最新更新日:2024/05/30
本日:count up170
昨日:237
総数:520847
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
算数の授業で、小テストに取り組み、答え合わせをしています。計算のコツを身に付けたいですね。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
図工の授業の様子です。工夫しながら熱心に取り組んでいます。

校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への感謝の気持ちを書いたメッセージカードが掲示されています。武小をリードしてきた6年生、残りの日々もよろしくお願いします。

校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校内にはいろいろな樹木があります。最近になって、新芽や花のつぼみが出てきました。寒い冬を乗り越え、少しずつ春に向かっていることを実感します。

和太鼓クラブの演奏

画像1 画像1
8日に本年度最後のクラブを行いました。和太鼓クラブは練習の成果を演奏で披露しました。その様子は各種リンクから見ることができますので、ぜひご覧ください。

校内の様子

画像1 画像1
6年生フロアの掲示板です。いろいろなことに「最後の〜」という言葉がつくようになってきました。最後の最後まで、武小6年生としての姿を1〜5年生に見せていってほしいですね。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
図工の授業で作品の制作を行っています。友達と相談したり、集中して黙々と作業をしたりしながらよりよい作品となるようにがんばっています。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
算数の授業の様子です。集中して取り組んでいます。よい締めくくりにつなげていきたいですね。

給食センターにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターで調理している様子をガラス越しに見せていただく機会がありました。1日に4000食弱の給食を調理しているそうです。また、食缶に取り分けるときに使う大きなひしゃくは、1杯で2キロほどになるそうです。それを何回も繰り返して食缶の準備をしていきます。本当に頭が下がります。衛生面からは、白衣の上に着けるエプロンの色によって作業内容が異なるそうです。安全安心でおいしい給食を調理するためにたくさんの工夫がされていることを拝見させていただきました。今日の給食も感謝して味わっていただきます。
壁には武小の給食風景の写真が貼ってありました。おいしい笑顔を見て、調理員の方々も喜んでくださっているそうです。みんなでおいしく、しっかりいただくことが感謝にもつながりますね。

3月下校時刻予定表

3月下校時刻予定表を配布文書に入れましたので、ご承知おきください。
<swa:ContentLink type="doc" item="62668">3月下校時刻予定表</swa:ContentLink>

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で水の変化について学習しています。実験をグループで協力し合って行っていました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の様子です。ALTの質問に英語で回答する場面もあり、しっかり学習に取り組んでいることがうかがえますね。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で「空き容器の変身」に取り組んでいます。今日は鑑賞会でした。がんばって制作したことがよく分かる力作ぞろいでした。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日から24日まで実施する「思いやりの心を伝えよう」について、保健委員が発表しました。武豊小学校が「思いやりいっぱい・優しさいっぱい・笑顔いっぱい」になるよう、みんなで取り組んでいきましょう。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観日でした。お家の方々に一生懸命がんばっている姿を見ていただきました。保護者の皆さま、寒い中お越しいただき、ありがとうございました。

校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は節分です。校内では節分に合わせた掲示や飾りがされています。給食でも、いわしのかば焼き、大豆のきなこがらめが出されるなど、節分に応じた献立が提供されています。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で毛筆に取り組んでいます。カタカナの折れや曲がりに気を付けて丁寧に書いていました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で作品を制作しています。彫刻刀で慎重に彫っています。安全に道具を使って、すてきな作品に仕上げていきましょう。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日になりますが、2年生がいのちの授業を行いました。町保健センターの方々を講師としてお招きし、いのちを大切にする心を育てる授業を行いました。自他の生命や思いやりを大切にする人になってほしいと思います。

総務委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン集いで総務委員会から0学期準備キャンペーンについて説明がありました。1年の締めくくりであると同時に、次の学年・学校の0学期ととらえて、安全な生活や授業中の姿勢について見直していこうというキャンペーンです。しっかり取り組んでいきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065