![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:166 総数:374352 |
最近の3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスの子も、元気に頑張る姿がみられました。 決勝戦は、後日開催されるそうです。 どのクラスが優勝するのか、楽しみです。 後期児童会役員選挙立候補者・応援者説明会
読者タイムとお昼の放送で、立候補者のアピールタイムがあります。立会演説会まで、応援者と協力して、どのような学校にしていきたいかを、立候補者が伝えていきます。どのようにすれば立候補者の想いが伝わりやすか、その手本を先生が見せました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアクイズ・図工「光のプレゼント」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工は、「光のプレゼント」をしました。1学期と比べ、はさみを器用に扱うことができ、きれいに作品を仕上げました。 応援団の練習を頑張っています!
応援団員になった5・6年生が集まり、応援の練習をしました!
とても元気な声でやる気が伝わります。 来週からは、応援団員が各教室に行き、応援の内容を伝えます。 運動会での「応援」をぜひお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア活動 2日目
2・5年生の「ペアで協力!緑小○×クイズ」の様子です。1・6年生の時とは、問題が変わりました。ペアで相談しながら、楽しそうに活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の5年生
2学期が始まり、2週間が過ぎようとしています。
5年生は高学年として応援団や児童会役員選挙など、学校全体に関わる活動にも取り組み始めています。 最近は、話し合い活動を各学級でおこなっています。 国語や社会でさまざまなテーマのもと伝え合い、聞き合い、認め合う話し合いをしています。 夏休み中の自由研究では、子どもたちの学び欲が伝わってくる興味深い作品が並びました。 廊下に掲示するなどして、みんなで見合うことができました。 保護者の皆様には、新聞回収にご協力いただきありがとうございます。早速、授業で活用中です。 いただいた新聞を使って、子どもたちの言語活動や、キャリア教育につながる活動を展開予定です。 ホームページでもその様子がお伝えできたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、2学期も頑張っています!
1学期同様に、学校の中心として頑張る姿がたくさん見られます!!
頼もしい最高学年です!!! 【1枚目】運動会の赤白対抗リレー選手決めです。 多くの児童が参加しました!やる気に満ちあふれています! 【2枚目】運動会の応援の練習です。 赤組、白組、それぞれの応援団員で話し合い、応援内容を考え、練習に励んでいます! 【3枚目】選挙管理委員会の様子です。 選挙のルールを伝えたり、立候補者を受け付けたりしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア活動
総務委員会企画「ペアで協力!緑小○×クイズ」が行われました。もっと、ペアと仲良くなってほしい、緑小のことをもっと知ってほしいという想いで、企画されています。
12日・・1・6年生 13日・・2・5年生 14日・・3・4年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集い
2学期はじめのスピーチがありました。5年生「友達との関係性の大切さ」・6年生「あろはの「は」履き物そろえの大切さ」の話をしてくれました。
運動委員会から、今年度の運動会スローガン「エンジン全開 笑って終われ 運動会」の発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科 生き物について調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙管理委員会
4年生以上の各学級2名ずつの選挙管理委員が集まり、後期児童会役員選挙に向けて、準備をしました。投票日は、10月5日(木)です。5・6年生が立候補できます。緑丘小学校をよりよくするために、たくさんの人が立候補してくれることを希望しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今週の四年生![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業では、キャンプや花火、かき氷などを英語で言う練習をし、夏休みの思い出をみんなで話しました。 図工では、日頃の感謝の気持ちを伝えるためにとび出すカードを作っています。今日は、とび出す仕組みを試作してみました。 1年生 2学期始まりました!
行事がたくさんある2学期が始まりました。
1年生は、漢字の勉強も始まりました。 ひらがなと同じように、とめ・はね・はらいに気をつけて漢字を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期初めての「英語」の授業では、元気よく発言している様子が多くのクラスで見られました。これからの英語の授業が楽しみです。 2学期 始業式
夏休み明け、みんな元気に登校できました。始業式では、校長先生から「教室は間違うところ」と甲子園で準優勝した高校監督の言葉「グッド ルーザーになろう」というお話がありました。『間違えてもいいよ!負けてもいいよ!大切なのは、その後ですよ』2学期には、いろいろな行事があります。まずは目標をもって、目標に向かって取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机・椅子の入れ替え
1年生の教室に、新しい机・椅子を入れていただきました。子どもたちが、よい環境で学習ができるように、配当していただきました。感謝です。新品の机は、本当にきれいです。2学期から大切に使っていってください。
体育館で使用するパイプ椅子も、入れ替えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業 その2
この夏の雨で、すくすく育った低学年広場・中庭の草刈をしました。先生たちは、大人の腰よりも高く伸びた草を、手ぎわよく刈り、とてもきれいな状態になりました。
2学期も、元気に遊んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業 その1
今日は、先日PTA役員さんにも整理をしていただいたPTA室も含め、教室の大移動・大整理作業を職員で行いました。
2学期から 児童会室・通級教室・校用備品室(倉庫)の場所が変わります。ご承知おきください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期に向けて
2学期に向けて、授業の準備をしたり、ICTの研修会をしたりしました。ICTの研修会では、オンライン授業の方法等を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA室のそうじ
来年度、新6年生が4クラスの予定です(現6年生は、3クラス)。新しい教室をつくるために、夏休み中にいろいろな教室の移動・整理をしています。その中の1つであるPTA室を、PTA役員さんがそうじをしてくださいました。10年前のPTA新聞を懐かしみながらも、今までPTA室にあった物品の仕分けをしてくださいました。暑い中の作業、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
武豊町立緑丘小学校
〒470-2389 住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1 TEL:0569-73-4011 FAX:0569-73-8067 |