最新更新日:2024/05/07
本日:count up285
昨日:98
総数:516080
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

リコーダーの指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で初めてリコーダーの勉強が始まります。
構え方や持ち方を丁寧に指導します。
音を出してみると、、ピーピーときれいな音が出ません。
息が強すぎたり、長さの加減ができなかったり、穴がふさがらなかったりとたいへんです。(保護者の方の多くは経験があるかと思います)
それらの課題を一つ一つ解決して、ずいぶん上手くなった!と感じました。

募集中です!

画像1 画像1
いろいろな体験をすることで、子どもが学ぶことが多いです。
このような企画が、近くでありますので、参加されませんか?

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日、19日が修学旅行の予定です。
その修学旅行の見学先や体験のために、コンピュータ室で、5年生が一生懸命に調べていました。
見学先では「清水寺」が人気でした。また、奈良や京都の名産品についても調べていました。
今後、グループで行き先を話し合ったり、部屋割りや班長を決めたりして少しずつ具体的な計画をつくります。楽しみですね。

子どもの体力低下のこと

文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」では、現在の子どもの体力・運動能力の結果を親の世代と比べると、ほとんどの項目で、子どもの世代が親の世代を下まわっているそうです。一方、身長、体重など子どもの体格についても同様に比較すると、逆に親の世代を上回っています。
この30年間で、子どもは体格は向上し、体力・運動能力は低下したと言われています。
また、極端な例では、靴のひもを結べない、スキップができないなど、自分の身体を操作する力も低下しつつあるという議論も出ています。
子どもの体力の低下は、将来、生活習慣病になったり、ストレスに対する抵抗力が低下したりすることが懸念されており、学校で、少しでも運動の習慣をつけてあげたいと思っています。
画像1 画像1

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度のPTAの活動と学年の役員さんを決める会を開催しました。

駐車スペースがありません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、たいへんたくさんの方にご来校いただきました。
しかし、学校が用意できる駐車スペースには限界があります。
車の移動を放送させていただきましたが、学校の近くの方は徒歩で、または乗り合わせて等、ご協力いただると本日のような混乱を避けることができます。
どうかご理解ご協力よろしくお願いします!

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時からの公開授業では多数ご参観いただきました。ありがとうございました。

6年PTA作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいへん寒い中、体育館の中やまわりの掃除をしていただけました。
卒業式を前にして、細かいところまで清掃していただき、本当にありがとうございました。

保健だより

2月1日発行の「ほけんだより」について予告します。
コップの水が半分しかない!のではなく、まだ半分ある!
言い方を変えると、気持ちが楽になります。そんなことが載っています。
今年度の目標である歯科と視力の治療率についても紹介しています。
親子で手にとって話をしていただけると幸いです。
画像1 画像1

アンソニー先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンソニー先生の住んでいたところは、写真がとてもきれいで、すべて絵はがきのようでした。自然豊かなところです。また、食べ物もいろいろ紹介してくださいました。
行きたくなった!という感想がありました。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビによる集いは、放送委員会と総務委員会が協力して行います。
今朝は、武豊町から派遣されているアンソニー先生が、お正月に里帰りした時の様子を話してくれました。

新入学生の学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明会の間は、1年生が新入学生を案内していました。
大きく大きく成長してきた1年生です。本当に頼もしく思えました。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいへん寒い中、ありがとうございました。
4月の入学式を楽しみにしています。
何か、ご不明なところがありましたら連絡してください。

マラソン週間 最終日

画像1 画像1
体力づくりとして全校で取り組む機会になりました。

児童会選挙 立候補者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
25分放課に、選挙に立候補してくれた児童へ、進め方を説明する機会がありました。
「勇気」を出して、たくさんの人が立候補したことをうれしく思います。また、こういった機会より、話し方やポスターの描き方様々な手続きの方法など、学べることや体験を通じて感じることも「勇気」を出して立候補した人の財産となりますね。

読書ボランティア

今朝は、2,3年生で読み聞かせを行っていただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

教育振興会ホームページより

Q 自分の意見が言えない
息子は、小さいときからおばあちゃん子で、今も、ちょっとしたことでも自分で決められません。2年生になる弟とは、仲よく話をしています。先日の休みに家族で遊びに行くことになったのですが、なかなか自分の意見がはっきり言えずに、「どこでも・・・・。」と言う程度なのです。このままでは、自分の意見一つ主張できない、頼りない人間になってしまいそうです。

A 家庭の事情で祖父母に子育てを任せ、ご両親が働きに出ている家庭では、よく見られる様子ですね。例えば、両親が帰宅した夕食時、「○○ちゃん、今日の写生大会はどうだった?」と、お母さんが聞くと、間髪を入れず「運動場の大きな木を描いたんだよね、○○ちゃん。」と、おばあちゃんが子供の話すことを代弁してしまいます。子供は、ただ「うん。」と、ひと言答えるだけ。幼いころからこんな生活が続くと、自分の答えなければならないことは全部、周囲の大人が言ってくれるからと、自分の力で考える姿勢もなくなってしまいます。
 お子さんの場合も、こんな状況ではなかったでしょうか。このままでは、お子さんの将来のためにも決してよいとはいえません。ご両親の働きかけで、主体的な姿勢を育ててやるようにしてほしいものです。「○○ちゃんは、ラジカセが欲しいでしょう。」というように、周囲から回答を気軽に代弁したり、お子さんの答えを周囲の人が取ったりする。こんなことがないようにすることが、最も大切です。それには、ご両親を中心に、ご家族が協力して、お子さん自身が自分はこうしたいという考えを出すようにさせてください。
 最初は多少、お子さんが悩んだり、苦しんだりすることもあります。しかし、自分の考えをはっきり言えると、何をするにも自信がついてくるものです。自然に行動もきびきびしてきます。お子さん自身で「ぼくは、こうしたい。」とか、「ぼくは、こう思う。」と、はっきり意思表示できる習慣づけを、根気よくしてあげてください。
 自分の考えを主張できる子は、学校の仲間や友達から信頼されます。自分の力で判断したり、問題を解決したりする力も育ってきます。簡単に判断できる身近なことから、「○○ちゃんはどう思うの?」と、お子さん自身の考えを引き出す努力をしてあげましょう。

小・中学校造形展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマ「しなやかな手 感じる心」
小中学校の子どもが、日ごろの授業で製作した作品が展示されています。
期間は1月26日(木)〜2月10日(金)です。
時間は午前9時から午後9時までです。
場所は武豊中央公民館講堂。
(日曜日は午後5時まで、最終日は午後3時まで、月は休館日)

歴史民俗資料館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔のくらしを調べる社会科の授業の一環で、歴史民俗資料館の見学をしました。
地域の方が、それぞれの道具の使い方を教えてくれたり、体験させてくれたりして楽しく勉強が出来ました。
昔の生活や道具から、当時の人の知恵を感じ取ることが出来ました。

青少年赤十字活動(JRC)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は青少年赤十字加盟校として活動しています。24日に、その指導者研究会が開催されました。
「学校現場で役立つ防災気象情報の活用について」名古屋地方気象台の方より講演がありました。青少年赤十字活動として行われている募金活動も、ネパールやモンゴル、バングラデシュの子どもたちに役に立っていることも資料より分りました。また、青少年赤十字が展開している防災教育プログラムの紹介もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065