逃げない」という目標を立てました。やるべきことと向き合う覚悟と、勇気をもって立ち向かいます。

令和3年6月17日 授業参観日

画像1画像2
 感染警戒レベルが3に下がり、やっと子どもたちの授業の様子を見ていtだくことができました。
 お忙しい中お越しいただきありがとうございました。学級を3つに分けての分散参観でしたが、少しでも子どもたちの日頃の取り組みの様子を感じていただくことができたでしょうか。
 感染対策をしっかり行った上で、出来る行事を増やしていきたいと思います。
急なご連絡にも関わらず、大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。

令和3年6月17日 PTA講演会

画像1画像2
 上田情報ビジネス専門学校副校長 比田井和孝先生がやってきました。
 全校生徒、PTAの皆様を対象として「幸せな人生を歩むためにとても大切なこと」についてご講演いただきました。
 感染レベルが下がり、3年生はランチルームで直接お話をお聴きすることができました。1・2年生は教室でリモートでお聴きしました。保護者の皆さんにも直前のお声がけにもかかわらず大勢おこしいただきました。ありがとうございました。
 CMで流れている
『「就職はゴールじゃないですよ 大事なのはその後 どんな人間になるのか どんな人生を歩むのか……。」
「君の代わりはいない、君と働けてうれしい」と言ってもらえる そんな人生を送れたら幸せですよね。』
 そのことについて、中学生にもわかりすく、熱くお話しいただきました。
 ランチルームで聞いた3年生はもちろんですが、教室の1・2年生も比田井先生の魂のこもったお話に、引き込まれて聞いていました。 
・姿勢を大切にすること(形が心を創る。まず形を整える)
・自分の使う言葉を大切にすること(脳は主語を理解しない。言った言葉は全て自分に返ってくる)
・与える心を持つこと(人に与えたこと、与えた言葉は、いいことも悪いこともすべて大きくなって自分に返ってくる)

今日からの生活の中で大事にしていきたいと思います。

令和3年6月3日 明科キレイにし隊 その4

画像1画像2
 地域の方にもご協力いただき、生徒にとっても素晴らしい活動になりました。また、地域の方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 素敵なお手紙をいただきました。自分たちの取り組みへの自信になります。ありがとうございました。
 大好きな明科の町を、きれいに整備されている明科を保つように、よりきれいにするようにしてほしいですし、今まで以上に明科愛を育てていってほしいと思います。

令和3年6月3日 明科キレイにし隊 その3

画像1画像2
 各地区長を中心に準備を進め、本番でも率先して活動を行ったり、指示を出して後輩をサポートしたりと活躍する姿がありました。
 コロナウィルス感染予防のため、地域の方々と一緒に活動することができないところもありましたが、出会った人に挨拶をしたり、逆に地域の方々が声をかけてくださったりと、自分たちが地域の一員であり、改めて自分たちも地域のためにできる事があるという実感をもつことができる活動になりました。

令和3年6月3日 明科キレイにし隊 その2

画像1画像2
 今回は各教室で放送により全体会を行い、その後、地区ごとに分かれて移動しました。また、新型コロナウイルスの感染予防として、ビニール手袋とマスクを着用しての作業となりました。短い時間になってしまいましたが、時間いっぱい黙々と取り組むことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立明科中学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2666
TEL:0263-62-2133
FAX:0263-62-5893