最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:298
総数:516093
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

図工 粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもが使う粘土は、扱いやすく、土の粘土とは違って焼かずに素焼きした感じになる新しいタイプのものです。
重さは土の粘土より軽く、それでも時間をかけて乾燥させると非常に硬くなります。細かいところを作っても壊れることもなく、片付けも簡単です。こんなところにも時代の進歩を感じます。

図工 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターナイフを使って、うまくまどを切り取り作品を仕上げていました。
道具を使う便利さと、安全な使い方を授業で少しずつ学びます。

欠席状況

画像1 画像1
今週は欠席者が多くなりました。インフルエンザにかかる子どもが増えました。

新一年生にお知らせカード

画像1 画像1
新しい班長さんが、入学する新一年生にお知らせカードを配布します。
職員室前には、確認のための表が貼ってありました。

読書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しく読み聞かせをしていただけました。
ありがとうございました。

月曜日から

画像1 画像1
インフルエンザも含め欠席者が増加しました。
心配しています。

ゆめたろうプラザのイベント

はやぶさ2の開発された方の講演があります。
無料です。また、紙ヒコーキの工作のワークショップもあります。
詳しくは、子どもに配布したチラシをご覧ください。

画像1 画像1

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はご飯に麻婆豆腐、かに玉、杏仁フルーツで、一食分が649キロカロリーです。美味しきいただきます。
放送委員会は、お昼の放送を流しています。
たくさんの力や気配りが合わさって、毎日の給食が実施されています。

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当番は教室より並んで配膳室に来ます。担任の右手には消毒用のボトルがあります。
教室での配膳は、係分担があり、整然と配膳しています。

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳車よりコンテナで各階の給食配膳室に運ばれます。
給食当番より先に、机をきれいにする係の児童がやってきます。
消毒液を薄めるためにシンクにためておいたお湯をバケツに入れます。
お湯の入ったバケツを持って、流しで水をためて、ぞうきんで机を消毒します。

集いの話(校内テレビにて 教頭より)

先週の6年生を送る会で、「ありがとう」という言葉について話をしました。
ちょうど、みなさんは児童会の提案で「ありがとう大感謝の手紙」を書いてくれましたね。
朝、みなさんを見守ってくれている方々、給食の準備や片付けをしてくれる方々、図書室の整備や読書タイムの読み聞かせ、元気音頭を教えてくれた方、校舎の整備や先生方のお世話をしてくれる方々、多くの方によって学校は支えられています。
また、学校は、地域の行事を企画して楽しませてくれる方々、給食センターで働いている方や校舎の整備や予算、つまり学校に必要なお金を考えてくれる方々、学校に来る先生を決めていただける方々などなど、直接会ってお礼をいう機会は少ないですが、もっと多くの人に支えられています。
こういった様々な人や仕組みによって学校の毎日があることも覚えておいてくださいね。

欠席状況

画像1 画像1
インフルエンザの子どもがやや増加する傾向にあります。
また、気分を悪くして早退する子どももいました。
インフルエンザやウイルス性の胃腸炎等が流行する予兆がありましたら、早帰りや学級閉鎖も検討してまいります。ご理解ご協力よろしくお願いします。

理科

画像1 画像1
人の誕生については、5年生の理科で学習します。

算数 図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方眼紙に展開図をかき、実際に作って確かめることをしています。
これも大切な体験活動です。こういった学習で空間認知する力がついてきますが、やはりはじめは長さや幅が合わなくて苦労することが多いです。
隣の子どもと確認しながらすすめていました。

まだまだ油断できません

昨日の欠席状況も一時のような数にはなっていませんので、インフルエンザの流行はやや下火になったように感じていますが、油断できません。
気分不良を訴える子どものために、体育館にも備えがしてあります。
月曜日からの登校も子どもの健康状態をよくみていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

金曜日の朝は、6年生が卒業式に向けて練習を始めました。
学習指導要領には、「儀式的行事」として「学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい,新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。」というねらいが示されています。
これも大切な体験活動ですので、練習をして本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

画像1 画像1
6年生を送る会のあと、5年生は体育館の片付けと卒業式の練習のための椅子並べを行いました。

6年生を送る会の話

日本語で最も美しい言葉は?という質問に、NHKが「ありがとう」という言葉をあげていました。感謝の心あらわす言葉が「ありがとう」です。
私も日本語の中で一番、美しい言葉だと思います。
あ〜良かったなぁと思った時、ホッと幸せだなと感じたとき、やった〜嬉しいと思った時、自然に相手に対して「ありがとう」の言葉がでます!
ただ、特別な事だけではありませんね。
みなさんは、既に気付いていると思いますが、毎日の学校で当たり前に行われていることも、いつ?誰が?やってくれたのか、と考えたら「ありがとう」と言いたい相手がとても増えます。

今日は、様々な行事や委員会活動、また、班長さんとして、学校のお手本として、活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と言う会でした。歌とメッセージで、武豊小学校が「ありがとう」でいっぱいになりました。感謝の気持ちが6年生に届いたと思います。

企画運営してくれた5年生のみなさんも、こんな素敵な会ができて、充実した気持ちでいっぱいだと思います。「ありがとう」。毎日練習して立派に発表してくれた一人一人に「ありがとう」
最後にもう一度言います。みなさん「ありがとう」!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝を込めて合唱を披露してくれました。
さすがですね、ハーモニーの美しさを感じました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が企画運営も含めて大活躍してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065