最新更新日:2024/05/07
本日:count up159
昨日:80
総数:361628
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

1年生 たこあげしたよ

 図工でたこを作成し、運動場でたこあげを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生を送る会

6年生を送る会がありました。1年生の出し物は、替え歌を歌いながらの「PPAP」の踊りでした。6年生が「かわいい」と言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にメダルを渡しました

たてわり遊びでお世話になった6年生に、自分たちで作ったメダルを贈りました。今度の「6年生を送る会」では、6年生がこのメダルをつけて入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お店屋さんごっこをしたよ

 国語の学習で、ものの名前を集めて「おみせやさんごっこ」をしました。
 準備の段階では、なんのお店をひらくかやどんなものをうるかなどについて、グループで話し合いました。それらが決まってから、うるものの絵を丁寧に描いたり、お客さんが来てくれるような広告を工夫して作ったりしました。
 いよいよおみせやさんごっこがスタート。ケーキやさんや文房具やさん、ペットショップなど様々なお店が並び、どこのお店で何を買おうかと考えながら、楽しく学習しました。「いらっしゃいませ」「〇〇を一つください」「〇〇円です」など、練習した表現も大きな声で言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 年長さんをお招きして

 「1年生は楽しいよ」の会を開きました。
 会のスタートは、自分達で作った大型紙芝居を使った小学校生活の紹介です。始まる前は「すごく緊張する−!」と口々に話していましたが、いざ始まってしまえば、年長さんの方を向いて堂々と大きな声で発表する1年生の姿が見られ、大きな成長を感じました。
 他にも、富貴小〇×クイズや絵本の読み聞かせ、育てたあさがおのたねのプレゼントなど、内容盛りだくさんでした。司会・進行も1年生が行いました。何度も重ねた練習の成果を十分発揮できたと思います。立派な姿でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生はたのしいよ」の会の練習風景

今週の金曜日に、新1年生を招いて「1年生はたのしいよ」の会を開きます。大型紙芝居で、1年生の生活の様子を紹介したり、クイズを出したりします。また、一人一人絵本の読み聞かせもします。今は、それに向けて準備や練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび集会

 初めてのなわとび集会。
 しっかり準備体操をし、1分間の練習の後、いよいよスタート。まずは、全員参加の前とび45秒。続いて、あやとび、こうさとび、かたあしとび、二重とびの中から各自2種目を選択して、種目に参加しました。1年生の中で最後まで跳び続けられた児童が、チャンピオンとなりました。
 最後は全員参加の後ろとび30秒でした。
 練習の成果を出しきれた子、緊張や縄の調子で、練習のようには跳べず悔しい気持ちになった子。それでも全力で頑張っていた子ども達の姿は、とてもたくましく見えました。「また練習頑張る!」「来年こそはチャンピオンになりたい。」などと、新たな目標を立てている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おへその会

「おへその会」という読み聞かせサークルの方達が、子供達にいろいろなお話を聞かせてくれました。絵本をプロジェクターに映したり、ペープサートを使ったりしながら、4つのお話を紹介してくれました。歌あり冗談ありで子供達は大喜び。終わった後は、お礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼まんじゅう作り

一年生は、先日掘ったさつまいもを使って、鬼まんじゅうを作りました。
JAの女性部の方達に教えていただきながら、硬いさつまいもを切ったり、材料をまぜたりしました。家で切る練習をしてきた子は、「ねこの手」がとても上手でした。また、いつもお手伝いをしている子は、洗ったり拭いたりする手際が良く感心しました。蒸し上がり、試食したら「おいしい。」の声が調理室に響きました。お弁当箱におみやげを入れてもらうと「お母さんにあげる。」「妹にあげる。」と笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもほりしたよ

 5月に植えたさつまいもが、収穫の時期を迎えたので、みんなでいもほりをしました。掘って掘って、さつまいもが土の中から少し顔を出すと、「ここにあるよー!」と大歓声。なかなか出てこないさつまいもは、何人もの力を合わせて頑張って掘っていました。頑張ったおかげで、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 掘ったおいもを使って、17日に鬼まんじゅう作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育実技指導

成岩体操クラブの先生に跳び箱を教えてもらいました。2時間の授業でしたが、足を広げる柔軟運動から始まって、カエルのポーズで跳び箱にのるなど、少しずつ跳び箱に慣れていきました。最後には、ほとんどの子が怖がることなく、思い切って跳び越すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会「おむすび ころりん」

 5日に、学習発表会が行われました。
 1年生は、全員で力を合わせ、「おむすび ころりん」を舞台で発表しました。一人一人が、練習の成果を出し切り、発表は大成功でした。また、フィナーレの合唱では、心を合わせて元気いっぱいの歌声を響かせることができました。
 たくさんの方に見にきていただき、応援していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきとあそぼう

校外学習で拾ったどんぐりや落ち葉、それぞれで集めてきた松ぼっくりや小枝を使って、おもちゃや飾りを作りました。本を参考にして、作りたい物を考えました。みんな夢中になって、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碧南海浜水族館の前で、学級写真を撮りました。

校外学習−1

 1年生の校外学習は、碧南海浜水族館と明石公園へ行きました。水族館では、様々な生き物を間近で観察したり、展示コーナーで自然について学習したりしました。
 明石公園では、青空の下、みんなでおいしいお弁当をいただきました。お弁当を食べたあとは、どんぐりなどの自然物を拾ったり、遊具で思いっきり遊んだりしました。校外でのグループ行動も、初めての経験となりました。
 学校に帰ってきてからは、「楽しかった」「また行きたい」という子ども達の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのピコピコルーム

情報アドバイザーの先生の授業がありました。ピコピコルームで、学校のコンピューターを操作する学習をしました。「クリック」や「カーソル」などの言葉を覚えました。マウスを動かすのも少しずつ慣れてきて、学習発表会の招待状が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の虫取りをしたよ

 生活科の時間で、学校の農園や運動場、前庭で秋の虫を探しました。「こっちにバッタがいるよ−!」「コオロギをつかまえたよ!」などと元気な声を響かせながら、楽しく虫取りをしました。トンボ、ショウリョウバッタ、コオロギ、カマキリなど様々な虫をつかまえたあとは、教室でじっくりと虫の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての運動会

「赤がんばれー!」「白、がんばれ、白、がんばれ」と、声を張り上げて、自分の色を応援する姿が見られました。徒競走の時は、緊張している子が多かったです。玉入れは、たくさん玉が入って大喜びでした。リレーの選手は、どの子もよく頑張りました。暑い中の練習は大変でしたが、小学校初めての運動会を体験して、また一つ成長したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習頑張ってます!

 運動会の練習が始まりました。1年生にとっては、初めて参加する小学校の運動会。控え席での並び方、開閉開式での並び方など、覚えることがたくさんありますが、みんなとても頑張っています!
 2学期は行事がたくさんあります。子ども達の活躍が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会

7月5日に一年生は、七夕集会をしました。3組の子供達が実行委員になり、会を進行しました。七夕の歌を歌ったり、願い事の発表をしたり、みんなでゲームをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066